BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5223:
匿名さん
[2017-05-22 14:58:33]
読解力ない人全体的に多いよね
|
||
5224:
周辺住民さん
[2017-05-22 15:11:26]
|
||
5225:
周辺住民さん
[2017-05-22 15:18:56]
それにしても、横浜駅〜キング軸の開発は楽しみですね。みなとみらいが横浜駅東口という位置づけは、結構みなさん思っているところでしょう。高島中央公園から横浜駅までデッキで繋がるようになったら、本当に便利になると思います。
|
||
5226:
住まいに詳しい人さん
[2017-05-22 15:36:05]
みなとみらいのマンションて、マンションの違いよりも、部屋による眺望の違いの差の方が大きい。
昔から言われていたのは、オーシャンビューの部屋は強い、絶対に下がらないってことなんだよね。 でも、ブルーハーバーでオーシャンビューが大量供給される前の話だから、今は分からないかな。 |
||
5227:
匿名
[2017-05-22 18:50:58]
|
||
5228:
匿名さん
[2017-05-22 19:05:57]
|
||
5229:
匿名さん
[2017-05-22 19:11:26]
ブランズの海眺望は高過ぎてみなとみらいの住民も手を出さないって人もたくさんいますけど、MMTイーストの90平米くらいの部屋なら、売ればブランズ80平米くらい買えそうですよね!
|
||
5230:
匿名さん
[2017-05-22 19:17:22]
MMTが建設された当初みなとみらいは空き地だらけ。おまけにバブル崩壊後で土地代は底値だったし、その頃の建設費もかなり安かったからね。外壁のみならず、バルコニー内部まで全てタイル張りなんて、今のマンションからすればあり得ない贅沢仕様だよ。
それと比べて最近のマンションの徹底的なコストカットぶりと来たら。MMTは水回り含めフルリフォームする資金があればオススメ。ただブルーの手摺部分を含め、手摺はかなり高さがあるので、オーシャンビューかつ角部屋でないと景色は楽しめないよ。 と、過去に売却したものの感想でした。 |
||
5231:
匿名さん
[2017-05-22 19:26:34]
自分もタイミング合ってれば、ブランズが欲しかったな。
海眺望は中古高すぎて手が出ないけど、16階の74平米の角部屋とか、少し海も見えるしかなり良さそうに感じるけど、価格下げてきてるよね。 なんかイマイチな点とかあるんですかね。 誰か見に行かれた方いますか? |
||
5232:
匿名さん
[2017-05-22 19:33:40]
やっと認めあえる雰囲気になってきた
ここまで長かった |
||
|
||
5233:
匿名さん
[2017-05-22 19:56:47]
>>5232匿名さん
ねぇ!掲示板の雰囲気まともになってきましたね! 個人としては別に他のマンションのことなんて否定してなかったのに、一部の人のお互い様な荒らしで、ひどく言われてちょっと悲しい思いしてました。たぶん他のマンションの人も同じ思いしていたのかなとも思います。なんか悔しさの連鎖が止まりませんでしたね。 それより、もっとお互いのマンションの良いところや悪いところや、みなとみらいの開発とかそういうのの情報共有とか意見交換とか、そっちのが断然いいですよね! みなとみらいが好きならみなとみらい内で買い替えする可能性も十分ありますしね(^ω^) |
||
5234:
匿名さん
[2017-05-22 19:59:11]
MMタワーズが話題ですね。当時のみなとみらいは空地だらけで、タワーズもまさに僻地にありました。安く手にしても、実需なら不便に我慢を強いられてきて今があるのでしょう。投資なら先見の明あり、ですね。http://www.mec.co.jp/j/news/release/010724_1.htm
|
||
5235:
匿名さん
[2017-05-22 20:09:10]
>>5234 匿名さん
East, Southはもうちょっと高かったよね? まぁ何にせよ過ぎ去った遠い昔のこと 投資なら値上がりした資産は何も不動産だけじゃない 実需なら価格の変動など気にせず眺めと暮らしを楽しむだけのこと |
||
5236:
匿名
[2017-05-22 21:40:22]
>>5234 匿名さん
横浜博覧会のときから人が住む街になる計画あって、ようやく本当に人が住む!!!って喜んだ記憶あります。 当時はまだ学生だったから買えなかった私ももうアラフォー。 残念ながらアラフォーになってもみなとみらいマンションに手が届きません。 みなとみらいへの思いは誰よりも熱いのに。 小学生で横浜博覧会に通いつめ、博覧会終了後もこの地を踏んで博覧会のおわりを悲しみ、コスモワールドができたとき(今と違う場所)も即行き、ランドマークタワーもできたときにすぐ行き、その後もずーっとみなとみらいを追っかけてきました。 みなとみらい21計画って名前だった頃から。 と、こんな話をリアルでも語り、鼻歌は横浜市歌、まわりにはあきれられてます。 |
||
5237:
匿名さん
[2017-05-22 22:20:54]
|
||
5238:
匿名さん
[2017-05-22 22:45:29]
|
||
5239:
周辺住民さん
[2017-05-22 22:55:33]
自画自賛てわけじゃないが、フォレシスLの立地はいいと思う。
北仲に駅直結マンションができても、みなとみらいが勝る利便性。横浜駅東口への徒歩アクセス。これに尽きる。 みなとみらい駅と横浜駅の二駅利用。これにBRTで大桟橋、山下公園へのアクセスも強化されれば、めちゃくちゃ便利でしょ。 |
||
5240:
匿名さん
[2017-05-22 23:13:02]
>>5239 周辺住民さん
うーん、私はフォレシスLの立地は逆に中途半端だと思いましたよ。横浜駅まで歩くにもそこそこ、みなとみらい駅までも微妙に歩きます。 よくある、駅と駅の中間地点マンションで、2駅利用と宣伝されているパターンかと。 どうせなら、ブルーみたく、みなとみらい線利用は捨て、横浜駅東口まで歩いたら一番近い!みたいな方が潔く感じました。 もちろん、ミッドスクエアみたいにみなとみらい駅からすぐのマンションも魅力だとは思います。 どちらにも中途半端、より、どちらかに一番近い、方が自分のライフスタイルに合わせて選択できるので良いです。 |
||
5241:
匿名さん
[2017-05-22 23:18:20]
なおフォレシスLに住むなら、西向き高層階のワイドスパン部屋がオススメです。前が60m程度の低いビルなので、高層階だと富士山がきれいに見えますよ。また北西方向の横浜駅〜ベイクォーターにかけての夕景〜夜景も素晴らしいです。
ただ同じフォレシスでも、賃貸で考えれば圧倒的にフォレシスRが人気ありますので、その辺はご留意を。 |
||
5242:
匿名
[2017-05-22 23:20:23]
マンションも恋愛と一緒で好みと相性ってことですねー。
|
||
5243:
匿名さん
[2017-05-22 23:21:41]
>5237匿名さん
ありがとうございます! イマイチに感じたのは、内装や作りがってことですか? 確かに写真でみる海の見え方だと、フォレシスRも同じ感じのとこありそうですし、駅の距離も大きく変わらない気もしますね。 共用施設はみましたか? オーシャンラウンジみたいなところは良さげにみえましたが。 |
||
5244:
マンション検討中さん
[2017-05-22 23:41:31]
昔、賃貸でフォレシスRに住んでいました。駅直結ならまだしも、徒歩1〜3分はどれも大差ないです。あとは住環境でしょうね。フォレスRも横浜駅徒歩で十分いけますよ。フォレシスは、一面オーシャンビューがどうしてもないので、中庭をのぞむ低層階がオススメです。
|
||
5245:
匿名さん
[2017-05-23 00:27:36]
にしてもブルーナンバーワンさんがいないと、ここのスレも平和になりますね。
近隣スレにも書き込んでいないようです。 バケーション中かしら? |
||
5246:
匿名さん
[2017-05-23 04:16:55]
|
||
5247:
匿名さん
[2017-05-23 04:25:32]
朝焼けと三日月が綺麗です。
東向きのオーシャンビューの部屋に住んでいるなら、 夜遅くまで掲示板見てないで早起きするのがおすすめ。 |
||
5248:
匿名さん
[2017-05-23 08:06:07]
フォレシスL,既に路線価、新築時販売価格、中古成約価格にてRが勝ることは明白の事実。Lのがいいなど無理がありすぎる。
|
||
5249:
匿名さん
[2017-05-23 08:24:51]
みなとみらいのマンションは、横浜駅までの徒歩アクセスがいいのは確かですね。フォレシスLは高島中央公園、オーケーにもアクセスしやすくいいポジションだと思います。
|
||
5250:
周辺住民さん
[2017-05-23 09:20:21]
MMTサウスの中古が2億ででてますね。
これなら、ブルーハーバーのプレミアムの方がいいですね。 それにしてもオーシャン高層階はどれも価格が高いですね。とくに、賃貸は賃料が高すぎて借り手がみつかるんですかね? |
||
5251:
匿名さん
[2017-05-23 09:42:29]
ブルーハーバーのプレミアムみました!
エレベーターホールから内廊下、内装、海眺望じゃないお部屋の明るさ、すべてすべて完璧でした! けど、2億円の価値があるかというと?でした。 だったら外廊下がひどいと言われようとも半額以下で買えるスーペリアでもいいような気もしました。 同価格帯なら都内のもっといい家が買えると思うし。 こういうところは少し背伸びして一生の住まいを買うのでなく、お金の余った人のセカンドハウス向けなのかな…と思いました。 |
||
5252:
匿名さん
[2017-05-23 09:48:29]
>5248匿名さん
一般的にはフォレシスRなんでしょうけど、価格もRより安めで、横浜駅まで歩くのが好きな方もみなとみらい民には少なからずいらっしゃるみたいですし、実需なら以外と穴場物件ってことなんじゃないでしょうか。新高島駅付近の開発が進めば化けるかもしれません。 |
||
5253:
匿名さん
[2017-05-23 09:57:26]
>>5252 匿名さん
地味にブリリアなんかもみなとみらい駅まで微妙な距離があるんですよね。あそこなら横浜駅まで歩きますかね〜。 フォレシスLは横浜駅まで歩くかみなとみらい線使うか一番迷う立地かも。自分なら天候や荷物によって使い分けですかね〜。 |
||
5254:
匿名
[2017-05-23 10:11:45]
よく、都内引き合いに出す方いらっしゃいますが、みなとみらいや北仲検討者って都内は検討外だと思うんですがどうでしょう?
私は横浜市西区中区以外は検討外なので、都内や武蔵小杉の話されてもなー、とか思っちゃうんですよ。 |
||
5255:
匿名さん
[2017-05-23 10:15:20]
逆にフォレシスRを選ぶ理由として、皆さんが大好きなそごう利用を想定して考えてみます。
フォレシスRからそごうまで、徒歩15分。 フォレシスRからみなとみらい駅経由、中央コンコース経由でそごうまで、経路は複雑ですが合計20分弱。 経路が複雑なので感覚的には時間がかかるイメージですが、実際は地下鉄を使っても数分しか変わりません。 であれば、悪天候の日にそごうの買い物袋を持って、濡れずに自宅まで帰れるという選択肢を残せるメリットは大きいです。 ミッドスクエアやフォレシスRの不動産価値が高くなるのは、こういった理由ではないかと考えています。 あとは横浜駅東口がみなとみらいの北の玄関口になっていることが、他地域の方に認知されていないこともありますね。 |
||
5256:
匿名さん
[2017-05-23 10:15:21]
自分はダイワですが、横浜駅まで徒歩ですね。
雨風強い時や体調不良時は横浜駅からタクシーです。ワンメーターなのでいいですが、東京都の初乗り400円代を横浜でも適用して欲しいなと密かに思ってます。 ブリリアの方々も横浜駅派が多いと聞きますけど、実際のところどうなんでしょうか。 ここはブリリアの人はあまり出てきませんね。 |
||
5257:
匿名さん
[2017-05-23 10:29:31]
>>5254匿名さん
私は都内とみなとみらいは同列で検討してましたよ〜。職場が横浜なのでみなとみらい第一希望ですが、都内は昔住んでてやはりよかったのでそこから通勤してもいいかなと思ってました。 職場の人にもみなとみらいと都内で迷われて、同じ値段なら都内でって都内のマンション購入されでる方もいましたし。 逆に都内志向な嫁を横浜に連れてくるために、唯一OKが出たのがみなとみらいだったって人もいますし。 私の周りには少なくとも同列で考えてる人が数人いましたよ。 |
||
5258:
匿名さん
[2017-05-23 10:53:37]
>>5255 匿名さん
フォレシスRからそごうまで15分もかからないですよ。新高島の清水建設ができれば、新高島まで5分、あとはデッキで5〜6分でそごうまでつくでしょうね。 ミッドはメインエントランスがいちょう通りを向いているので、心理的にはフォレシスよりもみなとみらい駅に近いですね。 |
||
5259:
マンション掲示板さん
[2017-05-23 10:57:09]
>>5256 匿名さん
ブリリアだったら、横浜駅利用者の方が多いですよ。 みなとみらいが横浜駅東口に近いってことは、非住民には意外と認知されていませんね。 日産ができて、とても便利になりました。清水建設にも期待せずにはいられません。 |
||
5260:
匿名さん
[2017-05-23 12:32:57]
ダイワの住民ですが、ちょっと質問があります!
ダイワはご存知の通り、内装は賃貸仕様で中の設備はうちの階に至っては追い炊きや床暖房もないくらいのイマイチさ加減です。 エアコンも壁に張り付いたリモコンで、予約設定もできません。 みなとみらいの分譲マンションの見学時に、そういえばエアコンのリモコンまで確認してなかったのですが、他のマンションってどんな感じになってますか? 夏や冬に夜中にいちいち消しに行ったりつけに行ったりするの面倒で。 セントラルのエアコンだとこんなものなのか、それとも取り外しや予約設定可能なのか、そもそもこういうところはオフィスビルみたいに夏冬はずっとつけっぱなしにしてるのか(その方が節電ともいいますし)、みなさんどうされてるのか教えて下さい。 |
||
5261:
匿名さん
[2017-05-23 12:50:35]
こちらのエアコンのコントローラーは壁付けでリモコンもありません、確かブリリアもブランズも同じです。
コントローラーも比較的小さく少し使いづらいです。 予約機能はあります。 みなとみらいの地域冷暖房システムはある意味作っている会社が少ないので競争原理が働かないのかな? |
||
5262:
匿名
[2017-05-23 12:51:56]
>>5257 匿名さん
なるほど、職場が横浜の人だとそうなるんですね! 私は職場が都内で、大学も都内、地元が横浜なので、会社の横浜検討者と地元仲間って横浜以外考えない、通勤時間よりも横浜!って人ばかりだから並列検討ってのがわかりませんでした。 横浜じゃなくて藤沢、逗子、鎌倉ならありだけど、都内はなし!って話ばっかしてるものでスミマセン。 |
||
5263:
匿名さん
[2017-05-23 13:17:34]
ミッドスクエアに住んでいたことありますが、横浜駅東口までの距離で言えば、ブルーより数分遠いイメージです。ただグランモール公園の北側、アイマークプレイスの先の陸橋が最悪です。あの昇り降りが面倒極まりなかったですね。
そごうまで徒歩15分程度ですが動線はイマイチでした。それにTSUTAYA横のエレベーターを乗り継がないといけませんし、郵便物を回収するには一度正面エントランス側に回り込む必要もあります。 同じくらいの所要時間でも、フォレシスRからそごうまで歩く方が快適です。 |
||
5264:
匿名さん
[2017-05-23 16:00:41]
>>5263 匿名さん
参考になります。グランモールからデッキで横浜駅まで繋がるはずなので、そうしたら、ミッドからも東口に行きやすくなりますね。 フォレシスいいですよね。 それにしても、みなさん、そごうから東口大好きですね。 |
||
5265:
匿名さん
[2017-05-23 16:32:18]
西口は同僚や友人との飲み会用に使いますが、プライベートでは東口ですね!
そごうデパ地下大好き、東口はすっきりしてますし、あと海を眺めながら帰るのが好きです。 夏場の早く帰れる日はマジックアワーを、暗い時は横浜港の灯りや飛行機の灯り、月を堪能しながら。星で見えるのは金星くらいですけど。スーパームーンの時はおっきいな!と感動しながら帰りました。 ふと思ったんですけど、横浜駅まで通勤で歩くのが苦じゃない人は職場が比較的近い方も多いんじゃないかと思いました。 都内勤務だったら通勤時間もありますし、確かに毎日歩くのはキツイのかも。 自分も職場横浜ですが、都内に住んでたら駅近物件選んでますね。 違うよ!って方もいらっしゃいますでしょうけど、あくまでもそのパターンもあるのかな?ってことで大目に見て下さいー! |
||
5266:
匿名さん
[2017-05-23 17:11:41]
>>5261匿名さん
エアコンの情報ありがとうございます! どこももしやリモコン壁付なんですかね。リモコンなくなった!って心配はなくなりますが、不便です。予約設定ができるのはまだ良いですね。 うちは最初は消したりつけたりしてましたが、もう面倒になって、よっぽどのことがない限り、つけっぱなしになりました。 MMT、MMTF、ミッドスクエアの方々も是非どんな感じか教えて下さいね。 |
||
5267:
匿名さん
[2017-05-23 17:15:10]
>>5265匿名さん
それぞれのマンションの住んでる人の勤務場所や勤務方法聞いたら、有意差のある統計が取れたりして〜。子供の自由研究に良さそう〜。 |
||
5268:
匿名さん
[2017-05-23 18:11:08]
>>5266 匿名さん
ミッドスクエアの地域冷暖房も壁のリモコンで操作します。切れるまでの時間のみ設定できる簡単なオフタイマーが付いていますが、操作がやたら面倒でほとんど使いませんでした。 みなとみらいのマンションに住める収入があれば都内にも住めるので、都心へ通勤しなければいけないのなら、そもそもみなとみらいという選択肢はないです。唯一東横線利用なら、都心部まで座って行けますが、帰りはラッシュを立ちっぱで帰らなければなりません。 |
||
5269:
匿名さん
[2017-05-23 18:26:24]
>>5268匿名さん
なるほど!5262さんみたいな方も結構いらっしゃるのかと一瞬思っちゃいました! 自分は職場が近いから苦痛に感じないと思いましたけど、やはりこのあたりは個人差のあるところなのですね。 |
||
5270:
匿名さん
[2017-05-23 18:41:41]
それにしても今日も風強いですね。
特にマリノスタウン前の大通りは風が強いような気がします。ちょうど風の通り道なのかな? |
||
5271:
匿名さん
[2017-05-23 18:45:45]
|
||
5272:
匿名さん
[2017-05-23 18:54:05]
駅までの徒歩よりも、電車で座れない方がはるかつらいと思います。
特に朝混んでる電車にのる方は大変ですね。 満員電車だと座れてもストレスでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |