近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

5928: 匿名さん 
[2017-07-09 14:08:45]
>>5927 匿名さん
そんな称号聞いた事ありませんよ。コットンハーバー称号なら間違いないと思いますがね。残念ながら駅1分中古物件または北仲には遥かに劣る事は否めないですね。
5929: 匿名さん 
[2017-07-09 14:32:53]
>>5927

北仲完成していないのにどうして分かるのかなぁぁ〜〜
5930: 匿名さん 
[2017-07-09 14:34:51]
3LDKの部屋が6980万(坪300万未満)で売りに出てた。。。

掘り出し物もたまには出そうですね。
5931: 評判気になるさん 
[2017-07-09 14:46:01]
>>5929 匿名さん

北仲良さそうですよね。
でも、みなとみらいの中では、ここが頭一つ抜けてますね、素晴らしいです。
5932: 匿名さん 
[2017-07-09 17:56:54]
岡田の所有住戸が大量に賃貸で出されていること、隣に大和賃貸が800戸以上あること、さらには立地面を考慮すると、やっぱり賃貸に回したいというような時に困りそうですね。
実需で買ってもこの先どうなるかは分かりませんので。
5933: 匿名さん 
[2017-07-09 18:14:03]
みなとみらいの中では頭ひとつ抜けて不便。
5934: 匿名さん 
[2017-07-09 19:35:55]
>>5932 匿名さん

利回りは同時期分譲のブランズ以上。
岡田は賃料下げないので、下支えになりますよ。
家賃35万以上払える人にとって、自走式駐車場は大きなメリット。

5935: 匿名さん 
[2017-07-09 20:15:16]
みなとみらいの住宅環境は素晴らしく賃貸需要は漸次増えていくのに新築のマンションはこれ以上増えないのでここは中長期的にみて安定した資産価値を保つことでしょう。
5936: 匿名さん 
[2017-07-09 21:05:41]
うちはいつ異動になるか全く読めないけど、いつでも賃貸に出せる強みを見込んで買った。3フロア分も丸々賃貸を出された上、借り手がほとんど付かない状況と聞いている。万一異動になったときは賃貸に回すのは諦めてやはり売却すべきなのかな。
平置き駐車場も肝心の空きがなければ賃貸の条件としては大きな足枷となりそう。
5937: 匿名さん 
[2017-07-09 21:07:19]
>>5932 匿名さん
大和賃貸は大半の部屋(19階以下全て)が70平米未満の狭小部屋で、70から80平米台中心のブルーと大和はあまり競合しないと思います。大和のプレミアムフロアは広過ぎますし。ブルーにはゆとりと眺望、買い物利便の特徴がありますから、需要はそれなりにあると思います。あまり特徴がない住戸よりは困らないでしょう。
5938: 匿名さん 
[2017-07-10 06:30:06]
>>5922 匿名さん

カフェのような客単価の安いものは難しいですよね。ダイワのテナントも、学習塾や写真館、高級鞄屋、ゴルフ等だし、埋まるのも時間がかかりました。ここもメディカルモールとしてある程度は埋めるのでしょうが、MICEオープンまではなかなか難しいと思ってます。
5939: 匿名さん 
[2017-07-10 08:36:24]
大きい車ならオーケーの駐車場の方が広くて快適ですよ。少し割高ですが月極めで借りられます。

でも共働きで2人ともマイカー通勤となると駐車場代だけですごいことになります。ここは管理費が謎に高いのもあるので、固定費が高くても困らない収入がないと苦しいかもしれませんね。

あとは週末ちょっとそこまで遊びに行きたいなんてときにどこも駐車場は激混みになので、駐車場を探し回ったり並んだりするのが苦痛じゃなければいいですが。
5940: 匿名さん 
[2017-07-11 12:11:45]
>>5930 匿名さん
今後損切り物件が沢山出て来そうなので2件目を考えている方には狙い目ですね。
5941: 匿名 
[2017-07-11 19:00:05]
オーシャンビュー上階はあと3部屋のみ。分譲価格より高く売れている。
5942: 匿名さん 
[2017-07-11 23:26:42]
>>5941 匿名さん
てかいつまでオーシャンが売れ残ってるのー。一等地だったら瞬間蒸発だったでしょうねー。プレミアムキャンセル続出も健全でないなー。
5943: 匿名 
[2017-07-12 05:38:47]
>>5941

高層階スーペリアオーシャンは値上がりしているのは事実。
シティー側プレミアムは早々に売れて残ってるのはプレミアム最終1部屋。
あの時買っておけば良かったと後悔することもよくある話。

5944: マンション検討中さん 
[2017-07-12 07:08:44]
>>5943 匿名さん

同感。
5945: 匿名さん 
[2017-07-12 08:01:22]
シティ側プレミアムもう売れたんだ!値段もそこまでじゃないし、やはり早いね。
海側は値段がなかなかなのかなー。
海側高層階中古は一応諸経費いれても損切りにならなかったのかな。だとしたらすごいね。
5946: 周辺住民さん 
[2017-07-12 09:35:34]
>>5945 匿名さん

一千万のアップ。
素晴らしい。
5947: 匿名さん 
[2017-07-12 15:42:08]
5948: 匿名さん 
[2017-07-13 00:33:34]
>>5947 匿名さん
損切り物件ですね。
5949: 匿名さん 
[2017-07-13 18:45:18]
>>5947 匿名さん

やっぱりこの圧迫感満載の室内空間はいただけないなぁ。この部屋は元々眺望ないけど、眺望のある部屋なら尚更もったいない。

5950: マンション検討中さん 
[2017-07-13 20:18:18]
カーテンフリーの生活。
開放感抜群でしょう。
5951: 匿名さん 
[2017-07-13 20:40:33]
>>5949 匿名さん

オーシャンビューならまだしもシティー側低層階でこの室内空間だと大和賃貸で十分ですね。

写真見ただけでサッシ高が団地レベルなのが分かってしまいます。

素人がタワマンを設計したとはいえ、もう少しなんとかならなかったのでしょうか。

5952: マンコミュファンさん 
[2017-07-13 22:54:06]
>>5951 匿名さん

いやいや、眺望良いですよ、この部屋。
みなとみらいでお見合いじゃない部屋は希少です。
カーテンフリー、開放感抜群、贅沢ですよ。
5953: 匿名さん 
[2017-07-13 23:41:17]
駐車棟とお見合い部屋を眺望良しとするなんて⁉️
5954: 匿名さん 
[2017-07-13 23:56:59]
ん!?どの部屋?!
オーケー見える部屋じゃないんですか?!
これが眺望良かったら、ちょっと面白いけども。
5955: 匿名さん 
[2017-07-14 00:27:06]
>>5954 匿名さん

6階の南西角部屋です。

南側は至近距離にホテル、その先には大和賃貸とのお見合い。

西側はオーケー駐車場とのお見合い。

損切りのつもりだろうけど正直厳しいね。

5956: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-14 00:37:46]
>>5955 匿名さん

もうすでに申し込みが入ってますよ。
5957: 匿名さん 
[2017-07-14 07:45:48]
これで眺望いい?コントですか?
5958: 匿名さん 
[2017-07-14 07:55:42]
パーシャルではないフル駐車棟ビュー。カーテンフリーでストレスフリー。何者にも変え難いコンクリビューはみなとみらい随一ですね。
5959: 匿名さん 
[2017-07-14 08:36:44]
>5955さん
物件詳細に4階って書いてあるよ。
リビングの写真には駐車場が写り込んでるし…
ヘッドライトで夜景が綺麗でしょうね。
5960: 匿名さん 
[2017-07-14 09:01:33]
>5958匿名さん
ふいたwいつもの流れ風w
5961: 匿名さん 
[2017-07-14 09:48:38]
確かにフル駐車場ビューならカーテンフリーの生活、開放感抜群ですね。
アーバンリゾートを満喫できるでしょう。
5962: マンション検討中さん 
[2017-07-14 09:57:09]
見学しましたが良かったですよ。
バルコニー北側は眺望が抜けています。
日当たりがいいし、ホテルも窓がないです。
5963: 匿名さん 
[2017-07-14 10:03:52]
>>5947 匿名さん

天井が低く圧迫感があるのですが
分譲ではこれが普通なんですか?
5964: 匿名 
[2017-07-14 10:57:07]
>>5963

中古マンションの購入を考えるなら階高が一番大事。
ここは27階建てで階高は3.10m以上あり性能として優れている。
階高さえあれば天井高など購入後に好きに変えられる。
大工仕事なので費用もそれほどでもない。
ひと昔と違いリノベーションはそんなに特殊なことではない。
5965: 匿名さん 
[2017-07-14 11:25:59]
>>5964 匿名さん

なんで新築なのに、金かけてリノベしなきゃならんのさ笑

それほど空間設計がダメダメってこと?
5966: 匿名さん 
[2017-07-14 11:29:50]
>>5962
購入されるのですか?
5967: マンション検討中さん 
[2017-07-14 11:34:37]
>>5964

あなたの短い文章で、間違いが五つくらいありますよ。
ここがタワーマンションですので、認識が違います。
簡単な大工工事で階高を上げられるくらいなら、設計時にあげてますよ。
最大限に天井高をとった結果出来上がったものが今現在の仕様のはずです。

階高3.1mは性能として優れている。→✖ タワーマンションの階高としては低い。
階高さえあれば天井高など購入後に好きに変えられる。 →✖そんな簡単は話ではない。
大工仕事なので費用もそれほどでもない。 →✖
ひと昔と違いリノベーションはそんなに特殊なことではない。→✖管理組合の工事許可が降りるのかすら疑問。
5968: 匿名 
[2017-07-14 14:32:18]
>>5967

みなとみらいの分譲マンションの高さと階数を書きます。
ミッドスクエア 99.95m 階数31階。
フォレシス 99.95m 階数30階。
ブリリア 99.95m 階数30階。
MMタワー 99.90m 階数30階。
ブランズ 99.70m 階数29階。
ブルーハーバー 99.70m 階数27階。

一般的に高さがおなじなら階数が少ないほど階高が高いブルーハーバーは中間免震であるので免震部分を加えて27.5階としても階高性能は良好と考えられる。
階高は3.1mではなく3.1m以上で階数によって違う。
私の友人もみなとみらいの中古マンションを購入後天井高を含めリノベーションした。
購入したブルーハーバーの部屋に業者を連れて行きリビングの天井高を上げることができることを確認済み。
費用は100万以内。
タワーマンションでも天井高は変えられる。「タワーマンションリノベーション」で調べればリノベーション例がたくさん出てくる。
天井は占有部分なので管理組合の許可は問題ない。
よくお調べ下さい。
5969: マンション検討中さん 
[2017-07-14 16:57:59]
>>5968

LDの天井高を簡単にリノベーションできるというのは間違いです。
ここの設計士も馬鹿ではありません、高級に見せるために天井高を広げるようにした結果が現在の仕様です。
階高3.1m、織り上げ天井2.6mですと、上階との差が50cm、間にスラブ30cmとすると、
天井と床下は合わせて20cmしかありません。このうち自分の専有部分は上階と分け合って10cmだけです。
10cmで配管、ダクト、電気を這わせていることになります。これでさらに天井高を上げられるのかということです。

5970: 匿名 
[2017-07-14 17:58:10]
なにか大きな勘違いをされてませんか?
ここのスーペリアのリビング天井高は最高で2.6mそれ以外ほぼすべて2.1mその差が50cmあります。
2.6mの部分はタワーマンションの天井高として十分です。
2.1mの部分にはダクトやみなとみらい特有の地域冷暖房システムが入っているため比較的広い部分を占める事になりそれが圧迫感になると言う議論になっているのです。
点検口から業者に見てもらうと2.1mの部分は高さ60cmの部分にダクトが入っているので20cmは上げれるという結論です(スプリンクラー移設の問題はある)。
つまり私は2.6mの天井高を上げれると言っているのではなく2.1mの部分は上げれる部分があると言っているのです。
また以前から話題に上がってるのですがここの設計者は天井のいわゆるデコボコを極端にきらい下がり部分をすべて2.1mにあわせているのです(普通は上げれる部分は上げますよね)。これが良いか悪いかではなく設計思想で外国に多い設計思想らしいです。
5971: マンション掲示板さん 
[2017-07-14 18:03:05]
まだ竣工して数ヶ月しか経っていないのに、何故リノベの話が出てくるのか不思議です。住民の皆さんはそんな天井高に不満があるということですか?

部屋の四隅を占めてしまっている2100mmしかない天井高をそんな簡単に高くできるなら、素直に最初からそうしてくれって話ですよね。

わざわざ天井を低くしたとは到底考えにくく、単純に低くせざるを得なかったと考えるべきですよ。
5972: 匿名 
[2017-07-14 18:30:40]
>>5971

天井高が不満と言っているのではなくここの更新性能は悪くなく素晴らしいマンションですと言ってます。
5973: 匿名さん 
[2017-07-14 18:52:06]
>>5972 匿名さん

同感。
一度住んだら、他には住めない。
それだけ満足度が高い。
オーケー併設の利便性と圧倒的開放感。リゾートマンション。
さらに、再開発目白押しの楽しみ。
横浜駅まで徒歩15分、外を歩くのは実質5分。これまた素晴らしい。
5974: 匿名さん 
[2017-07-14 21:31:02]
>>5970 匿名さん

引き渡しから間もないのにもうリノベーションの話が出ているくらいだから、この設計思想は日本人に受け入れ難く、失敗と言わざるを得ませんね。
5975: 匿名さん 
[2017-07-14 22:06:08]
>>5974 匿名さん
そりゃ350部屋もあるんだからリノベしたい人もいればこのままでも満足という人もいますがな。
5976: 匿名さん 
[2017-07-15 00:08:10]
例えばニューヨークのマンションは平均でも階高が3.5m以上はありますので、フラット天井にするために一番低い部分に合わせても2.5mくらいあります。その思想を階高の低い日本に下手に持ち込むから、このような圧迫感満載の室内空間になってしまったのでしょうね。
5977: 匿名さん 
[2017-07-15 00:27:30]
ついに恐れていたことが現実になったな
本牧ふ頭でヒアリ700匹発見
すでに横浜のあちこちに繁殖している可能性が高い
公園の芝生でカップルが寝転がるのは自殺行為
数か月後にはそうなる可能性が高いな
そうなった横浜はもう横浜ではないな
5978: 匿名さん 
[2017-07-15 01:08:46]
横浜で見つかったのはショック…
5979: 匿名さん 
[2017-07-15 07:59:10]
大井ふ頭、青海ふ頭、そして横浜港と。湾岸に住むとなると色々なリスクがあるものだ。
5980: 匿名さん 
[2017-07-15 08:01:56]
>>5973
この駅距離を許容できれば、首都圏で住めるエリアは相当幅広いっていうことです。羨ましいこと・・
5981: 匿名さん 
[2017-07-15 08:54:56]
世の中には、色んな人がいるもので。
5982: 匿名さん 
[2017-07-15 13:48:41]
>>5977 匿名さん

この季節、公園の芝生で寝ているのは決まって上半身裸の中年男性。
5983: 匿名さん 
[2017-07-15 14:06:44]
臨港パークでも?
5984: 匿名さん 
[2017-07-15 15:46:44]
>>5973 匿名さん

駅までの距離がネックに思わない人はいいですね。
5985: 匿名さん 
[2017-07-15 17:21:37]
>>5977 匿名さん
咬まれてもそんな簡単には死にませんよ(笑)
5986: 匿名さん 
[2017-07-15 18:47:34]
ブルーハーバーはみなとみらい駅徒歩9分なのに、都心へ通勤する人は、みなとみらい駅を使わないで、わざわざ横浜駅まで歩く人が多いのですか。

それはさておき、みなとみらい地区では洗濯物をベランダに干すのは条例で禁止されていると聞いたのですが、それは本当ですか。
ひととおり調べてみたのですが、条例では洗濯物に言及していないようです。
横浜市魅力ある都市景観の創造に関する条例(景観条例)http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/reiki/reiki_honbun/g202RG00001506.ht...
横浜市魅力ある都市景観の創造に関する条例施行規則 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/reiki/reiki_honbun/g202RG00001507.ht...
みなとみらい21中央地区都市景観形成ガイドライン http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/keikan/pdf/mm21guideline1.pd...

各マンションの管理規約で洗濯物をベランダに干すのを禁止している例はありますが、みなとみらいでは条例でそんな細かいことまで定めているのですか。
ご存知の方は教えてください。
5987: 匿名さん 
[2017-07-15 21:38:25]
このマンション駅遠いし、ツッコミどころは色々あると思うけど、住んでみな、開放感はほんとにすごい。みなとみらいのなかでは考えられないよ、ほんと。
5988: 匿名さん 
[2017-07-16 10:07:20]
そりゃこんな立地じゃ、開放感でもなきゃ買わんわ
5989: 匿名さん 
[2017-07-16 10:31:53]
確かに。そりゃそうだ・・
5990: 匿名さん 
[2017-07-16 11:02:47]
しかしオーケーを利用するようになって気が付いたんだけど、帰りにちょっとだけ買い物したいようなとき、非常に不便。牛乳1本みたいなときでも1枚6円もする袋を買わされる。あれは何とかならんもんか?この間はパン2個買うだけだったからさすがに手でそのまま持って帰ったけど。

暇な専業主婦がエコバッグ持って毎日家から買い物に出かけるような家庭なら問題ないだろうけど、仕事に行く時もかかさずエコバッグ持ち歩くのは無理。
5991: 匿名さん 
[2017-07-16 11:48:14]
>5990匿名さん
きっと、余分な経費削減であれだね安くしているのでは。
自分は常にカバンにビニール袋かレインカバーにもなるエコバッグ忍ばせてます。そんなに場所取らないしね。
5992: 匿名さん 
[2017-07-16 12:01:58]
オーケーストアは仕事やお出かけ帰りに思いつきでフラッと寄るスーパーではありませんよ。平日の専業主婦や週末の家族連れが買い物を目的として足を運ぶスーパーです。もちろんエコバッグは持参が基本です。
何か買い忘れたものをちょこっと買うのはコンビニでいいはずです。
5993: 匿名さん 
[2017-07-16 12:04:22]
>>5987 匿名さん

非日常のアーバンリゾートマンション。
オーケー併設の利便性。
これに尽きる
5994: 匿名さん 
[2017-07-16 13:06:56]
ふらっと行っても袋くれないし、夜はやってないし、オーケー不便すぎ。まぁリゾートマンションに生活利便性を求めることが間違いか。。。
5995: 匿名さん 
[2017-07-16 13:12:30]
いや、リゾートマンションって・・  
5996: 匿名さん 
[2017-07-16 13:48:52]
オーケーが深夜営業をしていないことからも、客ターゲットは明らかです。仕事帰りのサラリーマンは相手にしていません。セブンイレブン、近くのまいばすけっとをご利用ください。
それに仕事が忙しく利便性を求めるなら駅近マンションに住めばいいだけです。
5997: 匿名さん 
[2017-07-16 14:07:29]
この立地だもの、生活利便性は劣りますよ

オーケーがあるから少し救われたようなもので・・

5998: 匿名 
[2017-07-16 14:21:39]
自分にとっての生活利便性はここの圧倒的なリゾート感と開放感です。
毎日生活していて本当に気持ち良いです。
もちろん平置きの駐車場やOKや横浜駅に近いのも便利です。
ちなみにここに移る前はデッキ直通の駅前2分のマンションでしたが総合的な利便性はこちらの方が上ですね。
5999: 匿名さん 
[2017-07-16 14:34:21]
無理やりなポジティブシンキング…
6000: マンション掲示板さん 
[2017-07-16 14:48:05]
>>5998 匿名さん

同感。
みなとみらいから買い換えたけど、素晴らしい。
他に住めなくなるぐらいの開放感と利便性。
6001: 匿名さん 
[2017-07-16 14:50:03]
この立地で開放感なかったら誰も買わないよ、というようなこと言われていましたよね、このマンション。
6002: 匿名さん 
[2017-07-16 14:55:17]
>>5996 匿名さん

そんなに遅くまで働いてるんですか??
6003: 匿名さん 
[2017-07-16 14:59:23]
>>6001 匿名さん

みなとみらい駅からの距離=立地ではないということ。駅に近づくにつれ、囲まれ感がどうしても出てしまう。
ここは、みなとみらいマンション群で圧倒的な特徴をもっています。
圧倒的な開放感とオーケー併設の利便性。
さらに、再開発目白押しの抜群の将来性。



6004: マンション検討中さん 
[2017-07-16 15:16:30]
横浜ベイコートクラブとBRTは楽しみ。
BRTの停留所はどこになるかまだ決まってないけど、候補設置場所をみるとマンションから徒歩1〜3分でしょうね〜。
6005: 匿名さん 
[2017-07-16 15:37:24]
なかなか完売しないですね。全体的に、値付けが強気すぎたのではないしょうか。。。
6006: 匿名さん 
[2017-07-16 15:39:58]
>>6004 マンション検討中さん
ベイコートクラブ建つと高層階以外は今日の花火が見づらくなる気がしますが。。
6007: 匿名さん 
[2017-07-16 15:47:39]
神奈川新聞の花火なくなっちゃったから、どうでもいいや。
6008: 匿名さん 
[2017-07-16 16:04:22]
>>6006 匿名さん

ところがどっこいバッチリ見えますよ!
もっと右側かと思ってたけど、ほぼ真っ正面。
神奈川新聞もそのうち復活するでしょう。
中止じゃなくて、休止だからね。
6009: 匿名さん 
[2017-07-16 16:14:48]
今日は打ち上げ船を引いた船が大桟橋の向こう側に入って行きました。
いまとまってる客船の後ろから上がるようですね。
6010: 匿名さん 
[2017-07-16 18:11:31]
オーケーが閉店する21時半までに自宅に帰れないようなサラリーマン夫婦はここには住めませんよ。もっと職場に近い駅近マンションに住みましょう(笑。

でもうちも嫁さんから仕事帰りにオーケーの買い物頼まれたとき、買い物が1点とかでもいちいち袋を買わないといけないのは確かに不便です。せめて大6円、小3円とかにして欲しいです。

そごうで買ってもいいけど、重いもの持ってマンションまで歩くのはキツいですしね。
6011: 匿名さん 
[2017-07-16 21:56:33]
横浜駅が遠いと、そごうが有効に使えないね・・・
6012: 匿名さん 
[2017-07-16 22:06:23]
まぁそごうで買うものなんて、惣菜とか肉魚だからそんなに重くはならないけどね。
6013: 匿名さん 
[2017-07-16 22:13:31]
この炎天下、何も持たなくったって歩いて帰るなんて無理ですよ!!
6014: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-16 22:16:13]
>>6010 匿名さん

うちは基本的に帰宅は6時、遅くとも7時です。
9時半じゃ間に合わないって嘘でしょ!?

6015: eマンションさん 
[2017-07-16 22:17:02]
>>6013 匿名さん

そごうから10分、屋外を歩くのは5分。余裕です。
6016: 匿名さん 
[2017-07-16 22:23:17]
無理無理。絶対に無理。真夏だけじゃなく、真冬も、雨の日、雪の日も、絶対に無理ですよ・・・。
6017: 匿名さん 
[2017-07-16 22:25:05]
歩いて通勤しろと言われても、毎日歩きたくはない。車で毎日送り迎えしてもらえる身分ならばいいけど。
6018: 匿名さん 
[2017-07-16 22:27:02]
横浜駅までの距離、一般的には歩く距離じゃないよ。
6019: 匿名さん 
[2017-07-16 22:51:53]
>>6018 匿名さん
全く同意。不可能です。
6020: 周辺住民さん 
[2017-07-16 23:01:58]
>>6019 匿名さん

ブルー住民じゃありませんが、余裕ですよ。
ブリリアからもみな歩いてます。日産までは7分、あとは駅構内を歩くかどうかの違い。

6021: 匿名さん 
[2017-07-16 23:02:13]
>>6015 eマンションさん

それでも15分も歩かなくてはいけないのは普通に辛いですよ。
6022: 匿名さん 
[2017-07-16 23:12:23]
「8月31日までにブルーの賃貸を契約すると賞金103,000円貰えます。」そんな広告が出ました。
そのくらい駅から遠いのです。
6023: マンション検討中さん 
[2017-07-16 23:26:06]
駅からフラット8〜9分。
一般的には駅遠とは言わないよ。
6024: 匿名さん 
[2017-07-16 23:27:05]
そごうで惣菜などを買って、最後にオーケーで飲み物などを買って帰るようにしています。
オーケーで買ったものはそごうの袋に無理やり詰め込んでいますよ(笑
自分は夕方7時過ぎに帰るので大分涼しくはなりますが、そごうから買い物の荷物を持って帰るとオーケーに着いた頃には汗だくです。時々そごう地下からタクシーに乗りたくなりますね。
6025: 匿名さん 
[2017-07-16 23:28:02]
駅から遠い、遠いとずっと言っている連中がいますが、みなとみらい駅からは8、9分ですし、横浜駅なら他マンションとほぼ同じだよ。そして、みなとみらいで一番よいスーパーがすぐ隣であることと、この開放感のあるマンションはないことはよく吟味しておいでよ。あまり妬まないことね。
6026: 匿名さん 
[2017-07-16 23:28:34]
最寄り駅までまで徒歩8〜9分。
BRTが出来たら1〜3分。
6027: 匿名さん 
[2017-07-16 23:30:13]
>>6025 匿名さん

正論だなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる