BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6208:
匿名さん
[2017-07-29 14:32:58]
|
||
6209:
匿名さん
[2017-07-29 14:40:16]
ホテルの宿泊客が早朝深夜に買い物したくてもオーケーは閉店していますので、さすがにコンビニが全くないのは不便でしょう。
でもあの立地ではそれ以外の需要がないから、経営は成り立たないでしょうね。 |
||
6210:
匿名さん
[2017-07-29 15:54:06]
>>6208匿名さん
まだ経営者も決まっていないのに? |
||
6211:
マンション検討中さん
[2017-07-29 16:06:25]
|
||
6212:
匿名さん
[2017-07-29 17:06:34]
|
||
6213:
周辺住民さん
[2017-07-29 18:16:35]
|
||
6214:
匿名さん
[2017-07-29 21:37:09]
ここにコンビニは商売として厳しそうだね。オフィスビルが近いわけでもないし、マンション住民やホテルの宿泊客がせいぜい深夜早朝に利用する程度だろうから、商売にならないと思う。
20街区のMICEが開業したとて、どう考えたってその中にコンビニくらいできるだろうし。 ビスタホテルの宿泊客は当面の間、横浜駅やみなとみらい駅で買い物を済ませてからチェックインしないといけないね。飲食店も近くに全くないし、まさに陸の孤島のホテルといったところかな。 |
||
6215:
匿名さん
[2017-07-29 21:50:25]
セブン、オーケー店員のランチになったりして
|
||
6216:
通りがかりさん
[2017-07-29 22:27:29]
ここってオーケーのスレ?マンション中古検討に見て見たらマンションの事は何もなくオーケーのことだらけ。場所が悪いのは知ってるけどマンションの良いとこと悪いところ教えて下さい。
|
||
6217:
匿名さん
[2017-07-29 22:42:37]
|
||
|
||
6218:
匿名さん
[2017-07-30 00:32:24]
|
||
6219:
周辺住民さん
[2017-07-30 00:38:16]
|
||
6220:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 00:49:59]
確かにここはオフィスからも遠いですし、コンビニの出店すら難しい場所なんですね。
なんかそれ聞いたら、なんでやたらブルーハーバーの住民がオーケーを持ち上げているのかが、鈍感な自分にもやっと分かりました。 要は、オーケーが素晴らしいからここの近くにはコンビニやレストランなんて必要ないんですよ、ってことをアピールしたいってことなんですね。 でもそれって逆に言えば……ってことですよね。 |
||
6221:
名無しさん
[2017-07-30 04:27:35]
|
||
6222:
匿名さん
[2017-07-30 07:59:11]
>>6220 マンション掲示板さん
ここはみなとみらいの隅っこ。ハッキリ言ってかなり不便ですよ。 住民の皆さんはオーケー隣接とか横浜駅まで歩ける便利さを必死にアピールしてますけどね。 便利なマンションだったらあえて便利さアピールしないですからね。客観的に見て、かわいそうに思います。 この時期は横浜駅まで歩くの大変でしょう。ジメジメして直射日光で顔は焼けるし、これから台風の時期になれば出勤前にビショ濡れ。 |
||
6223:
近隣住民
[2017-07-30 08:02:11]
>>6221 名無しさん
お昼時でも利用客がほとんどいないフードコートのメニューを増やしても、コストがかさむだけだと思いますが。 オフィスビルに近くて、平日の昼休憩時になると毎日大行列を作るような飲食店やコンビニでなければ、とてもやっていけませんよ。 ランドマークプラザ、クイーンズ、マークイズ、グランドセントラルビルなど、平日の昼休憩時はどこもごった返しています。 みなとみらいに住んで10年になりますが、ここで一般的な飲食店を経営するのは不可能に近いと思います。やれるとしたら葉山庵のようなレストランウェディングくらいでしょう。 |
||
6224:
匿名さん
[2017-07-30 08:03:41]
これからテレワークが広まって、
在宅勤務が増えるでしょうし、 週休3日も広まるでしょうから、 OKでお弁当やピザ買って 臨港パークでのんびり出来ますよ。 クルマや電車も使うことは少なくなるでしょう。 |
||
6225:
匿名さん
[2017-07-30 08:37:06]
>>6223 近隣住民さん
オーケーは、アルバイトやパートが集まらなくて頭抱えてるそうですよ。 みなとみらいの主婦層はパートしないでしょうし、これだけ不便な場所だと学生バイトも来ないですからね。 ここら辺でコンビニ経営はじめても、アルバイトを集めるのも大変でしょうね。 やっぱり人が集まるエリアじゃないんですよ。 ビジネス的に言うとハズレエリア。 |
||
6226:
周辺住民さん
[2017-07-30 08:49:19]
>>6223 近隣住民さん
同じく10年住んでいますが、全く逆の感想です。 MICE、60〜62街区と非常に楽しみです。 オーケーが人の流れもかなり増えました。 53街区も非常に楽しみ。第二のランドマークに期待しています。 |
||
6227:
匿名さん
[2017-07-30 09:11:38]
|
||
6228:
周辺住民さん
[2017-07-30 09:52:14]
|
||
6229:
匿名さん
[2017-07-30 10:09:22]
MICE施設やリゾートトラストが出来ても人の流れが増えるとは思えない。
BRTも横浜駅からの専用レーンが作られると思えない。 新高島駅近くにオフィスビルが出来てもOKまで昼食を買いに行くには遠い。 あんまり期待しない方が… |
||
6230:
通りがかりさん
[2017-07-30 10:09:29]
グランドセントラル、アイマーク、野村ビル、センタービル、クイーンズ、ランドマークの就労者が、わざわざ昼休みにここのセブンイレブンまで買いに来ますか?わざわざここのフードコートに食べにきますか?
新高島駅直結の清水建設のオフィスができても、ここまでは流れて来ないでしょう。歩いて数分の横浜駅に行けばいくらでも飲食店があります。コンビニも併設されるでしょう。 みなとみらいの住民数、就労者数を考えれば、自宅勤務の人なんて今後増えたとしてもたかが知れています。テレワークの人の昼ご飯を対象にビジネスなんて考えてたら、正直笑われますよ。 商売とはまず立地(商業圏)で考えるものですよ。オーケーの従業員数、ブルーの住民数だけではセブンイレブンでも採算取れません。 |
||
6231:
匿名さん
[2017-07-30 10:29:55]
サークルKサンクスがファミマになったので、ここはセブンじゃなくて、
サークルOKとかにして、 時間外に小さな規模でやれるようにならなかったのでしょうか。それなら最強。 とにかくどこでもセブンはどうにかしてもらいたい。いつもナナコでセブンだけど。 |
||
6232:
匿名さん
[2017-07-30 10:48:31]
>>6231 匿名さん
オーケーが閉まっている夜間だけコンビニやる? なんでそういう素人みたいな発想になるかな。 もっと立地条件のいいコンビニですら深夜帯は採算が取れなくて、何でもかんでも24時間営業という手法の是非が問われているというのに。 条件の悪い深夜帯だけ営業って。。。 |
||
6233:
周辺住民さん
[2017-07-30 10:56:12]
最強に住民にとって都合がいいという話でしょう。
|
||
6234:
匿名さん
[2017-07-30 11:21:42]
>>6233 周辺住民さん
それなら住民が出資して夜間だけのコンビニを経営すればいいでしょ? ここは南側はマンション群だし、西側は高島中央公園や60〜62街区のエンタメ予定地だから、今後もオフィスビルが隣接することはないからねぇ。住環境としては静かで悪くないけど、利便性とはトレードオフになるわな。 |
||
6235:
匿名
[2017-07-30 11:48:53]
そうですかねー
確かにみなとみらいの中にはたくさんのコンビニがありますが建物の中にあったり駅の中だったり、しばらく住んでいる住民しかコンビニの正確な場所は分からない。 みなとみらいで路面店のコンビニは無いのでは? ここのセブンは路面店でみなとみらい唯一、路面店はやはり強く経営面では心配ないです。 |
||
6236:
匿名さん
[2017-07-30 11:54:18]
>>6235 匿名さん
では、手を挙げてみてはいかがでしょうか。 |
||
6237:
匿名
[2017-07-30 12:18:07]
残念ながら今の仕事で手いっぱいです(◞‸◟)
|
||
6238:
匿名さん
[2017-07-30 12:53:27]
|
||
6239:
匿名さん
[2017-07-30 14:08:39]
|
||
6240:
匿名さん
[2017-07-30 14:12:27]
路面だから大丈夫ってのは安易な考えで経営者とは思えない。
|
||
6241:
住民さん
[2017-07-30 15:18:53]
オーケーフードコートもここのセブンも、
住民以外の多くの方々に心配してもらって、 たくさんスレに書き込んでもらえて幸せですね。 住民が住民の立場でここに書き込むのは当たり前。 オーケー隣接、便利です。 眺望、満足です。 コンビニ、あれば便利だけどそんなに混まなくて結構です。 経営だの事業だの、そんなものどうでもいいです。 |
||
6242:
匿名さん
[2017-07-30 15:25:36]
|
||
6243:
匿名さん
[2017-07-30 16:34:38]
>>6241 住民さん
住民なら住民スレに書き込めばどうですか? ここは検討スレですから、誰でも書き込める板ですよ。 マンションを購入するか検討する人にとっては、マンションの近隣で経営だの事業だのができるかはどうでもよくないです。 今後のマンション周辺に関わることなんで、検討する際に知りたいです。 住民の立場で書き込むのは自由だけど、ここは検討スレであることを忘れちゃいけないでしょ。 住民同士での「オーケー最高」は住民スレでどうぞ。 |
||
6244:
匿名さん
[2017-07-30 16:51:01]
|
||
6245:
匿名さん
[2017-07-30 17:46:36]
|
||
6246:
匿名さん
[2017-07-30 17:57:11]
住みごごちなど住民しか分からないことも多いし、実はそう言ったことが検討するのに一番参考になったりする。
「オーケー最高」という意見を見てオーケーみなとみらい店を見に来て気にいる人もいるだろうし、「経営だの事業だの、そんなものどうでもいい」という住民の意見を見てそれだけ眺望などが優れていると判断する検討者もいるのだから。 |
||
6247:
匿名さん
[2017-07-30 18:01:41]
それにしても、路面店だから心配ないというのには驚きましたよ。
経営的な感覚が全くないというか、身銭を切ってビジネスをやったことがないんだなと。 このマンションは経営者や個人事業主よりも、サラリーマンが多いのかな? |
||
6248:
匿名さん
[2017-07-30 18:01:48]
百聞は一見に如かず。
|
||
6249:
マンション検討中さん
[2017-07-30 18:25:49]
>>6243 匿名さん
マンション購入を考える人が、まだオープンしてもいないコンビニの経営なんて考える必要ないのでは? オープンしてくれたら便利になるだろうし。 オーケーのお弁当に関しても美味しいと思う人は買うし、まずいと思えば買わなければいい。 オーケーの三元豚まずいからこのマンションは買わないって考えないですよね、普通。 それと購入を検討している人なら、住人の意見の方が、検討中の人の意見より参考になるのでは? |
||
6250:
匿名さん
[2017-07-30 18:28:17]
>>6247 匿名さん
みなとみらいは他の地域と違うことを見落としてますね。 みなとみらいのコンビニの多くは施設の限られた社員を中心に経営がなされています。 それはそれで計算された売上による経営が見込めるが反面広域的な売上の伸びは見込めませんいわゆる学校の購買部みたいなもの。 路面店は当初は計算された売上は見込みにくいですが、将来的には広域的な売上が望め現状のみなとみらいから考えてここだけが大きな道路に面した路面店になる確率が大きく希少な角立地です。 もともとマリノスの跡地にもローソンがありましたが今以上に周りにない所でしたが立派に経営は成り立っていました。 またみなとみらい唯一の不動産路面店である東急リバブルはもともと三井リハウスでしたが、東急が出店したことによりみなとみらいにおいて急速に取引件数を増やすことができたとリバブルの社員に聞いたことがあります。 ちなみに三井は三井ビルディングの中に移転したとのことです。 以上のようにみなとみらいにおいて大きな道に面した路面店は希少で将来性があります。 |
||
6251:
周辺住民さん
[2017-07-30 18:44:07]
このマンション、洗濯物を堂々と干してるのもいるしジャングルみたいな部屋もあるし、何かしらバルコニーに物を置いてる住戸は多数ですね。ここは規約が甘いからそういう意味では他のみなとみらいマンションより暮らしやすいのかも。
|
||
6252:
匿名さん
[2017-07-30 19:52:03]
>>6250 匿名さん
こういう意見を「独りよがり」と言うんですよ。 幹線道路に面した路面店としてコンビニが成り立つための大前提が、広い駐車場があることです。駐車場があって初めて立地面で優位性を発揮できます。 コンビニと不動産屋と同じに考えるというのは あまりに幼稚過ぎる意見ですね。それぞれどういうシチュエーションの人が店に入って行くかを考えれば、容易に気づけると思いますよ。 ちなみに、みなとみらい地区で路面店、かつ駐車場があるのは、グローバルラーニングセンター(旧ジャックモール)のコンビニ1店です。 |
||
6253:
匿名さん
[2017-07-30 19:58:54]
|
||
6254:
匿名さん
[2017-07-30 20:20:08]
無知なサラリーマンばかり。
|
||
6255:
eマンションさん
[2017-07-30 20:26:54]
で、ネガする人々は全員経営者?分析は良いけど、セブンとか、出店するか否かはセブンの判断。あなた達判断ではない。マンション選びと同様で、欠点のない完璧な商圏とかはない。久々にスレ見てたら、どうでもよい内容でネガしている奴らが増えている。気にならなかったらよ。北中とかPC山下等かを検討すればよい。そこも値段がそこそこだが。
|
||
6256:
匿名
[2017-07-30 20:31:39]
心配していただきありがとうございます。 残念ながら経営者です上げた利益でみなとみらいにも複数の不動産を早くから所有して住居以外は全て法人に賃貸しています。 グローバルランニングセンターの路面店はサンクスですね、しかしサンクスは路面店といえども裏側に面しそれほど大きな道に面しているわけではなく駐車場も狭く使いずらく店舗そのものもわかりずらい所にあります。 ここのセブンはみなとみらいの動脈の国際大通りと将来著しく交通量が増えるゆりのき通りの結節点に出来ます。 よってここにセブンがあるという看板効果も非常に高く周辺の住民はもとより臨港パークに行く人々や開発に携わる工事関係者や前を通る人々の記憶に残って何かの折には使われるような徐々に客足が伸びるコンビニになるでしょう。 人の意見に対し「独りよがり」とか「経営者ではない」とか偏見に満ちた言葉はやめらて合理的な意見を書き込まれた方が良しいかと思います。 |
||
6257:
匿名さん
[2017-07-30 20:42:35]
確かにセブンはしばらくMICEや60-62街区の工事の人達使われる可能性は高いですね。
あとは60-62街区の開発次第ですかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
工事が終わったら、普通にオープンするでしょう。