BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4782:
通りがかりさん
[2017-05-06 17:20:06]
10年以上みなとみらいに住んでいますが、マークイズ、ランドマーク、クイーンズは魅力的な飲食店はあまりないかな。チェーン店が多く、混雑していて観光客むけです。MMテラスは貴重ですね。横浜駅、馬車道まで行けば、本当に美味しい店が多いです。
|
||
4783:
匿名さん
[2017-05-06 20:53:01]
|
||
4784:
匿名さん
[2017-05-06 21:54:38]
>>4779 匿名さん
そうですね。確かにみなとみらい地区にはオーシャンビューカフェがないですね。実はブルーの一番北側にそのような店が出来ればなと思っていました。一回、そこに行ってみてくださいね。階段上がってすぐのところです。 |
||
4785:
匿名
[2017-05-06 22:12:00]
|
||
4786:
周辺住民さん
[2017-05-06 22:15:46]
オーケーストアに週3お邪魔してますが、オーシャンビューカフェ出来たら、絶対行きますんで、よろしく。
|
||
4787:
匿名さん
[2017-05-06 23:04:16]
>>4785 匿名さん
2階の店舗からだとオーシャンビューにはならなくないですか? 目の前の川?入江?が見えるだけではないですかね。 それより、ビスタホテルの上にカフェ&バーラウンジのようなものができて欲しいです。お高級レストランだとせいぜい年数回の利用になってしまいます。みなとみらいや関内、元町にレストランはたくさんありますからね。 |
||
4788:
周辺住民さん
[2017-05-06 23:10:11]
勝手、言わせてもらえれば、SAPIXがあったら便利。
|
||
4789:
匿名さん
[2017-05-06 23:12:07]
限られた住民だけを客にした商業施設がうまくいくはずがないですよ。
結局、業務系もずいぶん開発が遅れてますし。 結果、東京との差は開くばかり。 横浜市のやることはいつもいつもこんな感じで本当にイライラします・・・ |
||
4790:
匿名さん
[2017-05-06 23:16:44]
>>4789 匿名さん
おっしゃる通りです。 暫定施設のジャックモールに変わって、アイマークプレイスと研修センターができて、さぞかしお店も充実するかと思いきや、実際は悲惨な現状です。スタバ以外利用できるお店なんてないし、お洒落な店ひとつ誘致できません。 みなとみらいにはもう店舗スペースなんて不要なのではと思ってしまいます。 |
||
4791:
匿名さん
[2017-05-06 23:19:49]
みなとみらいって、観光客とお子ちゃま相手のチェーン店ばかりだよね。東京のイメージで言えば、せいぜいお台場ってとこ。本格的な店なんてどこも出店しませんよ。。。
|
||
|
||
4792:
周辺住民さん
[2017-05-06 23:33:34]
>>4791 匿名さん
それはそう。 都内に比べたらやっぱり田舎ですよ。 ただ、その田舎っぽいとこがたまらなく好きなんです。 美味しい店に行くなら関内、馬車道、元町中華街、あるいは鎌倉湘南エリアですね。 |
||
4793:
匿名
[2017-05-06 23:36:31]
お台場なんてみなとみらいの真似したんだし、あんなもこと一緒にされたくないわ。
しかし、なんだか暫定施設のときのほうがよかったなー、とか思ってしまう。 ジャックモール、ベイサイド迎賓館、ゲント。。。 せっかくこれだけリバーサイドな環境に恵まれてるんだから、それを活かした素敵カフェがほしいです。 |
||
4794:
匿名
[2017-05-06 23:41:18]
ちなみに横浜博覧会のときのみなとみらいが一番好きでした。パビリオン、最高に楽しかったし、そごうからゴンドラでてたり、山下公園前から列車がでてたり。
87年か88年のみなとみらいブックには、将来すばらしくなるみなとみらいが描かれていたんですがね。 あのみなとみらいブックとっておけばよかったなー。 描かれたみなとみらい未来像と、現実の差がわかったのに。 |
||
4795:
匿名さん
[2017-05-07 00:53:17]
みなとみらい地区のレストランで、これは!という名店は数少ないよね。
ウミリア、グランシェール、ふく西は高級レストランとしてあるけど、それに続くクラスの名店って全く思いつかない。 レオーネマルチアーノ、行ったことないけど、どうなんだろ。 マークイズ、クイーンズ、ランドマークはチェーン店ばっか。アニヴェルセルは雰囲気いいけど、メニューは少ないし普通。 おすすめレストラン、ありますか? |
||
4796:
匿名さん
[2017-05-07 01:21:19]
>>4795 匿名さん
なんだか気があいそうです。 おっしゃるとおり、ウミリア、ふく西、レオーネマルチアーノ、葉山庵はみなとみらい随一です。他はインターコンチのなだ万ですね、半分は景色ですけど。カリュウやトゥーランドット、鉄板焼よこはまなどはいまいち好きになれません。ラベラ、アジュール、大志満あたりもオススメはできません。ランドマークのバビーズはなかなかです。寿司は全滅です。はまだ、はちざえもん、すし萬、たまに行きます。 オーケーは最高コスパで異論ありません。下手な外食よりは断然オススメです。 |
||
4797:
匿名さん
[2017-05-07 07:10:20]
>>4796 匿名さん
ベイホテル東急(パンパシ)のクイーンアリスは10年以上前だけど、小山シェフの時代は美味しかった。最近しばらく行ってないから分からないけど、久しぶりに行ってみようかな。 八左エ門、値段の割にあれれ、って感じ。シャリの味が毎回違うのが謎。迷走中? 去年できたマリーン&ウォーク、そろそろほとぼり冷めたかな。ブルーから散歩して行くにはちょうどいい季節だけど、いい店あります? |
||
4798:
匿名
[2017-05-07 12:30:27]
レストラン情報ありがとうございます!
なだ万、クイーンアリス好きです。 他、行ったことないのでいってみます。 マリーンアンドウォークは、2階に鯛茶漬けがおいしいお店があるんですが、調べても出てこなくて何て言う店ががわかりません。。 そんな一流レストランとかでなく、気軽な感じのお店なのですが。 |
||
4799:
匿名さん
[2017-05-07 12:37:14]
わー!なんかたくさんお店情報あっていいですね!
マリンウォークは& SWELLっていうパン屋さんが美味しいです!ソーダやさんもなかなか(^ω^) |
||
4800:
匿名さん
[2017-05-07 12:52:21]
>>4799 匿名さん
あの入口近くのパン屋ですね。前はあまりに混んでて買う気がなくなったような。。オープンしてそろそろ1年だし、行ってみようかな。 同じくパイホリックという店、あそこも前は異常に混んでた汗 今はどんなだろう。 どっちにしてもGWはどこもかしこも行列。落ち着くまでは馬車道に限ります。 |
||
4801:
匿名
[2017-05-07 13:00:32]
|
||
4802:
匿名さん
[2017-05-07 20:35:25]
|
||
4803:
匿名
[2017-05-07 21:16:18]
|
||
4805:
匿名
[2017-05-10 10:16:13]
花火がなくなり、ゲストルームがなくなり…
|
||
4806:
匿名さん
[2017-05-10 19:12:06]
|
||
4807:
匿名さん
[2017-05-10 20:05:03]
なんでゲストルームなくなっちゃったんですか?
|
||
4808:
匿名
[2017-05-10 20:22:35]
もともとゲストルームないですよ。
かわりに、営業さんから、隣のビスタホテルをゲストルームのうに使える、と言われてました。 私は購入者ではありませんが、最後まで検討してたので、そこははっきり言われてたのを覚えてます。 |
||
4809:
匿名さん
[2017-05-10 21:23:05]
ブルハ住人専用の割引に期待してるんだけど、、
ひそかに。。 |
||
4810:
匿名さん
[2017-05-10 21:24:04]
花火大会は残念だな
|
||
4811:
匿名さん
[2017-05-10 21:47:22]
いくらなんでも5,000円一律は無理でしょ。
ゲストルームのように使えるではなくて、割安で使えると私は言われましたよ。 |
||
4812:
匿名さん
[2017-05-10 21:53:06]
|
||
4813:
匿名さん
[2017-05-10 22:13:28]
最悪だな、ホテルにとっては。
|
||
4814:
匿名さん
[2017-05-10 22:16:52]
泊まる人少ないから、それでいいと思ってんのかな。それはそれで最悪だが。。
|
||
4815:
匿名さん
[2017-05-10 22:20:06]
私も検討してたものですが、割安で使えるとは聞いてました。
しかし元値が高いのでどこまで割安になるんですかね。 |
||
4816:
匿名さん
[2017-05-10 22:23:01]
そういえば、開港祭の花火もなくなったんですか?ホームページみてもよくわからなかったのですが、まだあるんですかね。
|
||
4817:
匿名
[2017-05-10 22:31:13]
>4816さん
昨年9月に主催者の神奈川新聞から中止が発表されました。 |
||
4818:
匿名さん
[2017-05-10 22:32:29]
|
||
4819:
匿名さん
[2017-05-10 22:37:34]
|
||
4820:
匿名さん
[2017-05-10 22:37:51]
>>4818 匿名さん
友人が言ってましたがブランズはたしか1人3000円とかですよね。 ゲストルームは歯ブラシとかシャンプーを自分で用意しなきゃいけないし、ホテルのようなサービスがないから安いと思いますが、それより安くしろっていうのはさすがにないですよね。 |
||
4821:
匿名
[2017-05-10 22:46:43]
|
||
4822:
評判気になるさん
[2017-05-10 22:49:04]
>>4820 匿名さん
一般的なゲストルーム、リネン代いれると大体一泊5000円。 ただ、2部屋くらいしかないため、肝心な時に全く予約がとれず役立たずになることが多い。 ホテルをゲストルームとして利用できるならそれがベスト。 |
||
4823:
通りがかりさん
[2017-05-10 22:50:35]
|
||
4824:
匿名
[2017-05-10 22:57:03]
でも開港祭は6月2日、平日だから見られる人は限られる。
|
||
4825:
周辺住民さん
[2017-05-10 23:01:11]
|
||
4826:
匿名
[2017-05-10 23:05:03]
凄い迫力の2尺玉は開港祭で上がらない。
|
||
4827:
マンション検討中さん
[2017-05-10 23:09:14]
|
||
4828:
匿名さん
[2017-05-10 23:17:13]
よかった!今年もあったんですね!
そっちまでなくなったら悲しいなと思ったんですが、安心しました! ありがとうございます! |
||
4829:
匿名
[2017-05-10 23:25:57]
|
||
4830:
匿名
[2017-05-10 23:30:38]
>>4827 マンション検討中さん
そうですかねー。神奈川新聞のが好きでした。初回から行ってました。 が、最近は観光客がすごくなってしまいましたよね。 あと、海の日の花火大会好きでした。 Y150の失敗でなくなってしまいましたが。 |
||
4831:
匿名
[2017-05-10 23:32:20]
4830ですが、私が好きな海の日の花火大会は、今のものでなく、神奈川新聞くらい規模の大きかった横浜市の花火大会です。
|
||
4832:
匿名さん
[2017-05-10 23:38:10]
花火打ち上げの台船が5隻の神奈川新聞花火大会は15000発、息をつかせぬ迫力でした。
横浜市花火大会も無くなって寂しい限りです。 |
||
4833:
匿名さん
[2017-05-10 23:42:57]
>>4825
花火のクオリティが高いって、どこが…⁇ |
||
4834:
匿名さん
[2017-05-10 23:46:35]
2009年までは海の日に「横浜国際花火大会」が開催されていましたね。規模も「神奈川新聞花火大会」ほどではないにしろ、大規模なもので人気のイベントでした。今はスパークリングトワイライトに変わりましたが、花火の規模も大幅に縮小され、横浜市民としては残念でした。
そして神奈川新聞花火大会は去年が最後になりました。皮肉にもみなとみらい地区が開発されて空き地が減り、鑑賞スペースがなくなったためです。以前はここ59街区も鑑賞スペースとして無料開放されていたんですけどね。 なお6月の開港祭の花火も、神奈川新聞花火大会や横浜国際花火大会に比べると、非常に小規模なものです。あしからず。 |
||
4835:
匿名さん
[2017-05-10 23:47:12]
開港祭はちゃちいよ。花火なんて言い訳程度の規模。
|
||
4836:
匿名さん
[2017-05-10 23:49:09]
>>4830
Y150、あれは特に酷かった~ 横浜市らしい失敗っぷりだったけど・・ |
||
4837:
匿名さん
[2017-05-10 23:52:38]
花火と言えば、隅田川か、神宮か、そのくらいの規模でないと迫力ない。そのどちらかが部屋から見えたら最高なんだが。
|
||
4838:
匿名さん
[2017-05-10 23:55:53]
y150はひどかったですね、ほんと。税金の無駄遣い。
今の緑化フェアは個人的には好きですけど。 |
||
4839:
周辺住民さん
[2017-05-10 23:57:58]
開港祭花火素晴らしいですよ〜。
神奈川新聞みたいに観光客でごった返しません。 まさに、地元民のための花火、時間は短めですが、スターマインは神奈川新聞以上ですよ〜 もちろん、今年もいきます! |
||
4840:
匿名さん
[2017-05-10 23:58:45]
学園祭でももう少しマシ、ってレベル。最悪中の最悪だったよね…
|
||
4841:
匿名さん
[2017-05-11 00:07:13]
>>4839 周辺住民さん
開港祭の花火ってあのショボいやつのことだよね?なんか勘違いしてない?子供が毎年部屋から見てるけど、15分くらいで終わるやつだよ。 神奈川新聞の中止は資金(スポンサー)の問題ではなく、鑑賞スペースが確保できないこと。おまけに、首都圏の花火大会が立て続けになくなり、1つの花火大会に客が集中し過ぎることも拍車をかけた。 山下公園の花火、通称国際花火大会は、Y150を契機になくなった。理由は忘れたけど、しょーもない理由だったことは覚えている。 |
||
4842:
匿名さん
[2017-05-11 00:16:41]
6月の開港祭にしても、7月の山下公園スパーリングトワイライトにしても、いわゆる『花火大会』と呼ばれるカテゴリーのイベントではないです。よって、これらの花火がしょぼい、と文句を言うのは筋違いですよ。
なんか情報が錯綜していますね。 |
||
4843:
匿名さん
[2017-05-11 00:19:18]
6月の開港祭
→ 花火大会ではないが一応小さい花火はあがる 7月のスパークリングトワイライト → 以前の山下公園横浜国際花火大会で、今は花火がメインのイベントではなくなった 8月の神奈川新聞花火大会 → 去年まで首都圏でも最大規模の花火大会の1つであったが中止 まとめるとこんな感じです |
||
4844:
匿名さん
[2017-05-11 00:20:44]
>>4842
開港祭の花火を絶賛する声があったから、「いやいや、相当しょぼいよ…」「花火大会っていうレベルじゃないよ」って訂正入ってるんでしょ。 |
||
4845:
匿名さん
[2017-05-11 00:22:14]
文句言ってるんじゃなくて、勘違いするなよと言ってるだけ。
|
||
4846:
匿名さん
[2017-05-11 00:24:27]
>>4844 匿名さん
そうでしたね。 でも横浜市民でも、この3つのイベントはややこしくて勘違いしやすいですよね(汗) あとはみなとみらい盆踊りが、8月のお盆の頃にありますね。こちらは毎年規模が大きくなっている印象です。 |
||
4847:
匿名さん
[2017-05-11 00:26:54]
鑑賞スペースがどうのって、
ほんとのほんとは資金問題だったりして〜 早く花火みたいなー |
||
4848:
匿名さん
[2017-05-11 00:29:38]
開港祭の花火はお客様に「え!こんだけ!」と言われるよ。
|
||
4849:
匿名
[2017-05-11 00:34:27]
|
||
4850:
匿名
[2017-05-11 00:36:17]
|
||
4851:
周辺住民さん
[2017-05-11 06:49:54]
みなとみらい以外の人が多い?
開港祭の花火、地元民からしたら人気ですよ。だらだらと長くなく、30分で6000発。かなりの規模です。子供も飽きないし、うちは毎年見に行ってます。逆に神奈川新聞は人ごみが多く、間延びしてしまうのでうちはここ2年はみにいっていません。 |
||
4852:
匿名さん
[2017-05-11 08:22:41]
>4851さん
過去は8000発でしたが、2015年、2016年は16000発にバージョンUPして、演出も素晴らしかたです。 10年以上、部屋から見物してますが、直近2年が最高でした。 ご覧にならなかったのはとても残念! |
||
4853:
匿名さん
[2017-05-11 08:25:42]
開港祭、30分で6000発!
なかなか凄いですね |
||
4854:
匿名さん
[2017-05-11 08:30:12]
例年ですと、花火は5〜6000発上がります。
時間は19時半くらいから。その時間の少し前からレーザー光線を使ったショーみたいなのをやります。今年はどんなもんでしょうかね。 神奈川新聞花火大会がなくなったのは残念ですね。横浜市の花火大会といったらこれでしたが、近年は観光客が多すぎてわざと平日に開催しておりましたが。花火大会が世の中からなくなる風潮も後押ししてか、もう限界だったんですかね。 |
||
4855:
匿名さん
[2017-05-11 08:50:34]
今年開港祭花火は土曜日でよかった
|
||
4856:
通りがかりさん
[2017-05-11 10:51:03]
|
||
4857:
匿名さん
[2017-05-11 11:13:49]
>>4855 匿名さん
開港祭は例年19:20から30分ですね。最初の10分はショーです。打ち上げ数は公表されていません。5、6000発くらいです。昨年も有料観覧席を確保する際に問い合わせしましたよ。 |
||
4858:
匿名さん
[2017-05-11 19:38:30]
今年の開港祭は金曜日でないの?
開港祭は横浜市にとって旗日ですから、横浜市の公立学校と横浜市公務員のみ休日。 |
||
4859:
匿名さん
[2017-05-11 20:51:17]
>4856さん
2011年の神奈川新聞花火大会は縮小ムードでしたが、2014年からは豪華になりました。 煙が留まっているときは少し間隔を置きますが、適度に風が吹いているときは中だるみはありません。 13年続けて神奈川新聞花火大会を見ていますが、気象状況、豪華さともに昨年が一番最高でした。 ただ、花火は飽きますね。 |
||
4860:
匿名さん
[2017-05-11 21:40:06]
やっと売れ残り2戸ですね。早く完売してもらいたいです。
|
||
4861:
匿名さん
[2017-05-11 22:54:06]
別に早く完売しなくたっていーじゃん
|
||
4862:
周辺住民さん
[2017-05-11 22:58:43]
地元民からしたら開港祭の方が恒例ですよ〜。
30分なので飽きないです。 6000発は多いですよ〜 |
||
4863:
匿名さん
[2017-05-11 23:00:06]
|
||
4864:
匿名さん
[2017-05-11 23:43:14]
だよねー。横浜の花火大会って、何だかずいぶんシャビーなやつだけになっちゃったな…
|
||
4865:
匿名さん
[2017-05-11 23:45:34]
あ、開港祭の花火のことです…
|
||
4866:
匿名さん
[2017-05-12 00:22:55]
神奈川新聞花火大会って、今年からなくなっちゃうんだね。。。
|
||
4867:
匿名
[2017-05-12 01:03:56]
横浜国際花火大会、神奈川新聞花火大会の両方が復活すれば、人混み多少は緩和されないかな?
あとは、横浜市民以外立ち入り禁止にするとか。 |
||
4868:
匿名さん
[2017-05-12 11:58:56]
警備費が足りないなら、ふるさと納税の返礼品で、花火の有料席や海側ホテルを出して、警備費とかに補填とかできないですかねー。
でも荒天中止の可能性もあるから微妙ですかねー。 |
||
4869:
匿名さん
[2017-05-12 19:26:11]
ふるさと納税、素晴らしい案ですね。
|
||
4870:
匿名さん
[2017-05-13 01:26:39]
横浜で一番い花火大会は八景島の花火シンフォニアだよ
|
||
4871:
匿名さん
[2017-05-13 05:33:08]
ここも不便だけど、更に不便な八景島の選択は住む場所としては有り得ないなあ・・
|
||
4872:
ユーザーさん1
[2017-05-13 07:48:43]
|
||
4873:
匿名さん
[2017-05-13 17:56:51]
不便でしょ
|
||
4874:
ユーザーさん1
[2017-05-13 18:32:02]
|
||
4875:
匿名
[2017-05-13 20:04:38]
ところで行灯部屋って、何年もずっとぎょうとうべやって読んでました!
どおりで不動産家さんと話が通じないはず! あんどんべや、って読むんですね! 衝撃でした。 |
||
4876:
匿名さん
[2017-05-13 21:17:37]
>>4875 匿名さん
僕も行燈(あんどん)って最初はどう読むの?って思っていました。 最近は内廊下マンションが増えたせいか、当たり前に見るようになりましたね。リビングインの洋室、その奥にリビングイン(引戸)の行燈部屋ってパターンが多いです。10mくらいスパンがある内廊下マンションだと理想ですけどね。 |
||
4877:
匿名さん
[2017-05-13 22:58:17]
いや、ここは不便だよ。
横浜駅まで徒歩20分とか休みの日に出かけたくなくなる。 |
||
4878:
匿名さん
[2017-05-13 23:07:56]
みなとみらい駅まで試しに歩いたらホームまで約12分、そこからスムーズにいけば1分くらい電車を待って電車で横浜駅まで3分。つまり、横浜駅までは16分はかかる。
だったら、横浜駅まで徒歩20分で歩けばいいというのがここの住人の主張のようですが、私からすれば徒歩20分歩くのはまず無理。 スーパーが近所で主婦は便利かもしれないが、我々電車通勤の夫の気持ちを考えろよと言いたい。 と、愚痴ってみました。 |
||
4879:
匿名さん
[2017-05-13 23:11:19]
まだその話してる人いるのね!横浜駅からの距離の話はさんざん議論されてた上に、不毛な争いが勃発してたので、飽き飽きしました。横浜駅までの距離は感じ方は個人差がかなりあって、ブルハに住んでる人はあまり苦にならない人達が多いみたいですよ。苦になる方は駅近をご検討下さいませ。
|
||
4880:
匿名さん
[2017-05-13 23:12:42]
>4878さんは購入者の方?
|
||
4881:
匿名さん
[2017-05-13 23:14:30]
ここに住んで横浜駅は通勤には使えませんよ、普通の人には。毎日歩くには遠すぎて。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |