近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4522: 匿名 
[2017-05-03 15:08:01]
ブルーハーバーオーシャンの非日常性は別物でここだけのもの、それを他のマンションの機能と比べても意味ないですね。
4523: 匿名さん 
[2017-05-03 15:10:50]
思い込み、激しすぎません?
4524: 匿名さん 
[2017-05-03 15:19:56]
でも、いっぱい賃貸に出てるよ。
高過ぎて賃貸も売却もできない。
昔、購入した他のMM中古は売却益が出るからいいんじゃない。
4525: マンション検討中さん 
[2017-05-03 15:45:14]
駅遠っていうけど、日産まで7分。
そごうまで9分。
空調も効いていて、感覚的には日産まで行けば、ほぼ横浜駅構内。

4526: 匿名さん 
[2017-05-03 15:47:19]
やせ我慢しないで・・

そんなこと言ったら、世の中、「駅近」物件ばかりになってしまいますよ・・・
4527: 匿名さん 
[2017-05-03 16:19:08]
>>4522 匿名さん

わかります。
オーシャンフロント+絶景+オーケー併設。
4528: 匿名さん 
[2017-05-03 16:22:27]
>>4526 匿名さん

たとえば、ナビューレは、感覚的には駅直結。

4529: 匿名 
[2017-05-03 16:46:51]
ある程度の規模のタワーが新築された当初は賃貸や利益確定の売却物件が出るのが一般的。
ただここはブランズより少ない。
非日常性に関しては住んでいる人しか分からないでしょう横浜市内でここと同じような所はおそらく無いので。
4530: 匿名さん 
[2017-05-03 17:14:24]
みなとみらいのマンションは良くも悪くもそれぞれの特色がある。
駅近ならミッド、フォレシスR、ブランズ
重厚な作り、高級感を求めるならMMT、MMフォレシス
オーシャンビューを求めるならMMT、ブルハ、ブランズ、ブリリア
周りに囲まれない開放感、スーパー併設、横浜駅までの徒歩アクセスならブルハ
と言ったところでしょうか
4531: 通りがかりさん 
[2017-05-03 17:55:26]
本当にここ買わなくて良かった。
4532: 匿名さん 
[2017-05-03 18:22:35]
>>4530 匿名さん

ブルーは圧倒的にとがった特徴をもってる。
オーケー併設+自走式駐車場+オーシャンフロント+複合開発。
利便性を享受しつつ、これほど非日常を味わえるマンションは見たことない。
4533: 匿名さん 
[2017-05-03 18:23:28]
実際歩いてみましたがやっぱり遠いです。不動産として良く徒歩5分を投資ラインにしますが
その意味が良く分かりました。
4534: 匿名さん 
[2017-05-03 18:25:35]
>>4532 匿名さん
営業さんGWなのにお疲れ様です。早く完成在庫捌けるといいですね。
4535: 匿名さん 
[2017-05-03 19:30:37]
みなとみらい、新高島駅8〜9分だからこそ実現できた環境でしょう。
たとえば、桜木町徒歩1分の某マンションより、徒歩6分かつ坂上のグランドメゾン伊勢山の方が魅力的。
住まいとはそういうものです。
4536: 匿名 
[2017-05-03 19:34:27]
>>4533
不動産投資を駅距離だけで考えない方が良いですよ。
駅距離5分以内のマンションは横浜市内で1万戸以上有りますから。
もちろん駅距離も大事ですが多くの人が切望する特別な条件がある方がこれからの時代は強いですよ。
4537: 匿名さん 
[2017-05-03 19:36:07]
何だか論点がすり替わってますよ・・ 横浜駅徒歩6分ならいいけど、横浜駅徒歩16分じゃダメでしょう。相当無理があります。
4538: 匿名さん 
[2017-05-03 19:36:38]
新高島って、使えない駅だよね・・
4539: 匿名さん 
[2017-05-03 19:38:33]
不便なマンションを宣伝するのは大変ですね。
4540: 匿名さん 
[2017-05-03 19:39:55]
投資には向かないですよねぇ。
値段さえもっと下げられれば、借りたい人はいるかと思いますが、現状の値段ではまぁ難しいでしょうねぇ。
ここはやはり実需で購入すべきでしょう。
4541: 匿名さん 
[2017-05-03 19:41:12]
駅近好きのデブには到底無理な物件wwwww
4542: 匿名 
[2017-05-03 19:42:38]
客観的に住んでみた実感としては開放感と非日常性がハンパじゃないです。
今まで10年スパンで3度買い換えてここに至りましたがこちらを売却して次に買う場所がないので買い換えはこれで完了です(^^)
4543: 匿名 
[2017-05-03 19:52:45]
>>4537
論点は全然すり替わっていませんよ。
駅近の方が不動産の投資効果が高い傾向があるのはたしかですが、あくまで一般論で駅距離を凌駕する条件もこの世界にはあるという事も少ないながらあるのも事実ですから。
4544: 匿名さん 
[2017-05-03 20:02:56]
日産まで7分、そごうまで12分。横浜駅中央コンコースまで16分といったところでしょうか。たまに異常に早く横浜駅まで歩ける方もいらっしゃるようですが(笑)、一般的な成人男性がさくさく歩いてこんなもんです。

毎日通勤するには、、、まぁはっきり言って遠いです。それでもオーシャンビューが欲しいという方にはいいマンションだと思います。もちろん自分で住むつもりで。

投資用としてはあまりに横浜駅まで時間かかるし、みなとみらい駅にも中途半端な距離です。



4545: 匿名さん 
[2017-05-03 20:07:17]
女ですが16分くらいで横浜駅まで行けますよ(^ω^)
日産まで歩いちゃえばさほど苦痛はないですよ♪
4546: 匿名さん 
[2017-05-03 20:15:25]
>>4544 匿名さん
熱狂的な海好きがいる限り投資になります。
一人でも借りてくれたり、買っていただける方がいれば。
駅近とオーシャンフロントの物件数を鑑みれば後者の方が圧倒的に希少価値が高い。
4547: 匿名さん 
[2017-05-03 20:22:37]
>>4545 匿名さん

早いですね!

でもそれくらいの速度で少し負荷がかかったくらいの歩いた方が健康にいいと最近は言われていますもんね。

前は1日1万歩とか言われていましたが、ゆっくり歩いても意味がないとか。
4548: 匿名さん 
[2017-05-03 20:54:39]
駅の近い物件の人は、2駅か3駅手前で降りて歩けばいいだけ
だけど、誰もそんなことしないけど…

ここではそれを強いられるわけで、やっぱり駅から遠いって可哀そうだと思う…
4549: 匿名さん 
[2017-05-03 20:59:05]
自宅用に購入して、思ったより満足度が高いなら、わざわざ自慢する必要はないんじゃない?
みなとみらいのタワーを全部敵に回して必死に宣伝してる意味が分からない。
しかも、横浜駅ホームまでの所要時間を無理無理設定して。人間いつも体調がいいとは限らないんだから。
知らないだろうけど、ブルーを超える眺望、横浜駅近、日常の買い物はそごうのタワーもあるんだよ。



4550: 匿名さん 
[2017-05-03 20:59:17]
>4547さん
実家が主要駅まで同じくらいだったので慣れてるのもあるのかもしれません。
でもここは景色も良いし、仕事帰り寄り道もできるし、慣れたらどうってことない距離だと思ってます(^ω^)
通勤でウォーキングしてるので、ランニングはしませんが、みなとみらい周辺はランニングされてる方も多くて、意識が高いなーっていつも思いながらみてます。
ちなみに日産から駅までは、個人的には地下鉄や相鉄線と京急線乗り換えとさほど差がないくらいかなと思ってるんですが、言い過ぎですかねσ(^_^;)
駅近マンションにも何度か住んだことありますが、微妙な駅だったからなのか、今のが全然心地よくていいです(^ω^)
4551: 匿名さん 
[2017-05-03 21:02:14]
不動産やさんか購入者の宣伝でしょ。ちょいと食傷気味… 宣伝ではなく逆効果になってるような気がするけど、やめられないんでしょうね。まだ完売してないし。。。
4552: 匿名さん 
[2017-05-03 21:05:57]
体調悪い日はタクシーですよ〜!
大雪の日だけは困りましたが!あ、ちなみに近隣マンションからの住み替えです。みなとみらい駅近くでしたが、横浜駅まで歩いてました。
他のみなとみらいや横浜駅近の物件も検討しましたが、全然そちらでも良かったのですが、たまたま希望にあったのがこちらに引っ越しだ感じです(^ω^)
4553: 匿名さん 
[2017-05-03 21:11:26]
確かに!
なんか非難されると、良いとこなんだけどなんで〜?!と、思っちゃうけど、逆効果ですねσ(^_^;)
まぁ別に購入者なので残りのお部屋が売れなくても困らないですが(^ω^)
4554: 匿名さん 
[2017-05-03 21:12:58]
東京都内に勤務するサラリーマンとしては無いですね、この立地は。圧倒的に少数でしょう、ここでいいなんて言いう人は。

だから、売るのに苦労してるわけでしょうけど・・・
4555: 匿名 
[2017-05-03 21:16:17]
>>4549
おかしい事をおっしゃいますね。
ブルーを超える眺望とおっしゃいましたが、もちろんブルーのオーシャンの眺望を御覧になられてお話しされているのですよね。
そうだとしたら横浜駅近、日常の買い物はそごうのタワーのオーシャンビューはどのようにブルーの眺望を超えているのですか?
お答えください。

4556: 匿名 
[2017-05-03 21:24:19]
>>4554

無理やり売るのに苦労してるようにしたいのですね。

現在販売している部屋は購入者の事情によるキャンセル物件です。

もともとの販売物件は売り切れましたよ。

それも多くの部屋は高倍率で私も部屋の確保に大変苦労しました。
4557: 匿名さん 
[2017-05-03 21:26:25]
確かに。

体調が悪いとき、仕事で遅くなったとき、歩きたい気分じゃないとき、こんなときでも必ず15分以上は歩かないと自宅までたどり着けない。
でも家に帰ったら、素晴らしい夜景を部屋から見ることができるって思えば、全然苦痛じゃないですよ。

ブルーのオーシャンビューは他のオーシャンビューと違うと、くり返ししつこく書き込んでいる方がいますが、自分にとってはどこも同じようなもんです。
というか、ここがたとえ少しくらい他より良いオーシャンビューだとしても、駅遠のデメリットを帳消しにするほどではないです。

駅からマンションまで歩きたくない人、他の駅近マンションがみなとみらいにはいくらでもあります。
4558: 名無しさん 
[2017-05-03 21:36:24]
ていうか、駅近が良い人はなぜそもそも、ブルハを検討してるのかな。ここって検討してる人が書き込むスレッドなのでは?
4559: 匿名さん 
[2017-05-03 21:53:00]
まあまあ、ネガは人気の証ですよ。
なかなか的確な分析です。
http://yokohama11.blogspot.jp/2015/03/blog-post_22.html?m=1
4560: 匿名さん 
[2017-05-03 21:59:10]
建物越しのオーシャンビューと、眼下から広がるオーシャンフロントでは、見え方が全く違いますよ。オーシャンフロントはまさに、自然を近くに感じられる非日常の景色です。
建物越しのオーシャンビューと、眼下から広...
4561: 匿名さん 
[2017-05-03 22:18:05]
そごうまで9分でつきますよ〜
測ってみてください。
ポルタまで11分。
4562: 名無しさん 
[2017-05-03 22:25:50]
>4561さん
私もそのくらいか+1分くらいでつきますが、歩けない人達にとってはそのくらいも苦痛なようですね。
ここは住む人を選ぶの物件なんです。
4563: 匿名さん 
[2017-05-03 22:32:35]
駅から遠い、と必死に繰り返し書き込む人がいますね。
検討しないなら、わざわざ覗かなきゃいいのに、、
気になっちゃうんでしょうね。
非日常が味わえるアーバンリゾートマンション。
素晴らしいの一言につきます。
4564: 匿名さん 
[2017-05-03 22:38:41]
>4555さん、4549です。
もちろん20階以上のオーシャンビューの部屋から眺望を見ての感想です。
窓サッシが低く、縦長で海側開口部が狭いため、景色の広がりが少ないと感じました。
「ブルーの眺望に勝るタワーは無い」は言い過ぎ、勉強不足です。
それより、板状タワーですから、海が見えない部屋が半数はあるのですよね。
その人たちに対する気遣いはないのですか?
4565: 匿名さん 
[2017-05-03 22:47:23]
>>4564 匿名さん

59%がオーシャンフロントビューです。
北も海が見えます。
また、シティービューも前面建物との距離があり、みなとみらいの他のシティービューよりも眺望が優れています。そしてシティービューはワイドスパンなので、明るく間取りもいいです。
4566: 匿名さん 
[2017-05-03 22:48:12]
普通にコットンハーバーより眺望落ちるよ。何がそんなに飛び抜けていいかわからん。
4567: 匿名さん 
[2017-05-03 22:49:00]
>>4564 匿名さん

ハイサッシがいいなら、プレミアムをどうぞ。
24階以上はみなとみらい、市内最高峰です。
4568: 名無しさん 
[2017-05-03 22:54:04]
まぁまぁそんなやりあったって仕方ないですよ。
部屋越しだと閉塞感があるかもしれませんが、ベランダからみるとランドマークや観覧車もかなりみえてて他のマンションのオーシャンよりはみなとみらいの全体を裏側から見てる感じにはなりますね。そこがハマる人にはハマるんでしょう。ただ斜め前のホテルができたらまた変わるので、そこのところはなんとも言えません。
まぁ北仲上層階の眺望には敵わないでしょうね。

ちなみにここはオーシャン側じゃない方も眺めはいいですよ。

他のマンションでもオーシャン側とそうでない側ではやはり注目度は違いますし、そのあたりはこの土地柄仕方ないのではないでしょうか。
4569: 匿名さん 
[2017-05-03 23:02:00]
すいません、この前の土曜日にここで相談させていただいた者です。
前向きにこちらの購入を検討していましたが、結論から申し上げると、同じみなとみらい地区のブランズタワーに申込みをいれました。連休明けになれば話が進むかと思いますが、取り急ぎご報告まで。

ここの板では、ブランズタワーの眺望はあまり良くなくブルーハーバーの方が遥かに良いと書かれていたので最初は検討していませんでしたが、実際に内見して比べて見てみると、私にはそこまでの大きな違いは感じられませんでした。それであれば駅近くが便利ということになり、妻と相談した結果です。内見した時にたまたま豪華客船が綺麗に大きく見えて家族が感動したのも大きな要因かもしれません。

タイミングなどあり、縁がありませんでしたが、皆様から色々とアドバイスをいただき一歩進めることができました。どうもありがとうございました。

4570: 名無しさん 
[2017-05-03 23:07:51]
私の家内も、観覧車見えなきゃヤダ!でもみなとみらいがいい!とワガママを言ってたので、必然的にブリリアかここの二択になってしまいました。
ハマる人にはハマるんですよね。
観覧車も暫定施設なので消えるかもしれないのに…。
個人的には車通勤で駅遠は気にならないので、ブルハで全然いいのですが、正直シティ側の間取りの方が魅力的でした。
4571: 名無しさん 
[2017-05-03 23:14:14]
>4569さん
決まって、良かったですね!(^ω^)
ブランズはブランズでかなり魅力のあるマンションだと思うので良い決断をされたかと思います!
不動産は縁と相性なので、そこがあったところで購入するのが1番ですよね(^ω^)
おめでとうございます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる