BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4422:
匿名さん
[2017-05-01 19:33:55]
京急や清水建設、資生堂の社員さんは高額な家賃を払えるかな。。。
|
||
4423:
匿名さん
[2017-05-01 19:47:39]
|
||
4424:
マンション検討中さん
[2017-05-01 20:09:17]
投資でみるなら、利回りが基本。
ブランズが最悪、その次がブルー。 残念ながら利回りは10年落ちの中古の方がいい。 ただ、実需なら圧倒的にオーシャン。逆にオーシャン以外は今後暴落する可能性あり。 |
||
4425:
匿名さん
[2017-05-01 20:39:03]
オーシャンなどいくらでも全国各地にある。価値を生み出すのは利便性と眺望の2点を兼ね備えた場所。従ってブルーは条件から外れリスクが高い。しかしこれくらいは自分も含め当たり前の常識として認識して皆買っているはず。だから安くお得だった。(プレミアムの広い部屋は別)。オーシャンだから、、を繰り返しリスク払拭したいのは分かるが現実を分かった上で事実として周辺開発が進み幸運にも価値が上がれば相場が自然にそれを証明してくれます。 押し付け説得は逆効果、何せ事実がないのですから。 実際オーシャンの部屋プレミアムも含めて売れない事実、日々増え罵倒してるマンションの球数を軽く上回る勢い。説得力なさ過ぎで恥ずかしいからやめて下さい。
|
||
4426:
匿名
[2017-05-01 20:47:53]
だからその眺望や抜け感の質が違うのですが。
横浜市内にブルーオーシャンの眺望や抜け感に匹敵する部屋が他にありますか? |
||
4427:
匿名さん
[2017-05-01 21:06:47]
4426さんはブルーハーバーのオーシャンビューが大好きなんですね(^ω^)
私も長らく某マンションの海側に住んでましたし、色々内覧もしましたが、ブルーハーバーのオーシャンビューは私も素晴らしいと思いますよ。 マンションも住民に愛されてなんぼです。 |
||
4428:
匿名さん
[2017-05-01 21:13:23]
|
||
4429:
マンション検討中さん
[2017-05-01 21:20:56]
|
||
4430:
匿名さん
[2017-05-01 21:23:39]
|
||
4431:
匿名さん
[2017-05-01 21:26:59]
>>4429 マンション検討中さん
本当にそうでしね。私もシティです。まさかこんなに同じマンションの住人に見下され差別されるとは悲しい限りです。良識ある大人のマンションだと思い必死に購入したのですが、正直後悔しています。 |
||
|
||
4432:
匿名さん
[2017-05-01 21:30:54]
>>4427 匿名さん
またいつもの方の書き込みなので、いちいち相手にしない方がいいですよ。こういう人には何を言っても無駄です。 まぁキング軸が開発されて、立地面で他の駅近マンションに匹敵するような評価が得られればラッキーというやつです。 もしや大化けするかも?なんて期待をしながら海を見て過ごすのも、それはそれでいいと思います。結局大したものができずにそうならなくなくても、元々駅近マンションに比べて安く買えたのだから御の字です。 |
||
4433:
匿名さん
[2017-05-01 21:31:39]
>>4430 匿名さん
4430じゃないけどオーシャンビュー比較検討している人のための参考情報 http://web.archive.org/web/20050621215241im_/http://www.cotton-towers.... |
||
4434:
匿名さん
[2017-05-01 21:33:11]
あらら。なんだかギスギスした雰囲気に。。。
せっかく同じマンションに住んでるんですから、仲良くしましょうよ〜(>_<) 資産価値の話云々になるとロクなことないんですよねぇ〜。 まぁ匿名のこういう掲示板だから仕方ないのですが…。 |
||
4435:
匿名さん
[2017-05-01 21:34:05]
相変わらず、住民をよそおったネガが沸いてますね〜。
ブルーはシティ側も眺望がいいです。 |
||
4436:
口コミ知りたいさん
[2017-05-01 21:36:07]
|
||
4437:
匿名さん
[2017-05-01 21:37:03]
|
||
4438:
匿名さん
[2017-05-01 21:40:35]
4436さんが昔からの最大差別主義者ですね。いつもオーシャン以外はゴミ扱い、プレミアム以外はゴキブリ扱いです。
|
||
4439:
匿名さん
[2017-05-01 21:52:34]
|
||
4440:
匿名さん
[2017-05-01 21:58:21]
部外者がこりずにいますね〜
あまりに実物が素晴らしいので、ネガが滑稽です。 圧倒的特徴をもったリゾートマンション、再開発でますます便利になるでしょう。 |
||
4441:
名無しさん
[2017-05-01 22:00:36]
|
||
4442:
匿名さん
[2017-05-01 22:58:12]
みなとみらい駅から歩いて帰宅する際、駅近マンション街を下向いて通り過ぎる自分に腹が立つ、。
|
||
4443:
匿名さん
[2017-05-01 23:25:07]
>>4442 匿名さん
みなとみらい駅からではなく、横浜駅からお帰りになられたら? 東横線沿線の通勤でしたら、朝はみなとみらい駅から、帰りは横浜駅から帰れば良いかと。 皆さん実際に引越しをされてみて、やはり毎日の通勤で駅まで歩くことに少しナーバスになられているのでしょうかね〜。 |
||
4444:
匿名さん
[2017-05-01 23:43:17]
>>4443 匿名さん
クイーンズ、ランドマーク、マークイズと色々買い物とか見たい時はみなとみらい帰りにする人も多いでしょうね。通勤の方ならみなとみらいから定期を購入してる方もいるだろうし。恐らくデメリットを受け入れてしまえば楽になるかと。完璧なマンションなどないので力をお抜きになられれば良いかと存じます。 |
||
4445:
匿名さん
[2017-05-01 23:55:55]
>>4442さん
釣りかな。そもそもここは駅遠上等で買う物件なので、受け入れたらどうですか?駅近がよければミッドスクエアが結構売り出されてますよ。 |
||
4446:
匿名さん
[2017-05-02 00:14:46]
>>4445 匿名さん
同感です。 確かに駅遠ですが、横浜駅には近い。このメリットを享受することを考えるべしです。毎日そごうで買い物して帰れますよ。 それでも毎日歩くのが大変なのでしたら、ミッドならお手頃価格で購入できますよ。京急ストアで帰りに買い物して帰れば、自宅はもう目の前です。 |
||
4447:
匿名さん
[2017-05-02 00:35:07]
|
||
4448:
匿名さん
[2017-05-02 00:59:33]
そごうのショッピングサポートサービスは使わないの?
|
||
4449:
匿名さん
[2017-05-02 01:19:55]
4222さん、本当にブルー購入者ですかね。実際購入者なら、あのような表現はしないかと思いますが。本当にがっかりしたのなら検討版にも書かずに、早い段階で売買検討等をしたかと。万が一に、実購入者なら他方からの意見もありましたので、そのような検討も視野に入れた方がよいでしょう。
|
||
4450:
匿名さん
[2017-05-02 01:21:49]
|
||
4451:
匿名さん
[2017-05-02 06:48:45]
みなとみらい駅から通勤するのは不便ですよ。今更分かりきった話ですけど。いちいち信号も多くて待たされるし、外を歩かないといけない時間は横浜駅から帰るより長いです。それに特にここ数日なんてビル風がすごくて、おそらく歩けたもんじゃないと思います。
そごうのデパ地下で肉魚、惣菜だけ買って、野菜や飲み物みたいに重いものを最後にオーケーで買うのが正解ですね。うちは嫁さんにオーケーで買い物してもらって、自分がよくデパ地下で肉やサラダを買って帰ります。 |
||
4452:
匿名さん
[2017-05-02 08:21:58]
お肉はやっぱりそごうのガーデンビーフや、奥のお肉屋さんで量り売りしてもらった方が圧倒的に美味しいですよね。引越しする前にオーケーを見たときは、通路奥の棚に所狭しと美味しそうな肉が並んでいる印象でしたが。やっぱり食べてみると味の差は歴然でした(汗。今まで全然知りませんでしたが、ランクの高い和牛が必ずしも美味しわけではないんですね。今は生産技術も発達して、霜降りのお肉を安く大量生産できる時代になったのでしょうか。
|
||
4453:
匿名さん
[2017-05-02 08:41:28]
|
||
4454:
匿名さん
[2017-05-02 09:25:35]
そごうの話ばかりですが、西口へはどうやって行ってますか?
横浜で生まれ育った私は横浜駅といえば西口かと思ってまして、西口側に行けた方が便利です。 住民ではないですが、教えてください。 |
||
4455:
匿名さん
[2017-05-02 09:27:45]
|
||
4456:
匿名さん
[2017-05-02 10:33:31]
なんかひ弱な社会になってきましたよね。
たかだか横浜駅までの片道15-20分の徒歩で、ギャーギャーネガする人が続出。 これでギャーギャーしてたら寝たきり老人街道まっしぐらですよ。そんなひと、たくさんみてきました。 体力はなによりの資産です。 厚労相ではおよそ男性なら1日1万歩弱の徒歩と、週2回以上30分以上の適度な運動を推奨しています。 横浜駅までの1日往復30-40分のウォーキングでギャーギャー言うならここは買う必要なし! 駅近の物件なら前述の通りたくさん売りに出てます! 逆に横浜駅まで日々歩いてる方々は体力という大きな資産を残すことになるでしょう。 ここはウォーキングがそこまで苦にならず、他に魅力を感じている方だけが購入すればいいと思います。 |
||
4457:
匿名さん
[2017-05-02 10:58:03]
>4454さん
私は西口までは徒歩で行ってますよ(^ω^)仕事帰りにふらっと高島屋やジョイナス行って帰る感じです。 子連れなので重い荷物が予想される場合はベビーカーで行って、ベビーカーに重い荷物載せます。 ベビーカーアクセスは悪いですが、地下鉄乗り換えもベビーカーでは大変なので歩いて行った方が早いです。 徒歩はどうやら感じ方に差があるようですので、参考になるかはわかりませんが、そんな感じです(^ω^) まぁ正直、お店も被るのでやはりそごう使っちゃいますね。あっちいくのは、ネスプレッソとオードリーとグラマシーニューヨークでもの買う時くらいです(^ω^) |
||
4458:
匿名さん
[2017-05-02 11:35:42]
まあまあ、住民を装ったネガが沸くのは人気の証ですよ。素晴らしいマンションライフを手にしたわけですから何をいわれても余裕で構えましょう。
以前からしつこく、肉のランクを書きこむ某住民がいますが、オーケーはA5よりもA4がオススメですよ。柿安と互角です。ご賞味ください。 横浜駅のみならず、みなとみらい駅も新高島駅もフラット8分。適度な距離だと思いますね、だからこそ、周りを建物に囲まれない、リゾートマンション、自走式駐車場完備が実現したわけです。 そして、再開発目白押し。これほどのマンションはありませんよ。真の住民なら誰もが実感しているところでしょう。 |
||
4459:
匿名さん
[2017-05-02 11:42:18]
今日も仕事帰りにオーケーによって、ツマミとお酒を買います。冷凍スルメイカを焼いて食べたら、激ウマでしたよ。夜景を見ながら、最高の贅沢です。
![]() ![]() |
||
4460:
匿名さん
[2017-05-02 11:48:06]
ガラス手摺、リビングの窓が広いおかげで、バルコニーに出なくてもパノラマビューが楽しめます。観覧車まで一望。
シティ側の夜景はもっと素晴らしいかも知れませんね。 オーシャン側は早朝の海にも感動します。最高のシチュエーションでの朝食を毎日味わうことができます。 ![]() ![]() |
||
4461:
匿名さん
[2017-05-02 11:57:56]
>4460さん
シティ側はエレベーターのところから覗く感じだとかなり夜景綺麗ですよね(^ω^)夕日も綺麗でした。オープンルームでとある部屋を見に行きましたが、窓が全室あるせいかオーシャン側より明るくて広く感じてよかったです(^ω^)間取りの取り方もシティ側のがいいですよねー!オーシャン側は吹き抜けあるとはいえ、やはり行燈部屋になってしまうので。 どちらも長所短所あると行った感じでしょうか。 |
||
4462:
匿名さん
[2017-05-02 12:49:30]
ランドマークとクイーンズタワーが入ってこそ横浜と言える景色。
|
||
4463:
匿名さん
[2017-05-02 12:53:45]
>>4454 匿名さん
横浜駅西口へのアクセスは最悪です。 歩くにも中央コンコースを通り抜けないといけないし、みなとみらい線を利用するにしてもみなとみらい駅まで遠いです。 西口利用が主でしたら、悪いことは言わないので、他の駅近マンションがいくらでもあります。ここは横浜駅東口を使う人が住むところです。 それに西口はゴミゴミしてて好きじゃないです。高島屋も天井が低くてなんかボロっちいし、好きになれないです。 |
||
4464:
匿名さん
[2017-05-02 12:56:38]
ほんの数分長く歩くだけでこの抜けた眺望をはじめ閑静な環境やOKなどの最高な生活利便性が手に入るのですからこのような立地は他にないと私は思います。
|
||
4465:
匿名さん
[2017-05-02 12:57:45]
>>4462 匿名さん
オーシャンフロントって格別ですよ。 海が本当に近いです。 建物越しじゃないからでしょう。 自然の美しさを実感できます。 ちなみに写真とってませんが、クイーンズ、ランドマークもバッチリみえますよ。パノラマ絶景です。 |
||
4466:
匿名さん
[2017-05-02 12:58:46]
西口メインなら、ブランズ横浜さんがありますね(^ω^)モデルルーム見に行きましたが、内装やお庭の感じ(イメージですが)が素敵だなぁと思いました♪
うちは子供ありなので場所的に微妙かなと思いましたが、DINKSや独身の方ならいいかなと思いますよ(^ω^) あと鶴屋町にもなにやらできるみたいですね! |
||
4467:
匿名さん
[2017-05-02 12:59:59]
|
||
4468:
匿名さん
[2017-05-02 13:00:03]
|
||
4469:
匿名さん
[2017-05-02 13:01:51]
>4462さん
みなとみらいの夜景バババーンってのがみたければ北仲の上層階ですね!お金があればそちらへどうぞ! |
||
4470:
周辺住民さん
[2017-05-02 13:05:27]
絶景ですね!!
パノラマ写真も見たいです。 |
||
4471:
匿名さん
[2017-05-02 13:20:50]
>>4469 匿名さん
そうなんですよね。 パンフレットにのっているような、ザヨコハマっていう景色とは違うんですよ。 臨港パークの緑と真正面の海、ベイブリッジ。 もっと自然を間近に感じられます。 最高のリゾート感が味わえます。 朝はさらに格別です。 |
||
4472:
匿名さん
[2017-05-02 13:33:10]
|
||
4473:
匿名さん
[2017-05-02 14:02:09]
今朝の朝日、眩し過ぎませんでしたか?
|
||
4474:
匿名さん
[2017-05-02 14:05:03]
>4472さん
そうなんですよね(^ω^)私の足では5分くらいかかりそうですが、海側の施設は近く感じますね。 ブランズに入ってるカフェが気になるので行きたいのですが、まだ行けてません(^ω^)どなたか行かれたことありますか? 昨日は仕事帰り、夕立の後の晴れやかな天気の中、大桟橋〜赤れんが方面から歩いて帰りましたが、すっっごく気持ちよかったです!! 毎年恒例のビールのフェスタやってて、仕事帰りの一杯やりたかったですが、いかんせ子連れ狼なので、楽しそうに飲んでる人たち横目にそのまま帰りました( ̄∀ ̄) |
||
4475:
匿名さん
[2017-05-02 15:05:08]
ここはみなとみらい駅の利用をキッパリと諦めてしまえば、案外便利かもしれませんね。感じ方の個人差はありますが、私は横浜駅にでしたら問題なく歩ける距離です。まぁ炎天下の夏になったら、またそのとき考えます。
自分はそごうの方が広くて好きですが、年配の方の中には、どうしても高島屋でないと嫌という方も結構いらっしゃいますよね。薔薇のマークがお好きなのでしょう(笑) |
||
4476:
匿名さん
[2017-05-02 15:39:13]
結局、みなとみらい線は不便、みなとみらいのタワーは眺望がなく囲まれ感がハンパない。
利用するのは横浜駅、買い物はそごう…投資用購入者はどうしたらいいの? |
||
4477:
ゴマピー
[2017-05-02 15:40:10]
>>4475
夏が来る前の梅雨の時点で考えないといけなくなるかもしれませんね。 |
||
4478:
マンション住民さん
[2017-05-02 15:54:19]
会社の最寄り駅ーみなとみらい駅までの通勤定期代を請求して
実際は横浜駅までしか買わずに私みたいに横浜ーブルハを徒歩で通勤してる人は割と多そう。 |
||
4479:
匿名さん
[2017-05-02 16:07:35]
>>4478さん
それはしーっ!です。ブルハに限らず近隣マンションですがそうしてます。 |
||
4480:
匿名さん
[2017-05-02 16:58:38]
リゾートを手に入れるために日常を犠牲にするのは当たり前。全て兼ね備えたかったら北仲にいけばいい。 灼熱ね夏、極寒の冬、雨風に耐えれる人だけが住める特別なマンションです。貧弱な方は駅近で日常を優先すれば良い。
|
||
4481:
匿名さん
[2017-05-02 17:03:47]
>>4476 匿名さん
ブリリアくらいからみなとみらい駅は不便になる感覚じゃない? フォレシスやミッドスクエアの住民は、みなとみらい駅経由で横浜駅に行った方が早い。東横線の改札が西口寄りだから、デパートは高島屋になるけど。 |
||
4482:
匿名さん
[2017-05-02 17:22:00]
まぁ言うても、他のみなとみらいマンションに比べてみれば遠いだけで、普通に考えたらそこまで遠くないぞ?駅から8-10分のマンションなんてごまんとあると思いますが。
あと、横浜駅とみなとみらい駅だったらやはり規模も違うのでそりゃ横浜駅下車な方が帰りがけの寄り道になどには便利な気もしますが。 |
||
4483:
匿名さん
[2017-05-02 17:31:09]
|
||
4484:
匿名さん
[2017-05-02 17:37:49]
|
||
4485:
マンション比較中さん
[2017-05-02 17:57:04]
|
||
4486:
匿名さん
[2017-05-02 18:39:53]
>>4485さん
そこは個人差ですね。前述で何度も議論されてましたが、日産まで抜ければ雨風に晒されないで横浜駅まで行けます。体感的負担はビッグターミナル内での乗り換えとそうかわりません。 |
||
4487:
匿名さん
[2017-05-02 19:36:02]
竣工したモデルルームを内覧しましたが、外廊下の酷さにびっくりしました。エレベーターを降りて自宅に入るまでに毎回中途半端な塗装のままのような床を踏みしめなければなりません。 また、リビング以外の居室は下がり天井ではない面積の方が少なくて洞窟にいる感覚さえしました。
最も気になったのは、洗濯機置き場の位置です。ドアを開けると完全に洗濯機にかぶってしまいます。実際に動作をシミュレーションすると、ドアを開けて、閉めて、洗濯機から洗濯物を取り出し、またドアを開けないと持ち出せません。残っている部屋がたまたまそうだったのかもしれませんが、これって、主婦にとっては毎日の事だからかなりのストレスになりませんか? 北西の角部屋の眺望は、とても素晴らしかったです。 ほぼ購入する方が確定しているようでしたが。 |
||
4488:
匿名さん
[2017-05-02 19:58:47]
>>4486 匿名さん
普通に歩いて、玄関から日産まで7〜8分、そごうまで12分ですね。20分はかなり余裕を見た時間です。 もちろん、みなとみらい、新高島駅なら8〜9分。 これで、非日常が味わえて、オーケー併設の利便性も享受できる。 素晴らしいの一言につきますね。 |
||
4489:
マンション検討中さん
[2017-05-02 20:01:23]
|
||
4490:
匿名さん
[2017-05-02 20:17:37]
>>4489 マンション検討中さん
まーまー。外廊下の時点で高級路線でないので仕方ないでしょう。内廊下ならコストが上がり値段が高くなっていたのだから。安く手に入れられたので良しとしましょう。ミッドはかっこいいですね。またここより遥かにお得でしたねー。ザ、みなとみらいは案外ミッドかも。 |
||
4491:
マンション検討中さん
[2017-05-02 21:51:02]
単なる外廊下でなく、ライトコートにしているのが素晴らしいんですよ〜
|
||
4492:
匿名さん
[2017-05-02 23:16:25]
横浜駅、みなとみらい近辺で物件探してましたが、外廊下は横浜駅前の2つのパークタワーも似たようなもんだった気もするので、そんなに気にならなかったですよ。
それよりライトコート細長いせいか、ミッドやパークタワーステーションプレミアムよりは全体的に暗い感じはしたんですが、そう感じるのは私だけですかね。 スカイブリッジで直接部屋に採光できるメリットもありますが、中間層階のせいかまぁそこまで恩恵を感じませんでした。 この辺りの物件は2007年ごろの新築で買われた方が1番お買い得でしたねー。 でももう新築も出ないですしね。 |
||
4493:
匿名さん
[2017-05-02 23:22:29]
>>4492 匿名さん
ライトコート、西側で細い窓だけど、朝はめちゃくちゃ明るいです。 光が反射するからでしょうか。暑くはありませんが、遮光カーテン必須なレベルです。 強制排気システムも備わっていて、行燈部屋とは全く違います。 素晴らしい設計でしょう。 |
||
4494:
匿名さん
[2017-05-02 23:24:11]
|
||
4495:
匿名さん
[2017-05-02 23:34:37]
そして、下がりにくい、のは間違いなくオーシャン住戸です。
眺望が最優先です、ブリの13000万は瞬殺でした。 |
||
4496:
匿名さん
[2017-05-02 23:41:36]
|
||
4497:
匿名さん
[2017-05-03 00:01:28]
>>4495さん
ブリリア14階の海側売れたんですか。あそこ、目の前のホテルやmiceの建物と被りそうですけど、すごいですね。 ブルハの中古達はいったいいくらで売れるんですかねぇ。さすがに今の値段は高すぎですよね。 |
||
4498:
匿名さん
[2017-05-03 00:40:03]
外廊下マンションで一番嫌なのが冬のゴミ出し。せっかく暖かい部屋から外に出て、寒いのを我慢しながら外を歩かないといけないし、たったゴミを捨てるだけでわざわざ上着を着ないといけないのがなんせ面倒。
うちは寝る前にゴミを出してから寝る習慣があるから、内廊下マンションに引っ越したら、それはもう快適になったよ。最初のうちはペットボトル1個とかでもこまめに捨てに行ったのが懐かしい。 ライトコート云々はそもそもシティ側住戸には何の関係もないし、外廊下マンションでの真冬のゴミ出しはもう二度とごめんかな。 高級感がどうこうなんて二の次だね、というのが個人的な意見。参考になるかどうか分からないけどね。 |
||
4499:
匿名さん
[2017-05-03 00:41:27]
|
||
4500:
匿名さん
[2017-05-03 00:58:29]
何か勘違いされているようですが、
ライトコートの有無と廊下の仕様は元来無関係ですよ。別にプレミアムフロアがそうなように、ライトコートに内廊下を組み合わせても良かったはずです。外廊下を肯定する意見もありますが、残念ながらコストカット以外に理由なんてないです。 |
||
4501:
匿名さん
[2017-05-03 00:58:36]
>>4490 匿名さん
ブリリア以外はすべてのみなとみらいマンションみましたが、ミッドは私は一番なしです。あの外廊下落っこちそうでこわい! つくりもなんだかなー。 私の順位は、聞かれてないのに書きますが、 フォレシスR、フォレシスL、ブランズタワー、ブルーハーバー、ミッド、ダイワの賃貸の順です。ブルーハーバーとミッドの差はかなり大きいです。 |
||
4502:
匿名さん
[2017-05-03 01:04:50]
内廊下の方が良いに決まっていますが、そんな細かいこと気にしなくても良いだけの眺望と開放感があります。
|
||
4503:
匿名さん
[2017-05-03 01:17:41]
|
||
4504:
匿名さん
[2017-05-03 07:30:10]
>>4501 匿名さん
ブルーハーバープレミアムオーシャン ブランズプレミアムオーシャン ブリリア高層オーシャン ブランズオーシャン ブルーハーバーオーシャン エムエムイーストオーシャン そのほか大勢。 この順番ですね。 |
||
4505:
匿名さん
[2017-05-03 07:36:04]
|
||
4506:
匿名さん
[2017-05-03 07:39:00]
あとブリリアは各階セキュリティーなのはいいですねぇ。
内覧でエレベーター乗った時は行きも帰りも、住民達同士の挨拶をしっかりしてて好感持てました。 |
||
4507:
匿名さん
[2017-05-03 09:17:19]
はなから制震のブリリアはランクにも入らんだろう。みなとみらい唯一免震ではないマンション。これまでもいつも、価格は安く人気は無い。 賃貸人気トップは何故かミッド。立地だろうね。
|
||
4508:
匿名さん
[2017-05-03 09:30:29]
>>4507 匿名さん
ブリリアは立地が中途半端。海側住戸はいいとしても、賃貸需要はないでしょ。 ミッドは立地が抜群だからね。グランモール公園隣接は最強かと。景色のいい部屋は南向き高層階の一部しかないけど、賃貸において景色はさほど重要視されない。 |
||
4509:
マンション検討中さん
[2017-05-03 10:22:19]
みなとみらいの中古は眺望ファースト。
ミッドの最上階が価格下げてもなかなか売れない。 ブリの13000はあっさり売れちゃう。 |
||
4510:
匿名さん
[2017-05-03 10:32:16]
|
||
4511:
匿名さん
[2017-05-03 11:02:33]
賃貸でも眺望重視する人も結構いますよ〜。
大和の海側はなかなか人気で、空きもあまりありません。 私は当初ブリリアの分譲賃貸に入居希望でしたが、先着順で敗れました。 大和の海側が空いたのですかさず入居申し込みしました。 駅遠だから一生は住まないと当初は思いましたが、結局環境が気に入ってしまい、住み替えしました。 |
||
4512:
匿名さん
[2017-05-03 12:07:33]
ブリリアは唯一地震でダメージ酷く修復を要した。あの時に免震と制振の圧倒的な差を感じましたね。ブリリア買う人、借りる人はそれすら分かっていない人でしょうね。
|
||
4513:
匿名さん
[2017-05-03 12:11:50]
>>4508 匿名さん
二辺がホコ天、グランモール直結はある意味本当に最強ですね。立地条件としてこれを満たすマンションはオーシャン以上にレア。ていうかミッドしかないOnly oneの魅力だね。 |
||
4514:
匿名さん
[2017-05-03 12:29:48]
|
||
4515:
通りがかりさん
[2017-05-03 13:26:32]
>>4513 匿名さん
あそこの立地はオーシャンと同じくらい魅力的ですね。 |
||
4516:
匿名さん
[2017-05-03 13:48:00]
|
||
4517:
匿名さん
[2017-05-03 14:44:08]
ブリリアからブルーハーバーのあたりは、みなとみらいの中でも一番最後に埋め立てられたところ。地盤は一番心配なエリアのはず。。。
|
||
4518:
匿名さん
[2017-05-03 14:59:30]
首都直下型がきたらどこもかしかももうおしまい!
日本で不動産買うこと自体がリスキー! |
||
4519:
匿名さん
[2017-05-03 15:02:19]
東日本大震災のあとは、ぼっこぼこだったから。このあたり。臨港パークには陥没ができる始末で。よく住むよね…って感じ。
|
||
4520:
匿名さん
[2017-05-03 15:03:55]
>>4516 匿名さん
ブルーはそもそも賃貸需要を見込んで買うようなマンションではないから問題ないでしょ。 ブリリアはなんとなく中途半端なイメージ。大和賃貸に囲まれた方角の部屋とか特にね。実需で住むには圧迫感あり過ぎだし。かといって、賃貸需要で言えば、フォレシスやミッドに遠く及ばない。 ブルーくらい駅遠なら、むしろ自分で住む目的と割り切れそう。 |
||
4521:
匿名さん
[2017-05-03 15:04:44]
首都圏の中でも地盤の差は大きいよ。慎重に選ぶが吉。間違いない!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |