BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5123:
匿名さん
[2017-05-21 09:04:34]
|
||
5124:
匿名さん
[2017-05-21 09:05:44]
MMTF-Lは東側と南側がお見合いに囲まれているよね。
みなとみらいのマンションの中では横浜駅に最も近い物件ではあるけれど。 |
||
5125:
匿名さん
[2017-05-21 09:09:16]
|
||
5126:
匿名さん
[2017-05-21 09:37:11]
どっちもサイテーだよ。みなとみらい住民、恐るべし!!
|
||
5127:
匿名さん
[2017-05-21 09:45:23]
いずれもお近づきになりたくない人たち
|
||
5128:
匿名さん
[2017-05-21 09:52:00]
近隣住民の私からすると、ブルーハーバーの住民の他のマンションに対する悪質なコメントは腹が立ちます。また、自画自賛コメントにも嫌気がさします。
最近は入居して時間が経って落ち着いてきたので、また見にきましたが、良いことも悪いことも教えてほしいですよ。 ブルハNo. 1、ブルハ利便性高い、ブルハ素晴らしい、オーケー最高、ブルハの将来性はとんでもないことになりそう、ここらへんのコメントをしてるのは特定の人間のようですが、正直聞き飽きました。 ブルハって、我々世代からすると カキ氷のブルーハワイ味の略ですが、ブルーハワイ味のマンションなんでしょうか。 最近は山下町のマンションが気になります。 |
||
5129:
匿名さん
[2017-05-21 09:53:13]
みなとみらい民はプライド高すぎじゃないですか?ここ見てていつも思います。
|
||
5130:
匿名さん
[2017-05-21 09:57:19]
井の中の蛙
首都圏全体で見たら大したことないのにね |
||
5131:
匿名さん
[2017-05-21 10:05:35]
>>5129
強烈な選民意識だな 神奈川県限定だけど |
||
5132:
匿名さん
[2017-05-21 10:23:59]
まぁ都内と比較しても意味はないでしょうな みなとみらいのマンションを購入したり賃貸できる人は、当然ながら都内のマンションにも住めますので
横浜駅まで行くのに、自分で歩くのが好きな人、みなとみらい線を利用するのが好きな人、それぞれでしょう 東口利用がメインなのか、西口利用がメインなのかによっても変わってきます 私は断然みなとみらい線利用派です 歩くの嫌い、暑いの嫌い、濡れるの嫌い(笑) |
||
|
||
5133:
匿名さん
[2017-05-21 10:27:31]
|
||
5134:
匿名さん
[2017-05-21 11:36:18]
暑いの嫌い、濡れるの嫌い、当然です~
|
||
5135:
マンション検討中さん
[2017-05-21 11:38:27]
2017年 関東 住みたい街(駅)ランキング
1位 吉祥寺 2位 恵比寿 3位 横浜 ・ ・ 43位 桜木町 ・ ・ 77位 みなとみらい |
||
5136:
周辺住民さん
[2017-05-21 11:58:38]
横浜駅もみなとみらい駅も両方利用できるのは、みなとみらいならではですよ〜。
駅へのアクセスはフォレシスLが確かにいいですね。 ブランズは、唯一、横浜駅を利用しにくい立地かも。 |
||
5137:
匿名
[2017-05-21 12:26:04]
|
||
5138:
マンション検討中さん
[2017-05-21 12:35:17]
みなとみらいに住みたい人は、みなとみらいと答えるのでは?
|
||
5139:
匿名さん
[2017-05-21 12:49:43]
BRTが開通したとしてもブルーハーバーから横浜駅までのアクセスが劇的に良くなる訳ではないのですね。
キング軸高架下のバス停まで3分、運良く1分でBRTが来たとして、横浜駅ルミネ前のバス停の到着まで5分の合計9分。 対して、ルミネ前まで徒歩でいった場合は12分ほどなので、バス停での待ち時間によってはほぼ同等か、徒歩の方が早い事もあり得ます。 BRTによって最も恩恵を受けるのはブリリアとMMTなのだと思います。 |
||
5140:
匿名さん
[2017-05-21 12:56:43]
|
||
5141:
マンション掲示板さん
[2017-05-21 13:10:56]
|
||
5142:
匿名
[2017-05-21 13:31:16]
横浜駅周辺は住居制限があるのでもともと住居地域ではない。
やはり一般の人が横浜駅と答えるとみなとみらいのイメージで答えている人が多いと思う。 |
||
5143:
ユーザーさん
[2017-05-21 13:35:36]
>>5138 マンション検討中さん
みなとみらいって高い認識があるから不特定多数の調査では答えとして出づらいでしょう。それより、横浜と言えば範囲が広いし、物件の選択肢も幅広いのでその答えになっていると思いますよ。地域的にみなとみらいって、横浜駅に近く、その一部として位置付けられるでしょう。 |
||
5144:
匿名さん
[2017-05-21 13:47:33]
横浜駅まで徒歩20分とか全く意味ない話しですし何のメリットにもなりません。メリットならば横浜に住みたい人がここに殺到して他のマンションより早く完売出来たはず。最低でも今の情けない完成在庫特売セールはやっていない。
|
||
5145:
ユーザーさん
[2017-05-21 13:53:35]
>>5144 匿名さん
それは貴方様の認識でしょう。そうだったら、ブランズ横浜は何故まだ販売中?そして、このような書き込みは、ブルーネガもあるけど、みなとみらい全体のネガ?主旨が分かりませんし、もしそうだったらみなとみらい住民に相当嫌われますよ。 |
||
5146:
匿名
[2017-05-21 14:17:16]
>>5144さん
売れ残り在庫ではありませんね、キャンセル物件です、それも2件だけ。 数パーセントのキャンセルが出るのが普通。 他のデベならホームページで完売御礼表示してキャンセル物件を値上げして販売します。 この物件は三井と近鉄が絡んでいるので正当な売却方法をとっているだけ。 それにしてもここのオーシャンビューは素晴らしいです、横浜でこれ以上のオーシャン眺望は私の知る限りありません。 |
||
5147:
マンション検討中さん
[2017-05-21 14:17:39]
>>5145 ユーザーさん
まあまあ、ちなみにブルーハーバーから横浜駅までは20分かかりませんよね。余裕をもって電車にのるまでの時間が20分です。横浜駅までなら13〜15分。しかも7分で日産につき、あとは快適です。 |
||
5148:
匿名さん
[2017-05-21 14:24:28]
ここは一度も完売してないとおもいます。
売れ残り物件+キャンセル物件=4戸 実はもっと多いかも。 |
||
5149:
匿名
[2017-05-21 14:35:43]
|
||
5150:
匿名
[2017-05-21 14:40:39]
|
||
5151:
匿名さん
[2017-05-21 14:43:14]
|
||
5152:
匿名さん
[2017-05-21 15:12:10]
引き渡しまでに全戸売れなかったのは確か。
|
||
5153:
匿名さん
[2017-05-21 15:21:40]
今日みたいに暑い日は冷房入っているんですか?
それともバルコニーでビール飲みながら涼んでいるんですか? |
||
5154:
匿名
[2017-05-21 15:24:29]
冷房まだいりません。
窓を開けていると心地よい風が入ってきます。 そして眼下は素晴らしいオーシャンビュー。 |
||
5155:
匿名さん
[2017-05-21 16:08:51]
どうでもいいけど、ルミネの下にいつの間にルークスのロブスターロール専門店ができましたね!
表参道に行った時はめちゃくちゃ並んでて買えなかったのですが、こっちは列すら出来てなくてあっさり買えました。 けっこう美味しいです!!! 横浜駅ユーザーの方々は帰りがけの小腹空いた時にでも是非食べてみて下さい! ちなみに高い割に腹持ちはしないのでオヤツや夜食向けです。 |
||
5156:
周辺住民さん
[2017-05-21 16:09:02]
おそらく、みなとみらい以外に住んでいる人からみると、みなとみらい住民が横浜駅まで歩くってイメージがあまりないんだと思います。実際はブリリア、フォレスくらいだと、みなとみらい駅からみなとみらい線に乗るより早いですよね。これで、高島中央公園から横浜駅までデッキがつながると、ますます近くなります。
|
||
5157:
体力は資産
[2017-05-21 16:46:01]
どこに住んでもいいけど、健康体の方はみなとみらい駅から横浜駅くらいまで毎日余裕で歩けるくらいの体力つけなきゃダメです。
|
||
5158:
匿名さん
[2017-05-21 16:54:17]
>>5156 周辺住民さん
フォレシスL、ブリリア、MMTイースト&ウェストあたりは、横浜駅まで歩くも、みなとみらい線経由も同じくらいの所要時間になるのでは? 横浜駅中央コンコースまで20分くらいかと。 それより早く横浜駅に着きたいなら、ミッド、フォレシスR、ブランズからみなとみらい線経由で。 ま、一番近いのはブランズ横浜www |
||
5159:
近隣住民
[2017-05-21 17:11:35]
なんかブランズみなとみらいは電車で横浜駅まで早いとはいえそんなになんだよねぇ。
みなとみらい線の閉塞感とそごうやポルタへの寄り道が多いからかな。 嵐の日はみなとみらい線の電車賃浮かしたぶんタクシー使うし。 駅近にあえて住むならナビューレやパークタワー横浜かなぁ。 この辺はほんと好みですね! |
||
5160:
近隣住民
[2017-05-21 17:12:54]
ブランズ横浜は駅近なのになんであまり売れてないんでしょうね。
ジョイナスの地下スーパーとか結構いいけどね。 |
||
5161:
匿名
[2017-05-21 17:14:07]
|
||
5162:
通りがかりさん
[2017-05-21 17:20:50]
>5159匿名さん
それわかります。うちもそごう普段使いっていうか、仕事帰りに夕食をそごうで買うことが多いので、横浜駅に徒歩圏内のがありがたいんだよね。 |
||
5163:
匿名
[2017-05-21 17:23:52]
|
||
5164:
周辺住民さん
[2017-05-21 17:37:32]
>>5159 近隣住民さん
わかります。 ブランズタワーみなとみらい、たしかにみなとみらい駅には近いんですが、横浜駅には遠いですね。 勝手なイメージですが、みなとみらい内でブランズタワーみなとみらいに買い替えた人って少ないと思います。 みなとみらいは横浜駅東口も徒歩圏内っていうのが魅力のひとつだと思います。10年以上みなとみらいに住んでその価値を実感しています。フォレシスLがベストポジションは納得 |
||
5165:
ブルハ住民
[2017-05-21 17:49:40]
ブルハ住民ですが、なんかその点からだと確かにフォレシスLが立地的にみなとみらいナンバーワンは説得力がある気がしますね!
別に自分もブルーでなくちゃダメってわけではなくて、あくまでも縁があってブルーになったのでそう思えるのかも。 でも住めば都ですよー! |
||
5166:
匿名さん
[2017-05-21 17:56:04]
フォレシスLからだとOKも近いですしね!
|
||
5167:
匿名さん
[2017-05-21 18:08:53]
|
||
5168:
匿名さん
[2017-05-21 18:17:49]
フォレシスL、一番 立地悪いのに頑張るね~
|
||
5169:
匿名さん
[2017-05-21 18:33:57]
痛々しい… 誰に向けてアピールしてるんだろうか。
|
||
5170:
通りがかりさん
[2017-05-21 18:47:20]
|
||
5171:
周辺住民さん
[2017-05-21 19:21:48]
暇だったので、棟内モデルルーム見に行って来ました。
プレミアムは素晴らしかったです、今まで見たみなとみらいの物件の中ではずば抜けて良かったです。ただ、価格が2億なので、買える人がいるんだろうか?というのが正直な感想です。 スタンダード、間取りも眺望も悪くないです、ただあの外廊下は暗いですね、個人的にはミッドの外廊下の方が明るくて好きです。 ちなみにパーティールーム、屋上テラスはイマイチだと思いました。 エントランスからエレベーターホールは良かったです。 |
||
5172:
匿名さん
[2017-05-21 20:15:53]
むかしからのみなとみらい住民コミュニティの中では、ブランズ別格、ブルーはコットンハーバーでみなとみらいには入らない、と言うのが通常の見方らしいです。
|
||
5173:
匿名さん
[2017-05-21 20:16:20]
むかしからのみなとみらい住民コミュニティの中では、ブランズ別格、ブルーはコットンハーバーでみなとみらいには入らない、と言うのが通常の見方らしいです。
|
||
5174:
匿名さん
[2017-05-21 20:46:18]
> 5149さん
もちろん、ブルーのオーシャン側1Fのエントランスからの距離です。 ですが、地図上にはまだブルーのマンションが無いため、誤差はあると思います。 なお、OK側のエントランスを基点にするとMICEバス停までは245mです。 |
||
5175:
周辺住民さん
[2017-05-21 20:58:06]
|
||
5176:
周辺住民さん
[2017-05-21 21:04:04]
ブランズ、うーん、住み替えたいとは思いません。すみません笑。
|
||
5177:
周辺住民さん
[2017-05-21 21:10:25]
もし、ブランズみなとみらいの住民がいらっしゃいましたら書き込みウェルカムです。ここがいい!とか是非教えてほしいです。ブランズはいまいち特徴がわかりません。
|
||
5178:
匿名さん
[2017-05-21 21:50:39]
>>5177 周辺住民さん
ブランズ住民ではないけど、ブランズ、フォレシスR、ミッドについては、みなとみらい線を使えば最短時間で横浜駅に到着できる。 これが最大の特徴であり、長所では? 雨の日も風の日も通勤することを考えたら確実に便利だと思う。 あとみなとみらい線ユーザーはあまりそごうを使わない。高島屋の方がアクセスがいい。まぁ横浜駅の新駅ビルが完成したら、そっち使うのかな。 |
||
5179:
ブルハ住民
[2017-05-21 21:52:43]
>5171周辺住民さん
住民ですが、外廊下のくせに暗めなのは自分もなんだかなぁと思うところです!! あと3階の一番下のところも殺風景。ミッドは真ん中が広場みたいになってたのがよかったですね。この辺りって住民達の間で改善できないんですかね。ちょっと庭っぽくするとか。陽の光が微妙だから難しいかな。 個人的には話題になってる外廊下のフワフワな灰色の廊下はそんなに気にならないのですが、ドアが灰色なのがなんか団地仕様でコスト削減したなって感じがいかにもして溜息ものです。 廊下のところで良いところと言えば、エレベーターホールからみえる西側の景色は綺麗で光も入るので好きです。 玄関から中の内装は満足で、背も高くないので天井もそんなに気にならないです。でもオーシャン側なので行燈部屋の中途半端な暗さが気になります。あとベランダの柵がガラス張りのところはいいのですが、柵になってるところもあってそこはせっかくの眺望がーと思うところです。 西側のが間取りもよく、全体的に明るくて個人的にはそっちでもよかったかなーと思いました。 ミッドの行燈部屋はみたことないのですが、もっと明るいのでしょうか? それとミッドの外廊下の柵ってどうなってるかご存知の方いますか?見に行った時はあまり、気にしてなくて。 ブルハはなんか子供が落ちそうでちょっと怖いです。 |
||
5180:
マンコミュファンさん
[2017-05-21 22:02:24]
|
||
5181:
マンション掲示板さん
[2017-05-21 22:08:36]
|
||
5182:
匿名さん
[2017-05-21 22:09:53]
高島中央公園周辺のマンションからブランズに引越しされたご家族と知り合いですが、共働きの奥さんはみなとみらい駅が目の前になって便利になったと喜んでおられましたよ。女性にとって雨風は天敵ですからね〜(笑 男の我々には分かりませんけど(笑
横浜駅までどうアクセスしたいかは人によりけりですね。共働きなら横浜駅で利用する路線も違うかもしれませんし、みなとみらい駅すぐ近くのマンションなら確かに間違いはなさそうです。 |
||
5183:
ブルハ住民
[2017-05-21 22:21:18]
|
||
5184:
匿名さん
[2017-05-21 22:37:39]
家族全員雨風に強く歩くのが苦にならない人でない限り、中古で売るときに困る、売りにくい、ということですよ。駅から遠いマンションは。
|
||
5185:
匿名
[2017-05-21 22:41:16]
>>5179 ブルハ住民さん
ミッドの行灯部屋も暗いですよ。 なーんかミッドとステプレって似てて、どっちも超便利なのに買う気になれませんでした。個人的にはステプレ派ですが。 (みなとみらいの話じゃなくてスミマセン) フォレシスは本当に素敵。 たまたまお友達がオシャレなだけかもしれませんが、お部屋の中もホテル仕様。 ロビーも素敵。天井はブルーとそんなに変わらない気がします。 ブランズは最も欲しかったマンション。 抽選落ちで買えず。 でもやっぱりほしくて完成後みにいったけど、今売りに出てるお部屋はお値段が合わず断念。けど、内廊下だけど外の景色もみれて素敵だし、何よりみなとみらい駅の近さが最高!臨港パークも近いし。 疲れたときって駅から家まで歩くのもしんどいし、急な雨にはダッシュでたえられる距離がいい。 人生で駅距離6分以上に住んだことがないから余計に思う。 ブランズ、お部屋の仕様はフォレシスよりは落ちるけど、ミッドよりは断然よい。 MMTは内装の設備仕様が古すぎて私は無理でした。変えればいいのでしょうが。 ブルーはミッドの外廊下よりよいと思ったけど、正直残念な感じ。 みにいったお部屋の問題かもだけど、お手洗いの棚の使い勝手が悪い。 セレクトとかで変えられたのかもしれませんが。 |
||
5186:
匿名さん
[2017-05-21 23:45:21]
フォレシスは確かに仕様がいいですね。でも眺望がイマイチなのがなぁ。フォレシスが海眺望だったらなーっていつも思う。
|
||
5187:
匿名さん
[2017-05-21 23:55:29]
三菱地所はフォレシスの敷地に60階ツインタワーを計画しました。
しかし、MMT購入者の反対運動で敢え無く潰れました。 あれが建っていたらみなとみらいのマンションはドングリの背比べにならなかったでしょう。 |
||
5188:
匿名さん
[2017-05-22 00:13:45]
ブランズ住民ですが、やっぱりアクセスの良さは抜群です。仕事で外回りしてる時もちょっと昼飯に寄って帰れるくらい便利です。
ブルーハーバーではその感覚はないのでは? たしかに、横浜駅は遠く感じます。歩こうとは思わないです。 |
||
5189:
匿名さん
[2017-05-22 00:20:56]
5187さん
そうだったんですか!もしそれが実現してたら断然フォレシスLですねー! 仕様も、眺望も、横浜駅とみなとみらい駅からの距離も完璧。 無い物ねだりですが。 結局今のみなとみらいって、ここでわーわー住民同士でいがみ合ってますけど、どこもなんか良いところ悪いとこあって、どんぐりの背比べ状態。 それより、より良い街にするにはどうしたらいいのか考えた方がまだ建設的です。 ブルハも場所的に小馬鹿にしてる方もいらっしゃいますが、逆にここが売れるくらいの街づくりをしたら近隣住民にとっても大きなプラスになる気もします。 っても、それは私達が出来ることって少なくて、横浜市がやることなんでしょうけど。んー!残念! |
||
5190:
匿名さん
[2017-05-22 00:23:38]
>5188さん
そもそもうちは車通勤かな。 |
||
5191:
匿名さん
[2017-05-22 00:27:08]
|
||
5192:
匿名さん
[2017-05-22 00:33:02]
電車で外回りしてるって逆に大変そう。
車のが便利じゃない? |
||
5193:
匿名さん
[2017-05-22 00:50:47]
>5189さん、5187です。
2002年頃の話です。まだMMTは入居前だったから反対運動も仕方ない気がします。 でも、60階ツインタワーが建ってたら海から陸に向ってのスカイラインも素晴らしく、 間違いなく日本一の高層マンション地区になったでしょう。 フォレシスも細身でスッキリして他のマンションの眺望を邪魔することもなかったでしょう。 |
||
5194:
匿名
[2017-05-22 04:01:32]
私も電車で外回り。
免許持ってないから。 |
||
5195:
匿名
[2017-05-22 04:08:57]
5194ですが、いつも桜木町、みなとみらいが電車でつながればいいのにって思ってます。
高島町の東横線路もまだあるし、桜木町-高島町-横浜の東横復活すればいいのに。 |
||
5196:
周辺住民さん
[2017-05-22 07:24:19]
10年以上前からみなとみらいに住んでいますが、みなとみらいのマンションて、どれも一長一短ですよ。フォレシスってすごくいいマンションなんだけど、みなとみらい以外の住民からは評価が低かったりする笑。個人的には新築ブランズよりも中古フォレシス。あと、みなとみらいはオーシャンビューの部屋は滅多にないので、中古の市場価値ならオーシャンビューが強い。
|
||
5197:
匿名さん
[2017-05-22 07:52:42]
やけにMMTFの評価が上がっているけど、ビンテージマンションになるのはMMTだと思う。
三菱地所設計のマンションは資産価値が維持できる。 |
||
5198:
匿名さん
[2017-05-22 08:04:50]
平成29年4月30日現在のみなとみらい居住者数が8500人位です。(横浜市発表)
あと、1000人規模のタワーが建てられそう。 |
||
5199:
匿名さん
[2017-05-22 08:22:50]
でも海眺望のマンションはもうないのかなぁ。
さらに高いタワーが建ってくれない限り。 新高島かマリノスタウン跡地の高さ制限取っ払ってランドマークのような複合施設兼住居のタワーが建ってくれたらあの辺の資産価値もあがるかな。 あと下層階に西区役所持ってきてさぁ。豊島区役所みたいに。 自分がみなとみらいを、開発できるとしたらという妄想。 |
||
5200:
匿名さん
[2017-05-22 08:27:24]
>>5195 匿名さん
桜木町からはクイーン軸が最初に完成したので、ここを繋ぐ発想はもうないんじゃないかなぁ。 あとは横浜駅、みなとみらい駅、桜木町駅といった拠点と、水際線の交通をどう繋げるかがBRT構想としてあるけど、こればかりは蓋を開けてみないと分からない。 |
||
5201:
匿名さん
[2017-05-22 08:36:15]
>>5199 匿名さん
高さ制限の変更は諸刃の剣ですよ。自分の目の前に眺望を全て台無しにするような建物ができる可能性を作ってしまうことになります。 例えばマリノスタウンの高さ制限を150mとし、20街区MICEを100mとしたら。 例えばフォレシスの敷地だけ高さ制限を150mとしたら。 どこか1ヶ所でも変更してしまうと収集がつかなくなりますので、みなとみらい住民から総反対を受けることは必至です。 |
||
5202:
匿名さん
[2017-05-22 08:41:32]
ヴィンテージマンション…オリンピア原宿的な?
今後みなとみらいのタワーってどうなるんですかね。 いくら人口が減少傾向といっても、横浜市自体にはある程度は人はいるかと思うんですよね。 そして横浜市に住みたい、住まざる得ない富裕層(現段階でみなとみらいに手が届くレベルの)もある程度はいると思います。 みなとみらいは横浜駅までのアクセスは悪くないですけど、もうマンションがあまり建たない。20-30年後はみなとみらいのマンションはみんな古い。 その時の富裕層はみなとみらいに住みたいって考えるのでしょうか。 みなとみらい以外の新たな居住エリアができるのか、それともタワーマンション取り壊し再建築か、もしくは買い上げリノベーションし、再販売というスタイルが浸透するのか。 はたまた一戸建て派が増えるのか。 どう思いますか? |
||
5203:
匿名さん
[2017-05-22 08:58:30]
>5201匿名さん
他のところも撤廃しないといけなくなっちゃうってことですか?まぁ確かに住民には反対されるのは目に見えてますけど。 ちなみにGENTOのところとかそんなに他のマンション影響受けますかね。ブリリアが影響受けそうですけど、距離もあるかなぁと。 まぁ高層タワーじゃなくてもマークイズ的な背の低くても活気付く施設が欲しいですね! |
||
5204:
匿名さん
[2017-05-22 09:13:43]
海っぷちや山奥から過疎っていきますよ
わざわざ端っこの方に来る人なんていませんから店も潰れる 人口減のおり建て壊して新たにタワマンを更新するのも100%無いでしょう 横浜市はカジノを誘致して湾岸地区の活性に賭けるみたいですが カジノ事業は多分失敗する。今どき流行らないんですよあんなインチキ賭場は 暴力団がワラワラ湧いてシノギにするのは見え見えで 大赤字の末周辺地区ごと切捨てられ黒い産業の**だけ残る こうなったらもうお仕舞。逃げ出す以外方法はない |
||
5205:
匿名さん
[2017-05-22 09:33:06]
>>5202 匿名さん
眺望のある部屋はやはり価値が下がらないと思う。 高くても、買えるならオーシャンビューがやはりオススメ。 うちはオーシャンビューではないけど、植栽が望める部屋なんで、来客は皆感動するね。 |
||
5206:
匿名さん
[2017-05-22 09:34:33]
カジノって山下埠頭じゃないの?
みなとみらいにはきて欲しくないなぁ。 そういえばドーム構想ってもう完璧流れたんでしたっけ? |
||
5207:
匿名さん
[2017-05-22 09:39:54]
>>5205匿名さん
植栽みえるのも確かに良さそうですね!みなとみらいのマンションは植栽が綺麗なマンションもたくさんありますしね。シティ側の低層階ですか? タワーだと高層階が良いイメージがありますが、隣のビルしか見えないんだったら、確かに植栽のみえる低層階のがいいのかも。 みなとみらいなら津波もあまりないとのことなので災害にも臨機応変に対応できそうですしね。 参考になります。 |
||
5208:
匿名さん
[2017-05-22 09:57:03]
新高島駅周辺の街区は300mまで建設可能なはずです。
とはいっても、最近じゃ100m超える建物ができれば御の字。今月オープンした横浜野村ビルも計画当初は150mくらいでしたが。計画されてから10年、計画が変更される度に低くなっていきました(笑 |
||
5209:
匿名さん
[2017-05-22 10:03:29]
>>5200 匿名さん
桜木町とみなとみらい線が繋がることはないと思う。 貨物路線を利用した桜木町〜品川計画はあるけど不透明。 http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=5203&from= BRTはやるからには期待できると思う。 |
||
5210:
匿名
[2017-05-22 10:18:42]
>>5197 匿名さん
スミマセン。関係者しゃないですが、MMTのよさが本当にわかりません。 内廊下もなーんか暗いし、水色のバルコニーてすりだし、何より水回りの設備仕様がひどすぎる。変えればいいんでしょうが、あのお手洗いのタイル壁みたいなの変えられるんですかね? |
||
5211:
匿名
[2017-05-22 10:21:39]
|
||
5212:
匿名さん
[2017-05-22 11:01:43]
>>5210匿名さん
わかります。眺望と立地とか共用施設とかよさげなんですけど。 内装はヴィンテージぽいといえば、ぽいですよね。 海眺望は高価格だから、リフォームする余裕は、一般ピーポーにはなさそうです。 最初に買った人は万々歳ですよね! |
||
5213:
匿名さん
[2017-05-22 12:14:57]
>>5208 匿名さん
現行の高さ制限は変更しなくても十分高い建物が建てられるはず。 でも100mを超えると環境アセスメントか何かが煩雑になるらしい。 それで費用対効果が悪くなって、高さ制限以下のビルばかり出来る |
||
5214:
匿名さん
[2017-05-22 12:24:14]
>>5212 匿名さん
眺望、立地、共用部分など、個人で変えられないところがいいのは十分素晴らしいことじゃない? 光触媒タイルなんて、今時のマンションじゃとても採用できないだろう。 青い着色ガラス手摺りだって、本当にどれだけ眺望に影響あるのか、実際に住んでる人の感想を聞いてみたいね。海の色は毎日時間とともに変わるから、ちょっと内覧しただけの人じゃなくて、365日暮らしている人の感想をね。 |
||
5215:
匿名さん
[2017-05-22 12:44:47]
そういえば先週虹がでたね
横浜港に突き刺さるような二重虹だったけど、ブルハの人は見られたかな? よそのマンションの悪口書いたり、ブルハ一番とか将来性云々書いてる暇あるなら虹見て楽しみましょう |
||
5216:
匿名さん
[2017-05-22 13:34:38]
たかが、マンションですよ。
しかも、他人のマンションまで批判して。。。暇すぎるんじゃ? 2ldk、70.88m2、7298万円。なんで売れないんだろう。誰か教えて。 |
||
5217:
通りがかりさん
[2017-05-22 13:43:22]
>>5214 匿名さん
MMタワーズいいと思います。 でも、お金があって好きなのを買えるなら、MMTよりも、ブリリアプレミアム、ブルーハーバーのプレミアム、ブランズタワーのプレミアム、この三つのどれかが欲しいです。もちろん買えませんけど! |
||
5218:
匿名さん
[2017-05-22 14:32:03]
>5124匿名さん
5212です。そうなんです!素晴らしいからこそ資産価値が上がってるんですよね! 中から見るとブルーの手摺も気にならなかったですよ。 ここの海眺望のお部屋欲しかったのですが、やはり内装が好みじゃなくて大幅リフォームを考えると予算オーバーになって諦めた経緯があるんです。 最初に買った人は内装気にならなくなったら2-3回くらいリフォームできるくらいのお値段で買えてるからほんと羨ましいです。 |
||
5219:
匿名さん
[2017-05-22 14:33:33]
>5124匿名さん
5212です。そうなんです!素晴らしいからこそ資産価値が上がってるんですよね! 中から見るとブルーの手摺も気にならなかったですよ。 ここの海眺望のお部屋欲しかったのですが、やはり内装が好みじゃなくて大幅リフォームを考えると予算オーバーになって諦めた経緯があるんです。 最初に買った人は内装気にならなくなったら2-3回くらいリフォームできるくらいのお値段で買えてるからほんと羨ましいです。 |
||
5220:
匿名さん
[2017-05-22 14:37:39]
まぁ、ブルーハーバーの住民だけじゃなくて、他のマンションの住民もここのこと結構酷く言ってるけどね。どっちもどっちかな?
あとここのマンションのここが気に入らないとかここはこうだとかは個人の率直な感想で悪口ではないんじゃないかな。前のスレはみてないからわからんけど。 ブルーハーバーだけじゃなくて、みなとみらい民全体のレベルがたかが知れてる。 |
||
5221:
匿名さん
[2017-05-22 14:48:27]
なんか結局ナンバーワンだかなんだかよくわかんない一部の人達が荒らすから、悪口書き込まれる、それに対してさらに悪口、また悪口書き込まれって感じのいたちごっこになってるよねー。
ちなみに自分はブルーの住民でもないし検討もしてないですが、みなとみらいやマンションの情報が率直にあるから見にきてます。 良いところも悪いところも書くのはいいかなとも思いますけど、どこまでが悪口ってとられるんだろうって思います。 |
||
5222:
匿名さん
[2017-05-22 14:50:10]
小学生の喧嘩みたい。
大人なら何言われても余裕もっていましょうよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここの住民もおなじことってか、これより悪質なことしてたから、このくらいいいじゃないですか。
みなとみらいのマンションは正直どれも一長一短あって、甲乙つけがたいですよ。
みなとみらい全体が元々住むのには不便だと思います。
もしかしたら、これからはみなとみらいじゃなくて北仲ナンバーワンなんて言われちゃうかもしれません。