BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5263:
匿名さん
[2017-05-23 13:17:34]
|
||
5264:
匿名さん
[2017-05-23 16:00:41]
>>5263 匿名さん
参考になります。グランモールからデッキで横浜駅まで繋がるはずなので、そうしたら、ミッドからも東口に行きやすくなりますね。 フォレシスいいですよね。 それにしても、みなさん、そごうから東口大好きですね。 |
||
5265:
匿名さん
[2017-05-23 16:32:18]
西口は同僚や友人との飲み会用に使いますが、プライベートでは東口ですね!
そごうデパ地下大好き、東口はすっきりしてますし、あと海を眺めながら帰るのが好きです。 夏場の早く帰れる日はマジックアワーを、暗い時は横浜港の灯りや飛行機の灯り、月を堪能しながら。星で見えるのは金星くらいですけど。スーパームーンの時はおっきいな!と感動しながら帰りました。 ふと思ったんですけど、横浜駅まで通勤で歩くのが苦じゃない人は職場が比較的近い方も多いんじゃないかと思いました。 都内勤務だったら通勤時間もありますし、確かに毎日歩くのはキツイのかも。 自分も職場横浜ですが、都内に住んでたら駅近物件選んでますね。 違うよ!って方もいらっしゃいますでしょうけど、あくまでもそのパターンもあるのかな?ってことで大目に見て下さいー! |
||
5266:
匿名さん
[2017-05-23 17:11:41]
>>5261匿名さん
エアコンの情報ありがとうございます! どこももしやリモコン壁付なんですかね。リモコンなくなった!って心配はなくなりますが、不便です。予約設定ができるのはまだ良いですね。 うちは最初は消したりつけたりしてましたが、もう面倒になって、よっぽどのことがない限り、つけっぱなしになりました。 MMT、MMTF、ミッドスクエアの方々も是非どんな感じか教えて下さいね。 |
||
5267:
匿名さん
[2017-05-23 17:15:10]
>>5265匿名さん
それぞれのマンションの住んでる人の勤務場所や勤務方法聞いたら、有意差のある統計が取れたりして〜。子供の自由研究に良さそう〜。 |
||
5268:
匿名さん
[2017-05-23 18:11:08]
>>5266 匿名さん
ミッドスクエアの地域冷暖房も壁のリモコンで操作します。切れるまでの時間のみ設定できる簡単なオフタイマーが付いていますが、操作がやたら面倒でほとんど使いませんでした。 みなとみらいのマンションに住める収入があれば都内にも住めるので、都心へ通勤しなければいけないのなら、そもそもみなとみらいという選択肢はないです。唯一東横線利用なら、都心部まで座って行けますが、帰りはラッシュを立ちっぱで帰らなければなりません。 |
||
5269:
匿名さん
[2017-05-23 18:26:24]
>>5268匿名さん
なるほど!5262さんみたいな方も結構いらっしゃるのかと一瞬思っちゃいました! 自分は職場が近いから苦痛に感じないと思いましたけど、やはりこのあたりは個人差のあるところなのですね。 |
||
5270:
匿名さん
[2017-05-23 18:41:41]
それにしても今日も風強いですね。
特にマリノスタウン前の大通りは風が強いような気がします。ちょうど風の通り道なのかな? |
||
5271:
匿名さん
[2017-05-23 18:45:45]
|
||
5272:
匿名さん
[2017-05-23 18:54:05]
駅までの徒歩よりも、電車で座れない方がはるかつらいと思います。
特に朝混んでる電車にのる方は大変ですね。 満員電車だと座れてもストレスでしょう。 |
||
|
||
5273:
匿名さん
[2017-05-23 19:09:41]
>>5270匿名さん
グランモール公園も風すごかったですよ! TSUTAYAの出入り口が封鎖されるパターンでした。 緑化キャンペーンの屋台?の人もなんか防御してました。 みなとみらいは風が強い日は全体的にすごいですよね。 |
||
5274:
匿名さん
[2017-05-23 19:31:32]
痛勤電車でヘロヘロになった上、駅から自宅まで遠いと確かに辛いですよね。健康のため歩こうなんて気は失せますよね。
みなとみらいはグランモール公園、特にマークイズ前の横断歩道周辺は特に風が強いです。春の嵐の日なんて外を歩こうなんて思えないです。そういうときはそごう地下のターミナルからタクシー利用が1番です。 |
||
5275:
匿名さん
[2017-05-23 19:51:08]
>>5274匿名さん
そういえば、よく考えたらそごうにもありましたね!買い物の時は横目でみてたのですが、使ったことなかったです。自分はいつもスカイビルの方を使ってたのですが、そごうのが早いですか? |
||
5276:
匿名さん
[2017-05-23 20:41:19]
>>5275 匿名さん
スカイビル前はタクシーが捕まらないときあります。 それと、スカイビル前の道路から国道1号に合流するところ、時々大渋滞になりますよ!!運が悪いと国道に出るだけで10分以上かかります。 そんなわけで私はいつもそごう地下から乗ります。 スカイビル前を通るのではなく、「金港町経由で」と指定します。そうすると、ベイクォーター側から地下ターミナルを出て、みなとみらい大橋を渡り、日産と富士ゼロックスの間から、みなとみらいに進入します。 その方が安定的に早いです。 |
||
5277:
マンション検討中さん
[2017-05-23 21:57:42]
|
||
5278:
匿名さん
[2017-05-24 07:19:50]
すいません、山下町のマンションを検討してる方いますか?
噂で坪600〜坪800って聞きましたが本当ですかね? 広めの部屋で2億、上の方で4億6000万円とか聞きましたが、驚きました。 マンションはまだまだ上がるということでしょうかね。 |
||
5279:
匿名さん
[2017-05-24 09:12:57]
>>5276匿名さん
ありがとうございます!今度そっちで使ってみます! |
||
5280:
匿名さん
[2017-05-24 09:36:06]
皆さんのみなとみらいに対する思い入れに感心しました。
子供の頃から憧れていれば固定資産税が高くても、空調が使いづらくても、生活利便性が悪くても、みなとみらいに住みたいのですね。 横浜港一望で横浜駅に近く、毎日そごうの食品売り場で買物出来る、ナビューレやヨコハマタワーズより人気がある理由が分かりました。 固定資産税が来てますね。ナビューレより高いから5年後は大変です。 |
||
5281:
デベにお勤めさん
[2017-05-24 09:45:18]
>>5280 匿名さん
坪単価こそ393万でブランズタワーみなとみらいの420万より安いけど、グロスは9163万で、みなとみらい最高価格。固定資産税も管理費も高い。普通のサラリーマンじゃなかなか住めないマンションだと思われます。 |
||
5282:
匿名さん
[2017-05-24 09:47:01]
みなとみらい内の住民達で落ち着いたと思ったら、今度はみなとみらい叩きがきたw
|
||
5283:
匿名さん
[2017-05-24 10:00:58]
雨の日にそごう地下2階のタクシー乗り場から乗ると、市営バスの出入口くらいから国道に合流する信号まで大渋滞になっていますね。あれはハマるとめちゃくちゃイライラします。
自分も金港町回り(ベイクォーター回り)を指定していますが、スカイビル前が空いているときと比べても、料金は変わらないですよ。 |
||
5284:
匿名さん
[2017-05-24 10:01:19]
横浜市の人口320万の内、たった1万人しか住めない特別な場所です。
揶揄してるのではありません。羨ましいだけです。 |
||
5285:
匿名
[2017-05-24 10:26:56]
>>5280 匿名さん
そうです。 みなとみらいが生まれる前から見守ってきて、思い入れが強いんです。 憧れというより子供みたいな感じでしょうか? うちの親なんかは、海だったのに、とかあんまり印象よくないですが。 私も桜木町徒歩15分の地って印象ですがそれでいいんです。 ちなみにポートサイドは好きじゃないです。 |
||
5286:
横浜 マンションウオッチャー
[2017-05-24 10:48:03]
価値観は人それぞれですからね。
これ以上新築タワーが建たないなら、10年後のみなとみらいに注目してます。 |
||
5287:
匿名さん
[2017-05-24 10:55:14]
毎日暑いですが冷房は入りますか?
管理組合ではいつからエアコンの切り替えをしたのですか? ブリリアは冷房使えるようですけど。 夜中まで窓を開けてるんですか? |
||
5288:
匿名さん
[2017-05-24 11:05:04]
地元愛があるのは純粋に羨ましいですね!
ここのスレみて、みなとみらいには短いながらも長い歴史があったんだなーと初めて知りました。 私は都心部出身で社会人になってから横浜に来ましたが、最初は正直戻りたかったです。 みなとみらいもなんとなくカッコ良さそうだからっていう理由で住んでみて、利便や不便、両方感じました。 でも案外この成熟しきってない感じにハマりますね。 なにかと波紋を呼んでるオーケーも個人的にはかなり便利でみなとみらいにこのまま住んでみようというキッカケにもなりました。 隣に住んでるので、オーケーできて、ブルーハーバーに人が住み始めるのをみてると、ブルーハーバーの住民が羨ましくみえました。 これからどんな街になっていくのだろうというのを見届けて行きたいと思います。 |
||
5289:
匿名さん
[2017-05-24 11:20:31]
|
||
5290:
匿名
[2017-05-24 11:45:09]
>>5288 匿名さん
何度か登場している横浜好きすぎる者ですが、そうおっしゃっていただけると嬉しいです。 バブル時代の横浜市の大きな計画だったんです。バブルはじけてなければまた変わってたかもですね。 横浜博覧会前にみなとみらい21計画にからめた横浜市の駅だったかなんかをまわるスタンプラリーがあったり、懐かしいです。 横浜博覧会はとてもすばらしかったです。 子供だったからかもしれませんがね。 |
||
5291:
匿名さん
[2017-05-24 13:07:55]
すみません質問なのですが、廊下側部屋内の強制排気の装置は、排気だけでなく吸気もしますか?外から空気が入っているようで、それならばフィルターを付けたいと思っています。
空調はGW前に切り替わりました。お知らせがポストに入っていました。 |
||
5292:
匿名さん
[2017-05-24 13:32:40]
>>5291 匿名さん
電動式のものは、強制排気です。 吸気はフィルターが付いている自然吸気口になります。 リビングの窓をあけて、強制排気をオンにすることで、部屋の中を風が通り抜けるようにできています。 気持ちいいですよ。 |
||
5293:
匿名さん
[2017-05-24 13:35:45]
|
||
5294:
マンション掲示板さん
[2017-05-24 14:02:24]
仕事でたまたま近くまで来たんでついでにブルーハーバーを見学(買えないんであくまで見るだけです笑)してきました。
外観も良かったのですが、マンション1階にセブン-イレブンが入るということに驚きました! なんだか至れり尽くせりのマンションですね(^_^;) ![]() ![]() |
||
5295:
匿名さん
[2017-05-24 16:00:45]
|
||
5296:
匿名さん
[2017-05-24 16:52:56]
>>5277マンション検討中さん
まさか昔のスレが今さら取り上げられるとは思いませんでしたw そのあと調べてみたら地方は花火を返礼品にしてるところも結構ありましたね! 横浜市は外にお金が流れて困っているって言ってますけど、中にもう少し引き込む努力をしてくれればなと思います。 対外的な努力もですけど、横浜市民にも住民税数%は市民自身で使い道を指定できるとかやれば少しは変わってくるんじゃないかなと。ふるさと納税では使い道選べるのに、なんで住んでるところではできないんだろう?そして、なんでこういうところに税金使っちゃうんだろう?っていつも思ってます。 まぁ政治とかあまり詳しくないものの戯言ですので、実はこうだよ〜!とかあれば教えて下さい。 |
||
5297:
ご近所さん
[2017-05-24 20:01:18]
花火について…
今年の横浜開港祭のオフィシャルサイトが始まったのですが 毎年恒例の花火イベントについて全く触れられていません。 どうなるかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
5298:
匿名
[2017-05-24 20:38:24]
花火はあるみたいです。
開港祭の実行委員会に問い合わせて確認したと記載されたホームページを見ました。 クルーズの前売りなども始まっています。 今年は土曜日が花火なので混乱を避けるため開港祭のホームページでの告知は遅くなる模様。 |
||
5299:
匿名さん
[2017-05-25 00:06:38]
こちらまで無くならなければいいが・・・
|
||
5300:
匿名さん
[2017-05-25 10:58:50]
心配になったので、開港祭事務局に電話しました。
「花火があるかどうかも含めて」未定だそうです。 1週間前にHPで発表するとのことでした。 |
||
5301:
匿名
[2017-05-25 14:41:30]
チケットぴあで第36回 横浜開港祭 市民協賛観覧席(芝生席)6000円で販売中
|
||
5302:
匿名さん
[2017-05-25 14:52:10]
>>5301匿名さん
それ、なんか夜のイラストとかあっていかにも花火ありそうだけど、14時からのイベントって書いてるけど、花火のことは一言も書いてないんですよねー。 人が殺到しないような対策なのかもしれないけど、これがなくなったら本当に味気ないですよね。 |
||
5303:
通りがかりさん
[2017-05-25 14:56:35]
14:00〜入場可のステージイベント観覧席ですね。
各種クルーズなども、もちろん知っています。 ただ、直前まで詳細について公式発表がないのって、毎年のことでしたっけ? |
||
5304:
匿名さん
[2017-05-25 15:18:31]
昨年とかは時間確認に問題なくホームページをみてたような気もしますが、普通にあるものとしてて気にしてなかったので、記憶があやふやです…~_~;
|
||
5305:
匿名
[2017-05-25 15:29:10]
市民協賛観覧席(芝生席)はたしか去年5000円だったはず。
1000円値上げして花火無かったら買う人いません。 クルーズなんか特に花火以外意味ありません。 中止なら早めにアナウンスがあるはず。 |
||
5306:
匿名さん
[2017-05-25 16:31:01]
>>5304 匿名さん
神奈川新聞主催の花火大会が無くなってから初めてのみなとみらい周辺開催の花火大会ですよね? それだけに来訪者が増え過ぎてパニックになるのを抑える目的もあるのかも。 横浜というか、みなとみらいは敢行で一人勝ちはしてるけど、それに見合うだけのキャパが不足気味になってるように思うなぁ。 週末の観覧車周辺の歩道、車道なんて常にパンク状態。先日あった横浜パレードとかいうわけのわからんイベントですら人が多すぎてパニック状態になってたし。 |
||
5307:
匿名さん
[2017-05-25 16:32:02]
敢行→観光です。失礼しました。
|
||
5308:
通りがかりさん
[2017-05-25 16:33:32]
せめてあるかないかくらい、早めに教えてくれても良さそうなものなのに。
|
||
5309:
匿名さん
[2017-05-25 20:17:16]
|
||
5310:
通りがかりさん
[2017-05-25 20:39:18]
は?何言っているんですか?
|
||
5311:
匿名さん
[2017-05-25 21:56:34]
5309匿名さんはきっとどこか遠いところにお住まいなのでしょう
|
||
5312:
匿名さん
[2017-05-26 06:29:29]
開港祭もそろそろ花火無しでいいんじゃない… なんて検討されてそうな気がする。
|
||
5313:
匿名さん
[2017-05-26 09:19:13]
花火あるとしたら、両日あるのですか?このマンションからだと何階くらいから見えますか?
|
||
5314:
匿名さん
[2017-05-26 09:56:16]
5313です。
連投すみません。花火3日だけですね。 |
||
5315:
匿名さん
[2017-05-26 10:40:05]
ブルーハーバーのオーシャン側なら何階からでもみれると思いますよ。
|
||
5316:
ブルー住民さん
[2017-05-26 11:26:28]
例年、開港祭の最終日に行われる花火のビームスペクタクル in ハーバーは前日などに予行練習してます。予行練習は花火は上がりませんが、夜空に向けた光や炎がきれいで、部屋から見ても面白いですよ。我が家も開港祭当日を楽しみにしています。天気が良いといいですね。
|
||
5317:
匿名さん
[2017-05-26 13:04:51]
ブルーハーバークラブって実際になにか活動とかしてるんですか?
|
||
5318:
匿名さん
[2017-05-26 13:45:33]
|
||
5319:
匿名さん
[2017-05-26 13:55:12]
そうなんですね!
他のマンションでもクラブ活動みたいなのってあるんですか? |
||
5320:
匿名さん
[2017-05-26 13:56:07]
|
||
5321:
匿名さん
[2017-05-26 14:59:47]
話全然変わりますけど、みなとみらいの皆さんて図書館行きますか?
自分は以前図書館にかなり恵まれた地域に住んでたのですが(距離も本の数も本の種類も)、今は遠くて読みたい本は購入しちゃってます。 でも本が増えてきて処分するのも勿体無いし、面倒なので、図書館も利用してみようかなと思い始めてます。 行かれてる方は中央図書館や県立図書館が最寄りになりますけど、便利ですか? また少し距離ありますけど、何で行かれてますか? ちなみに、はまかぜ号がみなとみらいに来る日は平日なので無理です。 すごい個人的な趣味で恐縮ですが、ブルーハーバーにも図書室みたいのが欲しいな〜って思っちゃったりしてます。 |
||
5322:
周辺住民さん
[2017-05-27 00:23:45]
暇だったんで、ここの2億のプレミアム住戸とやらを見に行きましたが凄かった。
眺望も凄いが、室内全体、建具の質感も突き抜けていた。 今までグラメ伊勢山、ナビューレ以上はないと思ってたけど覆った。 一軒の価値あり。 ついでにブランズのプレミアムもぜひみてみたい。 |
||
5323:
ユーザーさん
[2017-05-27 08:04:09]
そのように思ったら是非行って見て下さい。基本、眺望はブルー、内装等の収まりはブランズだ。出来れば確認後、ご感想願いますね。自分は、ブルーならプリミアムとスペリアルとの差をそんなに感じないですが、人それぞれなので。
|
||
5324:
匿名さん
[2017-05-27 10:06:27]
高級物件て、エントランスホールのゆとりとリビングのドア仕様をみればだいたいわかるよね。
|
||
5325:
匿名さん
[2017-05-27 11:04:46]
|
||
5326:
匿名さん
[2017-05-27 11:27:08]
>5322さん
物件は内装仕様で判断ですか? 価格も大事ですよね。 1億5000万円位なら購入希望者もあるかもしれません。 海眺望は飽きますが、再販には有利です。 物好きのお金持ちが買ってくれるかもしれません。 |
||
5327:
匿名さん
[2017-05-27 11:48:30]
プレミアムはエレベーターホールから内廊下、玄関の雰囲気、室内の内装、眺望、どれもどれもすごく良かったですけど、やはり値段との釣り合いは取れてないように感じました。
広さも110平米ほど広くは感じなかったのですが、部屋の配置の問題ですかね。あと海眺望の部屋のひとつが窓なのもちょっと残念。 MMTの100平米のが部屋が全面海に面してるのか広く感じました。 |
||
5328:
匿名さん
[2017-05-27 12:54:34]
|
||
5329:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 12:57:43]
>>5327 匿名さん
家具を配置したら広く感じますよ。 少なくともみなとみらいの中では頭一つ抜けていると思いました。 MMTの2億も見に行きました。 悪くはありませんが、グレード、バランス、ブルーハーバープレミアムの方がはるかに上回ると感じました。 |
||
5330:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 13:12:11]
一つの部屋でみるなら、ブリリア最上階の180平米がみなとみらい最上の部屋ですよ。
|
||
5331:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 13:17:29]
ブランズの120Rプレミアムもぜひ見に行ってみたい。
プレミアム住戸はみるだけでため息がでますよ。 もちろん住めませんけど。 一瞬で売れてしまいましたが、MMTイースト北東角も鉄板ですね。古いとはいえハイサッシ250、織り上げ270。直床のフワフワが気にならないならありです。 ちなみに今一戸でてますね。 ただ、建具のグレード、ゆとりはブルーハーバーのプレミアムの方がはるかに上回っていると感じました |
||
5332:
匿名さん
[2017-05-27 13:32:05]
みなとみらいに180平米の部屋なんてあるんですか!ひろっ!海眺望でふか?
分譲価格いくらくらいだったんですかね?自分が知る限り、中古て売りに出てるのみたことないです。 |
||
5333:
匿名さん
[2017-05-27 18:15:22]
|
||
5334:
デベにお勤めさん
[2017-05-27 18:34:57]
>>5332 匿名さん
あれは当時19000万でした。 もしも今市場に出たら4億でしょう。 あれがみなとみらい最高住戸です。 ブルーハーバーのプレミアムはそれにつぎますね。その次がブランズプレミアム。 MMTよりははるかにいいです。 ちなみにフォレシス最上階もプレミアム仕様でした。 プレミアムで一番最下位はミッド。 |
||
5335:
デベにお勤めさん
[2017-05-27 18:43:38]
ちなみに、ブランズもブルーハーバーもスタンダードの仕様はフォレシスより劣ります。
みなとみらいで仕様が最高なのはフォレシスでした。MMTではありません。 フォレシスと同等なのがブランズプレミアム。 フォレシスを超えるのがブルーハーバープレミアムです。 |
||
5336:
匿名さん
[2017-05-27 20:26:50]
三菱地所物件を買っとけば間違いないようですね。
|
||
5337:
匿名さん
[2017-05-27 21:42:19]
みなとみらいでスタンダードが一番の仕様はMMTでしょう。MMTはみなとみらいにおける三菱地所のフラッグシップだと思います。
MMTは二重床でないことを除けば、専有部の仕様のみならず共用部の仕様もフォレシスを越えています。 なので、スタンダードの仕様ではフォレシスは二番と理解しています。 |
||
5338:
匿名さん
[2017-05-27 21:48:10]
ホームセンターのセキチューみなとみらい店が8月13日で閉店との事です。
とても便利に利用していたので閉店はとても残念です。 みなとみらいに住む魅力が大きく損なわれてしまうように感じます。 |
||
5339:
ユーザーさん
[2017-05-27 21:59:58]
仕様とかは別に、MMTがみなとみらいの最初の物件で、フラッグシップ的な存在ということには同感です。みなとみらい初の物件なので三菱地所もデザイン要素等を含め、結構力を入れたと聞いています。エントランスのムードもみなとみらい物件中、一番高級なイメージがあります。確か、フォレシスも仕様面は素晴らしいと思いますが、改札口的なエントランスとか、全体世帯数とも考慮してもMMTの価値が上かなとも思います。
|
||
5340:
匿名さん
[2017-05-27 22:00:41]
>5338さん
期限が来たとかですか?ほかのところみたいに他にまた移転するんじゃないですかね。 |
||
5341:
匿名さん
[2017-05-27 23:00:39]
> 5340さん
セキチューのエントランスの掲示には、他に移転するという情報は無く、今後は鶴川店を利用してくださいとの事でした。 |
||
5342:
匿名さん
[2017-05-27 23:12:34]
ええ!それは不便ですね!
西松屋のときも移転掲示は特になかったので、また復活しないかな(◞‸◟) 清水建設の店舗あたりにでも。。。でもそこは他の店舗でもいいな。 ちなみにGENTOやジャックモールってあの辺でもそこそこの人の出入りがあったんでしょうか? なんか賑やかになる店舗が入って欲しいな。。。 |
||
5343:
匿名さん
[2017-05-27 23:14:40]
残念・・ それは不便になりますね~
|
||
5344:
匿名
[2017-05-27 23:44:27]
|
||
5345:
匿名
[2017-05-27 23:50:57]
>>5342 匿名さん
ありましたよ。 平日はわかりませんが。 GENTOは映画館と雑貨屋さんは人がいました。 ジャックモールも子供たちでにぎわってました。 鶴川なんて行けないし、山下のホームセンターじゃ遠いし。みなとみらいの空き地のどこかセキチューにしてほしい。 |
||
5346:
住民板ユーザーさん4
[2017-05-28 05:38:58]
|
||
5347:
周辺住民さん
[2017-05-28 06:21:10]
|
||
5348:
匿名さん
[2017-05-28 07:43:36]
横浜市にまともな都市計画を期待するなんて、あり得ませんよ。
みなとみらい自体、ことごとく開発計画が後手後手に回って企業誘致に失敗し続けて開発当初の理念など無残に踏みにじられているわけですから、都市計画としては失敗作でしょう。 |
||
5349:
匿名さん
[2017-05-28 07:53:18]
セキチュー、残念です。今回の引っ越しのときも随分とお世話になりました。
|
||
5350:
匿名さん
[2017-05-28 09:18:42]
DIYには欠かせなかったのに〜
|
||
5351:
匿名さん
[2017-05-28 09:29:41]
引越し前にセキチューなくならなくてよかったかも。収納ボックスとか結構買いました。
この近くだと、新山下の島忠、相鉄線星川駅前のコーナン辺りになりますか? |
||
5352:
マンション住民さん
[2017-05-28 12:04:34]
セキチューでレジの人に移転ですか?と聞いたら、「移転はしません、閉店です」との事でした。
|
||
5353:
匿名さん
[2017-05-28 12:15:19]
大量の引っ越し需要があった10年前頃と比べると、経営が苦しかったんだろうか・・・
|
||
5354:
匿名さん
[2017-05-28 12:34:22]
|
||
5355:
匿名さん
[2017-05-28 13:11:11]
暫定期間延長しなかったのは、もうかってなかったからかな!?
次にまた生活者のためになる施設ができるのであれば有り難いけれども、どうせ大したものにはならないんだろうな・・。 |
||
5356:
匿名さん
[2017-05-28 19:26:48]
そういえばみなとみらい開発マップでアルカエフのある44街区が青色の開発計画中になってますけど、なんの計画かはまだ発表されてないですよね?
|
||
5357:
匿名さん
[2017-05-28 19:27:48]
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/pdf/gaikuzu.pdf
これです。本格利用計画中か。 |
||
5358:
匿名さん
[2017-05-28 20:48:39]
セキチューのDIYは良かったのに残念。
板材が豊富で、工作場も併設されているのでとても良かった。 |
||
5359:
匿名さん
[2017-05-28 20:57:54]
生活利便施設にとっては、住民すくなくて営業しにくいエリアなんだなあ~
|
||
5360:
匿名さん
[2017-05-28 22:12:11]
てか住宅展示場のとこも青くなっている!
何か恒久施設を計画してる? みなとみらいでDIYやる人って少なそう笑 自分は壁の下地にネジ打ち込むくらい |
||
5361:
匿名さん
[2017-05-28 23:02:40]
コスモワールドも暫定なんですねー。
ブルーハーバーは観覧車が全部見えるのが好きなんですが、いつかなくなっちゃうのかなー |
||
5362:
匿名さん
[2017-05-28 23:03:00]
確かに、セキチューをホームセンターとして利用したことはないなあ・・ 買うものと言えば日用品くらいかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そごうまで徒歩15分程度ですが動線はイマイチでした。それにTSUTAYA横のエレベーターを乗り継がないといけませんし、郵便物を回収するには一度正面エントランス側に回り込む必要もあります。
同じくらいの所要時間でも、フォレシスRからそごうまで歩く方が快適です。