BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6328:
匿名さん
[2017-07-31 22:06:38]
|
||
6329:
匿名さん
[2017-07-31 22:29:56]
日比谷高校が50人も東大に受かるようになってみると
私立に高い金を払うのはバカバカしいよな |
||
6330:
匿名さん
[2017-07-31 22:59:13]
|
||
6331:
匿名さん
[2017-07-31 23:02:29]
|
||
6332:
匿名さん
[2017-07-31 23:19:00]
>6329匿名さん
逆にみなとみらい地区で公立中に行く人ってそんなにいるのかな。学区的になんか微妙な気もしますが。 |
||
6333:
匿名さん
[2017-07-31 23:44:19]
>>6331 匿名さん
7〜9月が審議なので、10月でしょう。 仮に100メートル級の案件なら却下されると思ってます。53街区はみなとみらい住民の悲願ですからね。三菱地所にガツンとやってほしい。期待してます。 |
||
6334:
匿名さん
[2017-08-01 08:18:00]
>>6333 匿名さん
150m超えなら、よくやった! 100〜150mなら、微妙〜。 100m以下なら、はぁ……。 ってとこですかね。20年前はこれからも150m級のビルがどんどんできるんだと思っていました。時代は変わりましたね。 でも野村ビルは計画変更の度に背が低くなっていき、気づいたら100mにも満たないビルができましたが、外観は意外と重厚感があって好きです。 |
||
6335:
通りがかりさん
[2017-08-01 08:46:54]
>>6334 匿名さん
53街区が完成すれば、横浜駅からグランモールまで、信号なし、傘をささずに行けるようになります。横浜駅までの徒歩アクセスは、みなとみらいの大きな魅力ですよね。53街区、土壌汚染で分譲価格に見直しが入ったのも、前回打診があったのでは?と思います。60街区の提案も含め、キング軸はみなとみらい、横浜市の希望、非常に楽しみです。あとは山下〜本牧のカジノですね。 |
||
6336:
匿名
[2017-08-01 11:06:17]
みなとみらいは宿泊施設の容積率緩和認定されている、今回の計画の中で取り入れられているのかどうか興味深い。
|
||
6337:
匿名さん
[2017-08-01 11:59:06]
53街区はホント楽しみ、三菱地所、やってくれないかなぁ。60街区、53街区、54街区、20街区が完成するとキング軸は一気に活性化する。横浜駅東口から続くみなとみらいのゲートエリアとして期待せずにはいられません。
|
||
|
||
6338:
匿名さん
[2017-08-01 12:49:02]
>>6337 匿名さん
新高島駅周辺にオフィスができても、59街区まで人は流れてくるかなぁ。 まだ公募に入っていない54街区の先が公園、大和賃貸(ブリリア)だから、そこで流れが止まりそうな気がするけど。さらに先が20街区のMICEだから、そこのイベントにも左右されるか。 デパート1階、デパ地下には人が集まるけど、上の階まで人が上がってこないイメージ。 個人的にはブルーのすぐ北側、62街区次第だと思う。公募の結果発表が楽しみだね。 |
||
6339:
匿名さん
[2017-08-01 13:19:44]
>>6338 匿名さん
62街区は提案されてなかったかと思います。 60街区が3件。 59街区からは53、54街区へのアクセスはいいですね。 ただし、60街区はともかく、逆に53、54街区のオフィスから59街区には人はあまり来ないと思いますよ。 一方で、20街区とBRT運行は59街区に人の流れをつくると思います。 オーケーストアの集客力は凄いのでこればっかりは予想がつきません。 |
||
6340:
匿名さん
[2017-08-01 14:02:54]
60,61,62街区で3件の提案だったと思います。
|
||
6341:
匿名さん
[2017-08-01 15:36:32]
>>6340 匿名さん
エリアマネジメントみると、60街区のみ審査中になってます。61,62街区も含まれてないような気がします。もちろん、募集は60〜62であったとは思います。60街区内でさらに分割も可能ですが、出来ればまとめた大型計画に期待したいですね。 |
||
6342:
匿名
[2017-08-01 17:01:07]
ホームページの表記が分かりにくいですね。
パソコンで確認すると60・61・62街区で公募審査中と記載されています。 もともと提案には条件があります60街区のみの提案ならば、「60・61街区の一部区画(街づくり方針に示す中低層エリアで5,000㎡以上)」しか条件に合いません、そうすると60街区の中低層エリアのみの提案になりますがそれでは5,000㎡以上はないのではないでしょうか、またその部分のみの開発では61街区の中低層エリアの大部分が残されることになりますので土地利用計画上無理があります。 |
||
6343:
通りがかりさん
[2017-08-05 00:47:32]
それにしてもブルーの賃貸のダブつきようは酷い有り様だね。ケンコーポのサイトで確認できるだけで45件も出ている。しかも引き渡しされてからほとんど契約されていないようだけど、大丈夫なのか? 隣の大和賃貸もいつも空室だらけだけど、ここも負けず劣らずといった感じだねぇ。
ただでさえ立地面で他のマンションから大きく遅れを取っているのに、これだけ大量に賃貸が出回ってしまうと打つ手なしってとこか。 |
||
6344:
通りがかりさん
[2017-08-05 01:12:15]
|
||
6345:
匿名さん
[2017-08-05 01:34:51]
これですね。
2020年に導入。 ブルーハーバーの目の前を通る。今年度中に計画発表、楽しみ。 |
||
6346:
匿名さん
[2017-08-05 05:09:34]
>>6343
ここ、賃貸の数 すごいんですね~ |
||
6347:
匿名さん
[2017-08-05 07:15:47]
>>6345 匿名さん
みなとみらい交流軸運航はほぼ決まりですね、ブルーハーバーの目の前。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j8-20170531-kt-12.pdf |
||
6348:
匿名さん
[2017-08-05 07:21:51]
他の掲示板で、ブルーハーバーNo.1て、書き込み、いいかげん辞めてくれないかな?
眺望、OKスーパー、間近で素晴らしいのは、十分理解したから…。 他マンションで、ちょっとひんしゅくかってるから、素晴らしいマンションの品位を、落とさない為にも、お願いしますよ。 |
||
6349:
匿名さん
[2017-08-05 07:26:19]
>>6343 通りがかりさん
ほんとですね。 スーペリア各フロア15戸だけど、 13階 15/15 14階 14/15 21階 8/15 が借り手付かずの状態ですか…。 高層階は時間をかければそれでもなんとか借り手が見つかりそうですが、中層階以下だと近隣の相場より大幅に賃料を下げる必要がありそうですね。 新築なのになんでこんなに人気ないマンションなんですか? 隣の大和賃貸と競合するからでしょうか。 |
||
6350:
匿名さん
[2017-08-05 07:35:37]
地権者に3フロア45部屋も賃貸に回されたら、たまったもんじゃありませんよ!これだけ賃貸がだぶついてしまうと中古の価格にも影響大です。
はぁーー。数年したら資産価値が暴落しそうだし二足三文になる前にさっさと手放そうかな。 |
||
6351:
匿名さん
[2017-08-05 07:38:05]
|
||
6352:
通りがかりさん
[2017-08-05 07:41:34]
|
||
6353:
住民
[2017-08-05 08:17:53]
というかこれだけ賃貸が余って苦戦しているのにさらにバス便マンションのような印象を与えかねないので、BRTごときで大騒ぎしないで下さい。
ここは駅から遠くても静かで開放感のある住環境が欲しい人のためのマンションですから。 |
||
6354:
周辺住民さん
[2017-08-05 08:20:51]
|
||
6355:
匿名さん
[2017-08-05 08:30:45]
ここは周辺の開発とともに価値が高まるマンション。
現時点では20街区を始め周りの工事のため落ち着かないので高級賃貸は厳しいがあと3年もすればなかなか空きが出なくなるでしょう。 長期で考えるべき不動産投資を短期間だけで考えることは意味ないです。 岡田不動産は急いでいません。 |
||
6356:
匿名さん
[2017-08-05 08:56:43]
|
||
6357:
匿名さん
[2017-08-05 08:58:48]
|
||
6358:
匿名さん
[2017-08-05 09:10:35]
なんでいつまでも賃貸に借り手がつかないの?
隣の賃貸マンションに比べて家賃が高すぎるから? |
||
6359:
周辺住民さん
[2017-08-05 09:16:47]
>>6358 匿名さん
家賃40万の部屋も少しずつ決まっているようだし、こんなもんでしょ。 時間かけて埋まっていきますよ。大和も岡田不動産?も賃料は下げない。 BRTはたしかにすごいね、非常に楽しみ。横浜駅東口から山下埠頭までダイレクトアクセス。 |
||
6360:
匿名さん
[2017-08-05 09:17:29]
>>6348 匿名さん
同感です、No.1だと思うのは自由なので心の中だけでお願いしたいですね。ましてや他のマンション掲示板にまで書き込みするのは恥ずかしい行為だと思います。 |
||
6361:
周辺住民さん
[2017-08-05 09:18:02]
|
||
6362:
マンション掲示板さん
[2017-08-05 09:28:13]
|
||
6363:
匿名さん
[2017-08-05 09:31:59]
停留所は国際大通りにかかるキング軸デッキの下の場所になるのでは。
定時性をどう確保するか見ものです。 |
||
6364:
匿名さん
[2017-08-05 09:33:52]
そういえば、林市長は、BRTのみならず、その後LRTも実施すると断言していましたね。
最終的にみなとみらいがどうなるか想像すると楽しみです。 まずは2020年でしょう。 大型開発が目白押し。 |
||
6365:
周辺住民さん
[2017-08-05 09:48:36]
|
||
6366:
匿名さん
[2017-08-05 10:39:51]
|
||
6367:
匿名さん
[2017-08-05 10:54:09]
|
||
6368:
マンション検討中さん
[2017-08-05 11:00:52]
>>6367 匿名さん
残念ながら両者とも別人ですが。 賃貸サイトに各部屋の室内写真が丁寧にたくさん掲載されていますが、室内空間の広がりが全く感じられません。写真を見た感じだと、窓際1m程度はどの住戸も下り天井になっていますし、リビング入口も基本的にどこもドア上すぐが天井となってしまっていますので、天井高はかなり低いんでしょうね。 賃貸は最初にリビングに入った時の広さの感じ方でかなりの部分の印象が決まりますので、なかなか借り手が見つからないのも仕方ないと思いますよ。 |
||
6369:
検討板ユーザーさん
[2017-08-05 11:08:33]
|
||
6370:
通りがかりさん
[2017-08-05 11:27:02]
連節バス。参考にしている新潟市だと、ピーク時3-5分、その他5-10分の運行です。
定時性を優先させて、桜木町駅への乗り入れはやめるかどうか検討中。 専用レーンは断念。 2020年に横浜駅~パシフィコ~赤レンガ~山下埠頭のみなと交流軸は決定です。 小回りが利くため、横浜駅東口からとちのき通りのルートも問題なし、試走も予定されています。 わかりやすい一目でわかる時刻表、快適性のある停留所。車内空間も従来のバスより工夫するとのこと。 今年度中に購入車両もふくめた事業計画が決定します。 |
||
6371:
周辺住民さん
[2017-08-05 11:59:17]
リゾートトラストのホテルは鹿島に決まったようですね。9月着工。キング軸の開発が急ピッチになってきた。
|
||
6372:
匿名さん
[2017-08-05 12:47:24]
ホテル下のセブンイレブンの立地が悪いとさんざん言っていた人がいたけど、BRTの停留場がキング軸デッキ下にできたらここのセブンイレブンの立地は最高の立地になる。
現状にとらわれてネガル人も多いが、本当に大切な事は将来を見据えた投資をすること。 |
||
6373:
匿名さん
[2017-08-05 14:07:25]
|
||
6374:
マンション掲示板さん
[2017-08-05 14:37:13]
室内空間が悪いのは間取図で分かっていたけど、実際の室内写真は想像以上に圧迫されるね。
3LDKの88.38平米の部屋かな。角部屋、横長リビングで間取りはいいんだけど、リビングど真ん中に下がり天井が走っているのが大減点。これのせいで体感で半分程度の畳数に感じてしまう。 つくづく設計が残念なんだよなー。 https://mm-lux.jp/housingDetail.html?id=2017060135 |
||
6375:
匿名さん
[2017-08-05 14:47:17]
>>6370 通りがかりさん
わかりやすい時刻表とかどうでもいいから、専用レーンくらい作ってくれ(笑 どうせ計画倒れだろうと思っていたけど、専用レーンがないならBRTとは言えず、ただのバスだね 期待していた人達は残念だったね |
||
6376:
通りがかりさん
[2017-08-05 15:02:33]
6370です。
専用レーンは断念したけど、企画はかなり良いですよ。 61街区、20街区、新港地区がポイントになってます。山下埠頭のカジノは未確定ですが、エンター施設ができることは決定とのこと。 運行間隔は長くて10分間隔、もっと短くなりそうです。 2020年6月までに導入。関内関外ラインはその後検討とのこと。 |
||
6377:
匿名さん
[2017-08-05 16:00:13]
LRT → 断念、BRTへ変更
BRT → 専用レーン作れず断念 そんで出てきたのが、見やすい時刻表のバスって(爆死 要するに今のあかいくつバスが新しい車体に変わるだけってことだよね? 全然R(ラピッド)にならないじゃん(笑 今より少しは本数増やしてくれるかなぁ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちなみにMMTに住んでいます。