近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

5023: 名無しさん 
[2017-05-17 16:08:24]
>>5013 匿名さん
さんざん近隣マンション住民を怒らせるようなことを書いておきながら、デベロッパーの批判はするなという、このアンバランスさ

どういうお立場で?
5024: 匿名さん 
[2017-05-17 16:32:13]
この掲示板って本当にいつ見ても面白いなぁ。

ブルーが大好きでたまらない一部熱狂的な購入者と、それを冷ややかに見る普通の購入者。

いやいや、いつ見ても面白い。

眺望も大好き、オーケーも大好き。目の前に建つホテルですら大好き。そしてディベも大好き。
5025: 匿名さん 
[2017-05-17 17:13:48]
>>5024 匿名さん

住民の満足度が高いことだけは確かだね。
大したもんだと思う。
5026: ユーザーさん 
[2017-05-17 19:36:37]
みなとみらいで、低層でベイブリッジを含め、近い海が見えるところはあります?海と近いから落ち着きがあります。さらに、ホテルが立っても景観上ブルーの中インパクトが少ない。
5027: 匿名さん 
[2017-05-17 19:56:52]
>>5026 ユーザーさん
ないでしょう。なんせ利便性と駅近を犠牲にしてるのだから、眺望負けたらいいとこなくなっちゃうから。
5028: ユーザーさん 
[2017-05-17 21:16:19]
いいとこなくなることないよ。生活利便性もOKで満足しているし、駅近犠牲もないね。職場も近いから、ちょうどよい。
5029: 匿名さん 
[2017-05-17 21:44:54]
オーケー併設、複合開発。みなとみらい駅への距離≠利便性ではないということが理解できない人には向いていないでしょう。
5030: 匿名 
[2017-05-17 21:55:17]
利便性に一番大事な良いスーパーOkに一番近いのはブルーだ!
5031: 匿名さん 
[2017-05-17 22:07:51]
移動、医療、教育、エンタメ等々確かにクイーン軸から山下方面に向けて発展してますね。利便性はクイーン軸には及ばない事は他の方と違い認めていますし受け入れてます。 ただしのんびり度が私の基準だったため都会に居ながら田舎の雰囲気を得られるマンションとしてここに決めました。室内空間に少し不満はありますが総合的に個人的には満足しています。リタイヤする頃には何処か移動と医療を基準に駅近に移る予定です。私は若い人こそブルー、リタイヤ組こそ駅近なライフスタイルが良いのではと感じています。
5032: 匿名さん 
[2017-05-17 22:46:25]
おとなりの住民ですが、オーケー出来てから利便性は格段とアップしましたね!
それまでは買い物ストレス、駅遠ストレスで引越しも考えてましたが、今はまぁいいやって感じになりました。
買い物ストレスだけでもなくなるとだいぶ違いますね。
5033: 匿名さん 
[2017-05-17 22:50:02]
サーカスのせいか最近この辺りは賑やかですね。
アンパンマンミュージアムができたら、こんな感じで、家族連れで賑わうんでしょうね。
清水建設の下にはどんな店舗が入るんでしょうかね。
5034: 匿名さん 
[2017-05-17 23:35:05]
>>5032 匿名さん

人それぞれでしょう。
私はみなとみらい駅徒歩1分のマンションから引っ越しましたが、ストレスがなくなりました。買い物に行くストレス、人目を気にしてカーテンを閉めるストレス。これらから開放され非常に快適です。
ちなみに自宅玄関から横浜駅までの所要時間は変わりませんね。東口や京急線を利用するなら、ブルーハーバーの方が近いです。
5035: 匿名さん 
[2017-05-17 23:43:32]
>>5033 匿名さん

新高島駅直上、横浜駅徒歩7分。
超一等地ですよ。事業費550億の大型開発です。
そのほか、京急、資生堂、LG、アンパン、みなとみらい小、リゾートトラスト、パシフィコ、と目白押しです。それでもまだまだ開発の余地があるのがキング軸の醍醐味ですね。
5036: 匿名さん 
[2017-05-18 00:08:09]
>>5034 匿名さん
ただし息を切らし汗だくになりますけどね。確かに若い人向きかも。
5037: 匿名 
[2017-05-18 00:37:56]
みなとみらいはオフィスは本当に需要ないから、賃貸のオフィスビルたてるのはもうやめて、人寄せの何かを作って欲しい。
アンパンマンはよいとりくみ。パークビルですらがらあき。
5038: 匿名さん 
[2017-05-18 04:33:07]
>>5016 匿名さん
そうですか?当初聞いてた単価より随分高くなったようですね。みなとみらいにはもう新築は建設しないので強気で勝負ですかね?
5039: 匿名さん 
[2017-05-18 15:17:29]
みなとみらいの外れの方が利便性がいいなんて変な所。
あんな場所にマンションが建つとは思わなっかった。
5040: 匿名さん 
[2017-05-18 20:13:45]
ここが利便性が高いって冗談ですよね。ただスーパーが隣にあるだけなのに。
これから夏は大変だ。

横浜市内の高所得者は、みなとみらいの新築二棟で結構はけた気がしますが、北仲はちゃんと売り切れるんでしょうかね。
5041: 匿名さん 
[2017-05-18 20:48:37]
完売に向けてプレミアム1戸を残すのみですから流石にネガも虚しいですね。
5042: 匿名さん 
[2017-05-18 21:35:04]
そおお、まだ売り物件も空室もいっぱいあってガラガラじゃない?
ワンフロアーに何軒ぐらい住んでるの?
全戸入居したら外廊下から声が響きそう。
5043: ユーザーさん 
[2017-05-18 21:54:52]
>>5042 匿名さん

別にいいじゃん。スポーツカーのようなブルーはお祭り気分だよ。別に声も響かないし。
目の前に海と開けた眺望があると考えてご覧。
5044: 匿名さん 
[2017-05-18 22:20:47]
>>5043 ユーザーさん

素直に羨ましいです。
5045: 匿名さん 
[2017-05-18 22:34:33]
皆さん、週に2〜3回オーケーに買い出しにいきます。
オーケー併設、素晴らしいですよ〜。買い物のストレスフリー。
そして、圧倒的なリゾート感。
さらに、再開発目白押し。
これほど、ワクワクするマンションは無いなぁ〜。
最高!
5046: 匿名さん 
[2017-05-18 23:40:21]
まあ、利便性を犠牲にすることをどこまで妥協できるかだよね、こういうマンションは。
5047: 匿名さん 
[2017-05-19 08:20:46]
便利、便利じゃない論争はもう飽きたー。
投資なら向かないけど、実需なら個人のキャパの問題って結論だったような。
歩くキャパがあればいいし、なければダメ!
駅遠以外は便利だし、駅遠ってもみなとみらい駅まで10分程度だから言うほどでもないよ。
まぁ自分は近隣マンションから横浜駅から徒歩ですが。
ここだとブリリアやダイワもあまり変わらない気もするしね。
5048: 匿名さん 
[2017-05-19 08:28:52]
>5047さん
ここが駅遠って言ってたら、また体力は資産さんが熱く語り出しますよ!
5049: マンション検討中さん 
[2017-05-19 13:08:37]
横浜駅徒歩にとっては間違いなく駅遠でしょう。
オーケーも日常利用するには弱点と強点が激しいスーパーだと思います。
なのに不思議な盲目絶賛レスが現れる。結論はでないでしょう。
5050: 匿名さん 
[2017-05-19 14:07:34]
>>5049 マンション検討中さん

日産まで7分、そこから空調が効いていて横浜駅まで6分。そごうまでなら10分かからない。
かりに、みなとみらい駅徒歩1分のマンションに住んでいても、電車に乗って横浜駅について、そこから地上に出るまでとなると時間がかかる。横浜駅構内を歩くか、そごう〜ポルタを歩くかの違い。
5051: 匿名 
[2017-05-19 14:26:05]
オーケーは近隣の京急毎日マルシェ、文化堂、サミット、離れてイオンなどの一般的スーパーと比べて規模や鮮度や安心感や買いやすさ、もちろん値段も弱点のないスーパーです。
5052: 匿名さん 
[2017-05-19 14:32:34]
2020年までにMICE整備、新高島駅ビル完成。BRT運行開始。
5053: 匿名さん 
[2017-05-19 16:29:32]
>>5051 匿名さん

神奈川県下あちこちにある庶民派スーパーをそのように絶賛してしまうと読み手は違和感を覚える。
読み手はオーケーを知らない訳ではなく、実際に他のスーパーとも比べているのだから。
あまり庶民派スーパーを絶賛する間と、舌の肥えていない人が住んでいると思われてしまう。微妙だ。
5054: 匿名さん 
[2017-05-19 16:49:23]
>>5051 匿名さん

同感。
高級

5055: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-19 16:50:38]
>>5053 匿名さん

そういう御仁は、どこのスーパーに普段行くの笑?
5056: マンション検討中さん 
[2017-05-19 17:28:57]

駅からの距離ですが、横浜駅、東海道線8時の電車に乗る場合、何時に家から出ますか?
私の予想だと20分前でギリギリ、25分前くらいだと思うのですが、実際どうでしょうか。
このマンションもをよく見せようとするレスは不要です。リアルなところを教えてください。
5057: 匿名さん 
[2017-05-19 17:59:46]
>>5056 マンション検討中さん

歩くのは早い方ですが15分ですね。余裕をもって20分でしょう。
ちなみに、みなとみらい駅徒歩1分のマンションに住んでいた時は、余裕をもって15分みていました。
ご参考になれば幸いです。
5058: ユーザーさん 
[2017-05-19 18:47:54]
>>5052 匿名さん

確実になったね。
5059: マンション検討中さん 
[2017-05-19 19:30:43]
>>5057

うーん、5057さんは横浜駅8時の東海道線に乗るため、7時45分に家を出るということでしょうか?

住んでいる方なら、だいたいの所要時間ではなく、実際に何分前に家を出るかを聞きたいのですが。


5060: 匿名さん 
[2017-05-19 19:40:56]
>5059さん
違うものですが、私は発車予定時刻の20分前に出て余裕な感じです。家出るのがギリギリになった場合は16分前、軽い駆け足だと12分前でも間に合いますが、この辺は間に合わないかたもいらっしゃるでしょう。
それ以上は無理だと思います。
5061: 匿名さん 
[2017-05-19 19:43:08]
>>5059 マンション検討中さん
個人差大きいし、居住階や部屋位置によりますね。部屋からエレベーターまでの所要時間は部屋位置によって違う。エレベーターに実際に乗る時間だって居住階によって違う。歩く速度も人によって違う。横浜駅まで信号機が二箇所あるから、信号待ちのあるなしでも違う。あんまり細かいとこまで突き詰めても無意味。どの部屋であれ20分みておけば乗り遅れることはない、で良いのでは。
5062: 匿名さん 
[2017-05-19 20:50:45]
>>5053さん
ここに住んでる大体の人はオーケー自体を絶賛ってより、オーケーがすぐ側にあることを便利に感じて絶賛してるのではないでしょうか?
事実他の庶民派スーパーと比べても使い勝手のいいスーパーだと思いますよ。鮮魚は弱いですが。
でも、正直、隣が同規模のイオンでもかなり便利に感じると思います。
逆に成城石井やガーデン自由が丘、紀伊国屋しか側になかったらちょっと困りませんか?
オーケーよりも良いものはたくさんありますが、同じものをオーケーでは5-8割くらいの値段で売ってますからね。
5063: 周辺住民さん 
[2017-05-19 20:51:31]
みなとみらい駅近のフォレシスR、ミッド、ブランズだと、15分みとけばいいです。
5064: 周辺住民さん 
[2017-05-19 20:58:21]
>>5062 匿名さん

みなとみらいの別のマンションに住んでますが、オーケーができて大変便利になりました。安くて品質もいいですよ。日用品もなんでも揃うのでありがたいです。
5065: 匿名さん 
[2017-05-19 21:23:48]
>5062さん
そういえば、うちの母はクイーンズ伊勢丹で1200円で売ってたお気に入りの輸入チーズがセールで900円になってたから買い込んだら、こっちのオーケーで600円台で売られててプチショックを受けてましたw同じものでも安いものは安いですよね。
5066: 匿名 
[2017-05-20 00:13:42]
>>5063 周辺住民さん

ん?それって横浜駅までの徒歩じゃないですよね?みなとみらい線で横浜乗り換えですか?
5067: 匿名さん 
[2017-05-20 00:38:28]
>>5061 匿名さん
20分なんて到底無理です。玄関口からでしょ?25分強かかりますよ、普通に歩いて。20分を切るペースだと汗だくになります。夏、冬は何分とかいう前に歩けませんよ。大雨もキツイですが、もうすぐ分かる季節になります。
5068: 匿名さん 
[2017-05-20 00:44:16]
登記簿を調べると面白いかもね。
5069: 周辺住民さん 
[2017-05-20 00:49:22]
>>5066 匿名さん

もちろん、みなとみらい線利用です。
15分みておけば大丈夫です。フォレシスR、ミッド、ブランズはどれも大差ないと思います。
5070: 匿名さん 
[2017-05-20 02:24:05]
>>5069 周辺住民さん
快適さは濡れない、歩かない、汗かかないみなとみらい線経由東海道が圧倒的に快適でしょう。
5071: 匿名さん 
[2017-05-20 07:30:54]
素朴な疑問なんですが、どこまでのマンションの人がどのくらい横浜駅まで歩いてるのでしょうか?
うちはMMTFLですが、横浜駅まで歩いてます。
京急が主要路線なのと、フリーランスなのでなんとなくみなとみらい線が高くて交通費を浮かせたいっていうのはあるかもしれません。
5072: 匿名さん 
[2017-05-20 07:57:00]
少なくとも多数派じゃないでしょうね。その距離は、サラリーマンが毎朝歩かされるなんて耐えられない…っていうのが一般的な感覚ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる