近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4282: 匿名さん 
[2017-04-29 18:54:17]
すいません、素晴らしい最高大満足の自画自賛だけでは真偽がわかりません。
駅までの徒歩時間やコースなどの具体的な数値をいただけて大変参考になりますが、他の抽象的すぎるコメントではよくわかりません。
ビスタホテルがオープンしてなぜマンションの住民が便利になるのか理解ができません。
オーケーが素晴らしいと持ち上げられているようですが、客観的に普通のスーパーですよね。オーケーが安いことはメリットですが、それであれば他のオーケー店舗でもかわりません。
スーパーが近所にあるマンションなんて山のようにありますし、大きなメリットは感じません。
むしろ、1階が食料品ではない不便なことは皆さん気にならないのでしょうか。

良いことばかり言わず、ここの駄目なことを含めて知りたいのですが、いかがでしょう。
4283: 匿名さん 
[2017-04-29 20:55:46]
まー、普通に考えたら、ここから横浜駅まで歩くのは相当辛いわな~
4284: 匿名さん 
[2017-04-29 21:12:14]
>>4282 匿名さん

私はみなとみらいに住んで10年近くになります。

共用施設としてのゲストルーム代わりにビスタホテルを利用することが出来ます。タクシーを捕まえやすくなったり、ホテルの施設を気軽に使えたらメリットは大きいです。

スーパーが近所にあるマンションはもちろん山ほどありますが、みなとみらい内にはあまりないのです。みなとみらい駅周辺はオフィス開発から進んだ経緯で、通常の駅のように日常生活に密着した施設が意外に少ないです。オーケーのおかげでみなとみらいの生活利便性がだいぶ改善しました。マークイズは確かに便利ですが平日は金曜日以外20時には閉店します。

また、ブルーハーバーのグランドエントランスはペデストリアンデッキで2階のオーケーと直結しています。ブルーハーバーの視点からすれば、むしろ2階同士でオーケーと繋がっていることが利点です。

ダメなところはこのスレのネガで出尽くしているのではないでしょうか。ただし匿名掲示板なので、書き込みの真偽は自分で判断するしかないですね。

駅距離も個人的には許容範囲です。駅距離の許容範囲は個人差が大きいところです。ちなみに私は基本的に電車通勤です。駅を往復するのは1日に1回もないですが、オーケーは必ず1日に1-2回は行きますよ。雨の日の外出は車を使うことが多いです。
4285: 匿名さん 
[2017-04-29 21:37:14]
子育て主婦にとってはフラットでアプローチできるか否かで大きく利便性が変わります。なぜならベビーカーではたった1階分の上下が大きなストレスになります。必ずエレベーターを使わないといけないので。

オーケーの店舗が2階にあるのは大きなマイナスですね。買物をした後、1階まで下りる、たったこれだけですが毎日だと非常に不便に感じます。また外からオーケーに寄って買物して帰るには、わざわざ2階に上がり、もう一度1階に下りなければマンションに帰れません。

ちなみに、ドラッグストアはドコモタワー1階のハックが便利ですよ。
4286: 匿名さん 
[2017-04-29 21:48:59]
>4282さん
オーケーは他のスーパーに比べても安くて品揃えもいいのが、いいところだと思いますよ!消費、賞味期限近づいたものは早い段階で値引きするので商品の回転もよいのか、鮮度もいいです。日用品も安いです。ただ、魚介類は弱いと思います。魚介系なら京急ストアの方が新鮮で質がいいなと感じます。なんで新鮮なお魚食べたい時はそごうになります。
オーケーの他の店舗もありますが別にオーケーの他店舗付近に住みたいと思える場所もないので、みなとみらいだからこそのメリットなのではないでしょうか。

マンション自体の悪い点はやはり駅遠なことだと思いますが、私はみなとみらいの他のマンションと比べて横浜駅まで徒歩で行きやすいのはいいかなと思います。個人的にはみなとみらい線の乗り換えもまどろっこしいし、電車賃も高いので。。。電車賃浮かして、たまに辛い時にタクシー使うでもいいかなと。
貧乏性が出ちゃってますねσ(^_^;)
4287: 匿名さん 
[2017-04-29 21:50:16]
>>4284 匿名さん

というかブルー購入者の世帯で、共働き家庭って少ないと思う。さすがに夫婦そろって、毎日ここから通勤はしんどいよ。
奥さんが専業主婦なら、スーパーの閉店時間なんかあまり関係ないのでは?

高島中央公園にベビーカーで小さな子供を遊びに連れて来ている親御さんも多いけど、何故オーケーが1階じゃないの?とは思うんじゃないかな。動線が悪いのは確か。
4288: 匿名さん 
[2017-04-29 23:29:54]
>4284

匿名掲示板なので、ほめちぎった書き込みの真偽も自分で判断するしかないですね。。。

4289: マンション検討中さん 
[2017-04-29 23:53:46]
MMTFからの買い替えですが、素晴らしいですよ〜。元には戻れません笑。
リゾートという言葉がピッタリです。
今もパノラマの夜景を満喫しています、絶景です。
ホテル開業に伴い、オーケー2階とマンション2階が行き来できるようにレイアウトの変更を検討中だそうです。
ホテルは、レストラン、フィットネスジム、医療モール、コンビニ、カフェ、保育園がオープン決まっています。季節の変わり目に冬物布団を預かってくれるのは助かりますね。
4290: 匿名さん 
[2017-04-30 00:14:14]
部屋の照明を落としてみてください。
真っ正面にベイブリッジ、漆黒の海、臨港パークのライトアップ、両サイドに煌びやかなオレンジの光。
幻想的です。飽きることがありません。
明日の朝日も楽しみです。
4291: 匿名さん 
[2017-04-30 00:35:33]
>>4290 匿名さん
自宅で過ごす休日は本当に最高ですね。休み明け現実に引き戻されるが憂鬱ですが。和尚の様な通勤組はweek dayは辛い。でも週末のリゾートが待っていると思うと頑張れます。あーリタイヤ通勤無しの方々が羨ましい。ここは本当に引退生活を送るには最高の住処です。人によっては室内等で合わない場合もあるかとおもいますのでじっくり内覧されて残りの部屋をご検討下さい。
4292: 匿名さん 
[2017-04-30 02:08:44]
このマンション、未だに新聞の折り込みチラシが出てるんですね。
4293: 匿名さん 
[2017-04-30 05:48:28]
この掲示板では海が見えるリゾートマンションと誉めちぎってますが、半数は海が見えない西向きですね。
半数の方々の意見は聞こえて来ないです。マンション内格差が出来そう。
あと、非分譲住戸49戸が賃貸や分譲に出されたら、ブランズに負けない投資用マンションになりそう。
4294: 匿名 
[2017-04-30 06:48:39]
>>4289 マンション検討中さん

季節の変わり目に冬物布団を預かってくれるのは、どちらのお店でしょうか?
また、コンビニやカフェのオープン、ご存知でしたら教えて下さい。
4295: 匿名さん 
[2017-04-30 07:10:11]
で、ここのネガーを書いている真意が全く分からん。既に多くのブルー住民が色々意見書いているので、本当に本マンションを検討するならそれをベースに、自分の価値観で判断すべきでは?全てのマンションはそれぞれ良し悪しがあるの。ここのシティー側住居も基本的に周りの他マンションに比べて景色はよいし。ネガっている人らは果たして何がやりたいのかな。宜しければ買う、無ければ買わなければよし。
4296: 匿名さん 
[2017-04-30 07:22:29]
単純な基準です。景色重視の方へはオススメです。それ以外の方は他へどうぞ。
4297: 匿名さん 
[2017-04-30 07:27:06]
そうそう、自分を信じて、人の意見に流されないよう、ポジティブに生きましょう。
住環境は大事です。立地でも、価格でも、仕様でもなく、心です。
問題があれば、どんどん解決していくだけです。それで引っ越しなら、それも良し。
前を向いて、歩いていきましょう、みなとみらいを。今日も青空が広がっています。
ブルースカイ、ブルーハーバーです。
4298: 匿名さん 
[2017-04-30 07:53:11]
まあ、ネガティブな書き込みの真偽も、誉めちぎった書き込みの真偽も、どちらも自分で判断するしかない‼とのことなので。

各々が確りと自分の眼で見て判断しましょう‼
4299: 匿名さん 
[2017-04-30 07:56:03]
>>4293 匿名さん

シティービューも、みなとみらいの他のマンションと比べると、景色がいいですよ〜
4300: マンコミュファンさん 
[2017-04-30 07:56:59]
>>4294 匿名さん

ホテルが預かってくれますよ。
住民限定のサービスです。

4301: 匿名さん 
[2017-04-30 07:58:46]
横浜駅までのアクセスの話題が出ていましたが、ベビーカーで横浜駅までアクセスするの辛くないですか?
うちも引越ししてから何回か歩いてみましたが、あまりに昇り降りが多くてウンザリしてます。

うちの場合、
日産前の交差点で半階エレベーターで昇る
そごう横を2階からB2階へエレベーターで降りる
ポルタ先をB2階からB1階へエレベーターで昇る
改札抜けたらホームまでエレベーターで昇る
となります。
電車に乗るまで4回もエレベーターを乗り継がないといけない上、ポルタと改札内のエレベーターに至っては激混みです。せめてエスカレーターでも困らない人はぜひエスカレーターを利用していただきたい。

ベビーカーで横浜駅に行かれる方はご覚悟下さい(笑)
4302: 匿名さん 
[2017-04-30 08:07:25]
絶賛している人に問いたい。

竣工済み、即入居可なのに、なぜ未だに売れないのか!?
価格か?立地か?それとも、仕様か?
4303: 匿名さん 
[2017-04-30 08:39:01]
>4301さん
ベビーカー横浜駅は大変ですよね!高島屋行く時なんかも、5-6回くら位乗り継ぎますよね>_<
ブルーハーバーがっていうより、横浜駅自体がなんてバリアフリーじゃないんだろうって思いますよー。常に工事してんだから、緩やかなスロープとかつけられないのかなーって思っちゃいますσ(^_^;)
クイーンズスクエアの作りとかバリアフリーで素晴らしいので、真似て欲しいものです。

ちなみに駅行かれる時、ポルタ経由の方が結構いらっしゃいますが、スカイビルとそごうの2階のデッキ使った方がはやくないですか?外気には晒されますが。。。
4304: 匿名さん 
[2017-04-30 09:48:20]
>>4282 匿名さん
これまで住んできた家にもよるかと。
駅近になれていると、徒歩10分でもきついです。
ここは、やはりホームまでは20分はみておいたほうがよいです。
そういう意味での利便性が大事ならやめたほうがいい。

休日にみなとみらいをお散歩しやすいとか、みなとみらいに住むことへの価値を感じられるかどうかがポイントかと。

あと、スーパーは私はすばらしいと思ってます。2階もきにならない。
なぜならみなとみらいと横浜の間に10年以上すみつづけ、よいスーパーもなく、スーパーまで10分歩いて買い物袋下げる生活も、はずれ食材買ってがっかりする生活も普通だったから。

やはりこれまでの生活背景と価値観で感じ方もかわりますよね、
4305: 匿名さん 
[2017-04-30 09:51:36]
>>4303 匿名さん

私もそう思ってます!
デッキつかってルミネの前まで歩道橋でいって、駅入り口入ります。
4306: 匿名さん 
[2017-04-30 10:02:47]
ホームまで20分・・

皆さん、やはり横浜駅まで行くのにずいぶん苦労されてますね。。。
4307: 匿名 
[2017-04-30 10:35:40]
OKすこぶる便利です。
住民の方なら掲示板を御覧になってご存知だと思いますが、ブルーハーバーの住民なら2階デッキよりOK店内に出入り出来ます。
店内から2階デッキに出る時はサービスコーナーの店員さんに声をかければ、リモコンで扉を開けてくれます。
それにしても特に今日みたいな日はブルーハーバー素晴らしいですね。
私はオーシャン角部屋ですが爽やかな風が部屋を通りぬけ、朝から大きな客船がベイブリッジから寄港する様を目の当たりにすることができ、日暮れには木更津港に灯りがポツポツと灯っていく景色も見ることが出来ます。
4308: 匿名さん 
[2017-04-30 10:43:16]
>>4304 匿名さん

日産まで7分、そごうまでは11分、横浜駅まで13分です。
ご参考までに。
そごうへのアクセスは、ミッドやブランズからみなとみらい線に乗って行くより早いですよ。
最高です!
4309: 匿名さん 
[2017-04-30 10:44:31]
>4306さん
そうですね、ホームまで20分をどう捉えるかですよね。
そこは個人の感じ方の差が大きいので、迷われてるなら実際何度か歩いてみてって感じですかね。

余談ですが、職業柄お年寄りと接することが多く、やはり若い頃の活動度って老後の基礎体力にも関わってくることが多いとかなり感じます。なので、私は体力作りも資産のうちと思って日々歩いてます。まぁ、そう言い聞かせてる?って感じですが…。
4310: 匿名さん 
[2017-04-30 10:45:20]
オーケー併設は最強ですよ。
MMTFに住んでたころは、毎日マルシェの京急ストアにいって、重い袋さげて帰るのが苦痛でした。
鮮度も品質も比較にならないです。
4311: 匿名さん 
[2017-04-30 10:48:53]
>>4309 匿名さん

20分は玄関からかなり余裕をみた時間ですよ。
横浜駅まで大人の足なら13分でつきます。
歩道が広く、信号もなく、気持ちがいいです。日産まで着けば、ほぼ構内。


4312: 匿名さん 
[2017-04-30 10:54:07]
>>4308 匿名さん

そごうまで11分はかなり早足で歩けば、自分でもギリギリ可能ですが、その後2分で駅まで歩くのは走らないと無理ですよ。
もちろん、駅をどこに設定するかにもよりますが、常識的には中央コンコース辺りだと思います。実際そこからホームまでも時間かかります。

そごうとスカイビルの間を抜けて歩道橋経由で駅まで行くのは、あまりおすすめしません。
何回も両方の経路を試してみましたが、1分も差がないです。歩いたらすぐ気付くと思いますが、道が汚いし、車の排ガスも凄まじいし、そもそも雨や日差しの直撃を受けますよ。
4313: 匿名さん 
[2017-04-30 11:03:33]
そごう2階から、地下2階のポルタまで下り、ポルタを抜けてエスカレーター上がって、地下1階の中央コンコースまで。どんなに頑張っても、4、5分かなー。

確かに歩道橋を通れば、そごう2階から地下2階までもぐらずに駅まで辿り着けるけど、毎日のことなら尚更歩きたい道ではないな。鳩の糞でも直撃したら悲惨。素直にポルタを抜けて上下きちんとあるエスカレーターを使った方が良さそう。
4314: 匿名さん 
[2017-04-30 11:18:22]
>>4312 匿名さん

11分というのは、そごう地下2階までの時間です。
4315: 匿名さん 
[2017-04-30 11:21:20]
買い物にいくストレス、が完全になくなりました。
今までは、わざわざ、みなとみらい駅の京急ストアにいくのが苦痛でした。
明らかに自由な時間が増えましたね〜。
4316: 匿名さん 
[2017-04-30 11:26:55]
京急ストアも地下で動線イマイチですしね。オーケーのが品揃えよくて、安くて便利ですよね(^ω^)
4317: 匿名さん 
[2017-04-30 12:35:16]
>>4316 匿名さん

ブルーはオーケーと行き来が本当に楽です。オーケーからマンションに戻る時は、ひとことスタッフ声をかけてくださいね
4318: 匿名さん 
[2017-04-30 12:50:41]
>4317さん
2階から出してもらうことができるのは知らなかったです(^ω^)有益な情報ありがとうございます♪
4319: 匿名さん 
[2017-04-30 13:07:48]
>>4318 匿名さん

本当に便利ですよ〜。
駅徒歩1分のマンションから買い換えましたが、ブルーの方がはるかに日常生活の利便性が優れていると実感します。元には戻れません笑。
周囲をかこまれていないせいか、オーシャンフロントで公園に囲まれているせいか、複合開発のせいかわかりませんが、非日常感が半端ないです。
4320: 匿名さん 
[2017-04-30 14:22:52]
>>4319 匿名さん
羨ましい。リタイヤ組か車通勤もしくは自宅勤務とお察しします。羨ましい限りです。
4321: 匿名さん 
[2017-04-30 14:50:36]
>>4314 匿名さん

早っっっ!

確かに地下2階まで下りてでもポルタを通り抜けた方が良さそうですね。歩道橋経由でホームレスの方が寝ている脇を毎日通るのは、ちょっと通りにくい雰囲気でした。
4322: 匿名さん 
[2017-04-30 15:13:15]
>4321さん
ホームレスさんそんないましたっけ?σ(^_^;)普通に気にせず使ってました。朝遅めで、夕方も遅くないからですかね。
確かにずっと歩道橋にくくりつけられてる乳母車は気になってはいましたが…。
4323: 匿名さん 
[2017-04-30 15:14:05]
やっぱりBRTが欲しいですね。
4324: 匿名さん 
[2017-04-30 15:15:07]
>>4320 匿名さん

普通に働いてますよ。
電車と車を使い分けています。
今までは駅徒歩1分と近くても、日常づかいのスーパーまで行くのが遠くて不便でした。週末買い出しに行ったり、車で仕事帰りによったり、みなとみらい駅からわざわざ毎日マルシェによって帰ったり。
ストレスフリーになりました。
もはやMMTFには戻れません笑
4325: 匿名 
[2017-04-30 15:25:18]
人それぞれですね・・・
4326: 匿名さん 
[2017-04-30 15:26:26]
>>4323 匿名さん

できますよ。
資産価値はとんでもなくあがるでしょう。
楽しみに待ちましょう。
4327: 匿名さん 
[2017-04-30 17:45:56]
>>4325 匿名さん

なんかオーケーのどの辺が素晴らしいのが、何回買い物しても分からないのだけど。普通のスーパーと何が違うのだろうか。

惣菜の充実度に関しては、一般的なスーパーの平均レベル。
肉は値段相応。
鮮魚に関しては、どんなに贔屓目に見ても平均以下だと思う。もう少し頑張って欲しい。

日用生活品も同フロアで買えるのは嬉しいけど、現実的に食料品と同時に買うといくら隣のマンションでも重くて辛い。

隣にあるからオーケーで買い物するけど、オーケーじゃなきゃ困るといった要素は見当たらないかな。
4328: 匿名さん 
[2017-04-30 18:27:26]
>>4327 匿名さん

オーケーでそれだと、京急ストアじゃ、食べられないレベルですよ〜
そごうの自由が丘ガーデンよりオーケーの方がうまい!
4329: 匿名さん 
[2017-04-30 18:29:08]
>>4328 匿名さん

嘘でしょ笑?
4330: 匿名さん 
[2017-04-30 18:41:12]
>4327さん
きっとオーケー自体ってよりかはみなとみらいで普通でも品揃え豊富で安めなスーパーがマンションの真横にあるっていうのが素晴らしいんだと思いますよー(*´꒳`*)
大規模イオンが横についてたらついてたで便利ですし!
高級志向の方なら物足りないんでしょうが、それはそごうで事足ります。
鮮魚も冷凍物多くてイマイチですが、そこに関してもそごうで満たしてます(^ω^)
あと個人的には自動精算機もお会計がスムーズで好きです。
というか、まわりのスーパー、文化堂、プラザ栄光、東急ストア、まいばすけっともけっこう使いましたが、オーケーがやはり便利さと安さでよかったです。
まぁ東急ストアはもう少し大きくて品揃えあって安ければ悪くないかなっていうくらいですが。
そごうのデパ地下と成城石井は普段使いにはお高いので、たまに使う程度で。
あと、買い忘れを買いにふらっといけたり、重いもの多いときはカートなんかもマンションに常備されてるのでそれ使えば便利かと思いますよー!
4331: マンション住民さん 
[2017-04-30 18:48:53]
えー、刺身やお寿司は京急の方がおいしいですよね。
OK自体は好きだし値段が安いのでよく行きますが、魚はいまひとつ・・・

というか、そごうで魚買うなら奥の鮮魚コーナー一択でしょ!!!
ガーデンで買っている人ってあまりいないと思います…

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる