BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5063:
周辺住民さん
[2017-05-19 20:51:31]
みなとみらい駅近のフォレシスR、ミッド、ブランズだと、15分みとけばいいです。
|
||
5064:
周辺住民さん
[2017-05-19 20:58:21]
|
||
5065:
匿名さん
[2017-05-19 21:23:48]
>5062さん
そういえば、うちの母はクイーンズ伊勢丹で1200円で売ってたお気に入りの輸入チーズがセールで900円になってたから買い込んだら、こっちのオーケーで600円台で売られててプチショックを受けてましたw同じものでも安いものは安いですよね。 |
||
5066:
匿名
[2017-05-20 00:13:42]
|
||
5067:
匿名さん
[2017-05-20 00:38:28]
>>5061 匿名さん
20分なんて到底無理です。玄関口からでしょ?25分強かかりますよ、普通に歩いて。20分を切るペースだと汗だくになります。夏、冬は何分とかいう前に歩けませんよ。大雨もキツイですが、もうすぐ分かる季節になります。 |
||
5068:
匿名さん
[2017-05-20 00:44:16]
登記簿を調べると面白いかもね。
|
||
5069:
周辺住民さん
[2017-05-20 00:49:22]
|
||
5070:
匿名さん
[2017-05-20 02:24:05]
|
||
5071:
匿名さん
[2017-05-20 07:30:54]
素朴な疑問なんですが、どこまでのマンションの人がどのくらい横浜駅まで歩いてるのでしょうか?
うちはMMTFLですが、横浜駅まで歩いてます。 京急が主要路線なのと、フリーランスなのでなんとなくみなとみらい線が高くて交通費を浮かせたいっていうのはあるかもしれません。 |
||
5072:
匿名さん
[2017-05-20 07:57:00]
少なくとも多数派じゃないでしょうね。その距離は、サラリーマンが毎朝歩かされるなんて耐えられない…っていうのが一般的な感覚ですよ。
|
||
|
||
5073:
匿名さん
[2017-05-20 08:15:30]
>>5071 匿名さん
フォレスLで京急だと、みなとみらい線利用より、横浜駅まで歩いた方が確実に早いですね。 新高島から日産までデッキが出来たら、さらに早くなるでしょう。 みなとみらいの利点のひとつは横浜駅東口まで歩いていけることだと思います。 |
||
5074:
匿名さん
[2017-05-20 08:17:00]
ブリリアやダイワ住まいの方はいかがでしょうか。
|
||
5075:
ブルー住民さん
[2017-05-20 08:18:39]
>>5070 匿名さん
何が快適かは自分の住戸の駅距離によりますね。ブルーからみなとみらい線二駅だけ乗るための乗り換えの手間はさすがに面倒。目的路線がJRや京急なら直接横浜駅に向かう方が楽ですね。みなとみらい線の横浜駅構内のエレベーターなどの混雑を避けて自分のペースで歩くことができるし。私は朝はみなとみらい線、東横線で座って出勤、帰りはJRグリーン車、横浜駅から徒歩帰宅が多いです。経路を特に固定せず、天気や気分、時間帯、目的路線によって柔軟に使い分けています。 |
||
5076:
匿名さん
[2017-05-20 08:25:42]
逆にミッドスクエアやMMT、MMTFRとかから横浜駅まで歩くというツワモノがいるか気になる。
|
||
5077:
匿名さん
[2017-05-20 10:07:59]
|
||
5078:
匿名さん
[2017-05-20 10:36:57]
>>5077 匿名さん
ブランズ住民ですが、横浜駅まで歩こうとは思ったことはありません。 上の方がブランズは横浜駅までみなとみらい線を利用して15分と書いてましたが、エントランスからみなとみらいホームまで徒歩2分か3分です。スムーズに電車乗れれば5分か6分で横浜駅に着いちゃいます。 JRまでならどんなに遅く歩いても8分くらいで着きますよ。 ブランズの住民からすると、横浜駅まで歩こうという考えはないです。 |
||
5079:
ユーザーさん
[2017-05-20 10:38:00]
|
||
5080:
匿名さん
[2017-05-20 10:50:48]
|
||
5081:
匿名さん
[2017-05-20 10:53:07]
|
||
5082:
ユーザーさん
[2017-05-20 10:56:50]
|
||
5083:
匿名さん
[2017-05-20 11:01:48]
女性・子供は歩く時間がさらに長くなりますね。暑い日は熱中症も心配なので水分補給は必須ですね。
女性の立場からすると出勤前に汗だくになりたくないです。メイク崩れもしますし。体調が良くない時は出来るだけ歩きたくないので駅近の恩恵をより感じると思います。 |
||
5084:
住民さん
[2017-05-20 11:19:33]
みなとみらいに住んで約10年。住居は駅近にこしたことはないです。でもわずか数分歩けばカーテンを全開に出来る海眺望。それを失いたくなくてみなとみらい内の海側住戸からブルーに引越しました。海眺望には慣れますが飽きないです。
|
||
5085:
周辺住民さん
[2017-05-20 11:21:42]
今は日産までいけば、空調が効いていて快適だけど、新高島駅ビル?が出来たらさらに横浜駅が近くなるだろうな。
|
||
5086:
匿名さん
[2017-05-20 11:56:04]
>>5085 周辺住民さん
「日産まで行けば」から「清水建設まで行けば」になりますね。ゆくゆくは高島中央公園から横浜駅までデッキで繋がるのでしょう。水際線公園から横浜駅のアクセスが良くなると嬉しいです。 |
||
5087:
匿名
[2017-05-20 12:34:00]
|
||
5088:
ブリリア在住
[2017-05-20 12:56:46]
|
||
5089:
匿名
[2017-05-20 13:00:13]
新高島って高島町より使われてない気がする。
あと、みなとみらい線終電早すぎて仕事帰り間に合わない。 |
||
5090:
匿名さん
[2017-05-20 13:33:39]
ここは、素晴らしいマンションなのに、なぜ未だに売れ残っているのでしょうか。
景気が後退してるのでしょうか。 |
||
5091:
匿名さん
[2017-05-20 14:12:06]
みなとみらいに住んでる方の利便性が悪かったことがよく分かりました。
スーパーひとつ出来ただけでこんなに感激するなんて。 東口にBRT専用レーンを敷設するのはちょっと無理。 東口の結婚式場跡地にマンションが建ったら買いたいな。 |
||
5092:
匿名さん
[2017-05-20 14:24:43]
|
||
5093:
匿名さん
[2017-05-20 14:45:28]
今日の三井のメールでついに最終2邸先着順受付とありました。
713号室 2LDK 70.88平米 7,298万円 2602号室 3LDK 113.85平米 19,190万円 値下げ交渉できそうよ。 |
||
5094:
匿名
[2017-05-20 14:58:38]
>>5091 匿名さん
それってGENTOとベイサイド迎賓館のことですよね。私も絶対買います。 |
||
5095:
匿名さん
[2017-05-20 15:25:23]
|
||
5096:
マンション検討中さん
[2017-05-20 15:27:10]
|
||
5097:
匿名さん
[2017-05-20 16:06:43]
|
||
5098:
匿名さん
[2017-05-20 19:52:09]
まだまだ油断できないかもしれませんが、漸く完売も見えてきたということでしょうか。。。
それにしても、かなり長い時間がかかってしまって、ずいぶん売るのに苦労しましたね~ |
||
5099:
匿名さん
[2017-05-20 21:06:34]
横浜駅8時のJRに乗る場合、
BHからだと7時40分に家をでる。 MMTFR、MMM、BZだと7時45分に家をでれば、余裕ってことみたいですね。 ブランズ横浜だと7時50分に出れば余裕ですかね。 |
||
5100:
匿名さん
[2017-05-20 21:12:53]
|
||
5101:
匿名さん
[2017-05-20 21:16:15]
ブルハもブランズも狭い部屋が多いから居住人口少なそう。
1万人に達しなかったらまだマンション建つかも。 これで最後と何度も裏切られたから。 |
||
5102:
匿名さん
[2017-05-20 21:44:23]
みなとみらい駅経由で横浜駅JRに乗る場合、
みなとみらい駅ホームで待ち時間1分 みなとみらい線3分 横浜駅東横線ホームからJRホーム4分 上記合計8分。 ミッド、フォレ、ブランズどこからでも、みなとみらい駅ホームまで5〜6分。 私も上記マンションに住んでいたことがありましたが、自宅玄関から横浜駅JRに乗るには、15分前に自宅を出れば間に合いました。 この経路の欠点は、みなとみらい線が予期せぬ遅延をしている場合です。逆に利点は、どんな日でも快適。もちろん傘もほとんど必要ありません。 ブルーの場合、横浜駅JRに乗るにはおよそ20分前に自宅を出発。自分の足が全てなので、何回か歩けば正確な時間感覚を掴めます。一方、雨の日や暑い日は辛いです。 参考にしていただければ幸いです。 |
||
5103:
匿名さん
[2017-05-20 21:54:26]
寒い日や雪の日も辛いでしょうね。
|
||
5104:
匿名さん
[2017-05-20 22:01:57]
|
||
5105:
匿名さん
[2017-05-20 22:08:48]
http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/press/pdf/20150831.pdf
上記のMICE正面の図を拡大して見た所、キング軸高架下からややパシフィコ側に車寄せが設けられている事が分かりました。 ここにBRTの停留所が出来ると仮定して、周辺の分譲マンションのエントランスからの距離を計測して見ました。 (賃貸マンションを除く) ①ブリリアO 128m ②ブリリアP 148m ③MMT-E 166m ④MMT-W 210m ⑤ブルーハーバー 215m ⑥MMTF-L 320m ちなみに、みんなの好きなそごうのエントランスから上記分譲マンションのエントランスまでの距離は下記の通りです。 ①MMTF-L 850m ②ブリリアP 860m ③ブルーハーバー 880m ③ブリリアO 880m ⑤MMT-W 935m ⑥MMT-E 975m |
||
5106:
匿名
[2017-05-20 22:24:39]
|
||
5107:
匿名さん
[2017-05-21 00:11:48]
実現したら街の価値があがると思うんだけど
|
||
5108:
匿名さん
[2017-05-21 00:26:32]
タワマンが乱立して武蔵小杉みたいになってしまうよ。
|
||
5109:
匿名さん
[2017-05-21 00:48:33]
マンションの高さ制限100mを取り払えばいいのに。
そうしないと北仲に負けそう。 それとも横浜駅まで徒歩圏だから大丈夫? |
||
5110:
匿名さん
[2017-05-21 01:24:04]
|
||
5111:
周辺住民さん
[2017-05-21 06:02:21]
|
||
5112:
通りがかりさん
[2017-05-21 06:27:49]
>>5102 匿名さん
フォレシスLが一番使い勝手が良さそう。 横浜駅もみなとみらい駅も両方近い。 みなとみらい線は地下深く通勤者が多いこともあって、横浜駅構内を歩くのは結構ストレスありますよ。かなりの人混みの中を通ります。東口や京急に行くならやはり断然徒歩でしょう。新高島駅ビル?が出来てしまえば、フォレシスLから4分くらいであとはデッキで快適に東口まで行けるでしょう。嵐の日以外はみなとみらい線にのることはなくなりそう。もちろん、東横線利用ならみなとみらい線でしょうけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |