近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4242: eマンションさん 
[2017-04-26 18:03:10]
>>4241 匿名さん

担当者が資料をだして、丁寧に教えてくれますよ〜
検討者なら聞く価値あります。
4243: eマンションさん 
[2017-04-26 18:04:14]
電話じゃなくて、直接窓口に行ってください。
すごい計画ですよ。
4244: 匿名さん 
[2017-04-26 23:02:37]
すごい計画も絵に描いた餅にならなければいいね。
結局、バス便マンションと言われるだけじゃない?
4245: マンション検討中さん 
[2017-04-27 00:22:19]
みなさん知ってる古い記事ですがあげときます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j7-20160219-tb-41.pdf
4246: 匿名さん 
[2017-04-27 00:50:11]
仮にバスだろうかBRTが通るようになっても、不動産評価では、所詮 “バス便マンション” ということには変わらないのに、ここまで熱くなる理由が全くわからん。
普通に考えて、どこに行くにもえっちらおっちら歩かないといけないなんて、不便過ぎるでしょ。リタイア組か、オーケーにしか出かけない専業主婦にとっては海側ならいいかもしれないけど。
シティ側の売れ残り、捌くまで結構苦労するんじゃない?
4247: 匿名さん 
[2017-04-27 02:15:24]
>>4246 匿名さん
これからの時代車でもなく電車でもなくバス時代ですよ。バス近が駅近の価値を超える時代の変わり目ですよ。駅直結が流行ってますが近い将来バス停直結マンションが旋風を巻き起こすでしょう。先見の眼がある人にしか意味は分からないかもしれませんが。
4248: マンション検討中さん 
[2017-04-27 07:33:40]
いやぁ、すごいですね。
BRTが予定通り運行したら、資産価値はとんでもないことになりそうです。
ブルーから山下公園まであっというま。
横浜市民にとってもシンボリックなものにしてほしいですね。
4249: 匿名さん 
[2017-04-27 08:16:43]
>>4247 匿名さん

さすがに駅直結にかなう立地はないんじゃない?個人の好みは別として、資産として考えるなら、駅直結が最強だと思うなぁ
BRTの計画、市からはいつ頃発表になるのかな?バス停やバスレーンの工事とか予算規模を考えると、今年中には発表になるのかな
4250: 匿名さん 
[2017-04-27 09:27:14]
>>4249 匿名さん
駅直結の北仲よりバス停直結のブルーハーバーが価値が高いでしょう。
4251: 匿名さん 
[2017-04-27 09:54:04]
>>4246 匿名さん

「バス便マンション」の本質的な意味を理解してますか?ここを無理やりバス便マンションにしようとしても無駄な努力です。100%満足のマンションはありませんが、トガった特徴がある目立つマンションは何にしても強いです。みなとみらいにありながら抜けた眺望、オーケー直結、ホテル・MICE隣接、横浜駅徒歩圏、近隣に大規模公園あり、自走式平置き駐車場。
4252: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-27 11:57:00]
>>4251 匿名さん

まさに、アーバンリゾートマンション。みなとみらいでよくぞ実現出来ました。
4253: 匿名さん 
[2017-04-27 23:43:37]
>>4246 匿名さん

北中が販売開始したら、相対比較して残っている物件により関心が高くなると思いますよ。様子を見てください。
4254: マンション検討中さん 
[2017-04-28 00:07:52]
キャンセル物件増えていますね、一軒は売れたのかな。
4255: 匿名さん 
[2017-04-28 00:42:00]
非分譲住戸49戸(岡田ビルの持ち分?)はどうなってるの?
4256: 匿名さん 
[2017-04-28 02:01:12]
非分譲、一件連結住戸になったようですね。
耐震関係で連結とかできないと思ってた。
4257: 匿名さん 
[2017-04-28 17:58:45]
そういえば晴海のBRTも当初は2019年開始でしたが、すっかり頓挫してしまいましたね。
横浜のBRT計画も果たしてどうなることやら。
4258: 匿名さん 
[2017-04-29 06:29:23]
>4256
非分譲、やりたい放題だな

総会運営、やりにくそうだ・・・
4259: 匿名さん 
[2017-04-29 07:46:39]
見てきましたが結構不便な場所にありますね。
現地を新高島駅から歩いてみましたが、工事かなんかで迂回させられかなり歩かされました。もっと近道あるんですかね。
4260: 匿名さん 
[2017-04-29 07:48:02]
車がないと不便な場所
4261: マンション検討中さん 
[2017-04-29 07:55:34]
横浜駅くら歩いてみましたが13分でしたよ。
東口そごうからは10分でした。
歩道も広く気持ちがいいです。
4262: 匿名さん 
[2017-04-29 07:57:38]
>>4260 匿名さん

>>4260 匿名さん
レスありがとうございます。
すいません、車はありますが通勤は電車です。

正直これでは通えないと思いました。みなとみらい駅までは歩けない距離ではないようです。

4251さんは横浜駅まで徒歩圏内と書いてましたが、歩くのはさすがに無理ですよね。本当に毎日横浜駅まで歩いている方はいるんでしょうか。
新高島駅から歩きましたが、この時期でも日差しが暑くスーツでは尚更厳しいと思いました。建物がなかったかもしれませんが、日陰がないのもつらいです。
4263: 匿名さん 
[2017-04-29 07:58:00]
>>4260 匿名さん
レスありがとうございます。
すいません、車はありますが通勤は電車です。

正直これでは通えないと思いました。みなとみらい駅までは歩けない距離ではないようです。

4251さんは横浜駅まで徒歩圏内と書いてましたが、歩くのはさすがに無理ですよね。本当に毎日横浜駅まで歩いている方はいるんでしょうか。
新高島駅から歩きましたが、この時期でも日差しが暑くスーツでは尚更厳しいと思いました。建物がなかったかもしれませんが、日陰がないのもつらいです。
4264: 匿名さん 
[2017-04-29 08:02:18]
>>4261 マンション検討中さん
すいません、横浜駅まで毎日通勤で歩かれてますか?
歩道は広いようですが、建物がないので日差しが暑いと思います。これから暑くなり真夏には絶対横浜駅までは歩けないと感じましたが、横浜駅までその時間で行ける近道とかあれば教えてほしいです。
4265: マンション検討中さん 
[2017-04-29 08:02:25]
横浜駅改札口まで、13分でしたよ。
ぜひ測ってみてください。
外を歩くのは7分、非常に近いです。
4266: 匿名さん 
[2017-04-29 08:05:38]
>>4264 匿名さん

そごう→日産→フジゼロックスです。
エスカレーターがあるせいか、16分はかかりませんでした。
新高島利用するなら横浜駅の方が早いと感じました。
4267: 匿名さん 
[2017-04-29 08:08:44]
すいません、横浜駅まで毎日徒歩で通勤してる方はいますか?
購入者の方々の自画自賛コメントばかり目立ってこれでは検討できません。本当のところを知りたいです。

部屋のドアから横浜駅までのJR改札に入るまで本当に13分でいけるのですか?
4268: 匿名さん 
[2017-04-29 08:11:48]
>>4265 マンション検討中さん

自分の部屋のドアからですか?
京急線ではなく私はJRの改札なのですが、早足ではなく普通に歩いてJRでも13分でいけますか?
4269: 匿名さん 
[2017-04-29 08:13:59]
>>4267 匿名さん

ここの住民に限らず、ブリリアからも歩いている人多いです。
ちなみに13分というのは、マンションのエレベーターホールからです。
部屋のドアからだと改札まで15分見ておけばいいでしょう。
4270: 匿名さん 
[2017-04-29 08:20:58]
歩くには遠いね!!
4271: マンション検討中さん 
[2017-04-29 08:27:24]
>>4270 匿名さん

日産までいけば、ほとんど駅構内といってもいい、非常に快適ですよー。
外を歩くのは7分くらいかな。歩道も広く気持ちがいい。

4272: 匿名さん 
[2017-04-29 08:45:10]
そして、なんといってもオーケー併設が便利。
生活利便性が大幅にあがりました。
非常に快適です。
4273: 匿名さん 
[2017-04-29 08:59:06]
みなとみらいの他のマンション住民も、みなさん、週2〜3回はオーケーストアに買い出しにきます。それを考えてもこのマンションの圧倒的便利さがわかるでしょう。
4274: 匿名さん 
[2017-04-29 09:03:57]
皆さん、色々ありがとうございます。
すいません、オーケーは行きましたが、ここで言われてるほど素晴らしいとは思えず普通のスーパーでした。
三階か二階?が食料品のようで、それが不便で、他のテナント店舗も微妙でした。

客観的に見ると快適で利便性の高いマンションとは思えないので、海が見える部屋に住めるなら!という感じで、私はここの利便性は諦めてます。通勤が耐えられるかが妥協点になりそうです。
4275: 匿名さん 
[2017-04-29 10:06:02]
引越しして数週間ですが、ほぼ毎日電車通勤しているものです。歩き方はそこそこ早い方ですが、参考になるかもしれません。

玄関から日産本社前の交差点まで、7〜8分くらいです。そこからポルタを抜けてJRなり京急の改札までは、10分くらいです。
目的のJRもしくは京急に乗るには、20分見ておく必要があります。

外を歩くのは日産前の交差点までとなりますが、東西に伸びる広い道路沿い、その北側を歩きますので、確かに日差しを遮るようなものは一切ありません。今後マリノスタウン跡地に何かできれば
、その中を通り抜けできるようになる可能性はあります。

日差しの下を歩きたくない女性の方や、スーツを着て暑いのが苦手な人には、正直言って横浜駅まで毎日歩いて通勤するのはおすすめできないです。

私は幸いにも私服通勤で、夏になれば半袖ハーフパンツ姿になりますので、あまり心配はしていませんが。
4276: 周辺住民さん 
[2017-04-29 10:56:16]
オーケーストアはオススメです。
ほぼ、毎日利用させてもらってます。
惣菜がおいしいですよ。

ちなみにこんな記事がありました。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=4287
4277: 匿名さん 
[2017-04-29 11:08:26]
>>4275 匿名さん

改札ではなくホームまででした。1、2分の誤差ですが、一応訂正しておきますね。
4278: 匿名さん 
[2017-04-29 12:45:19]
4267さん
すぐ近くのマンションに5年以上住んでるものですが、毎日子連れで横浜駅まで徒歩で通勤してますよ!子供抱っこしてなので横浜駅の電車発車時刻の20分前に玄関から出てますが、それだと余裕あります。子供いなければ15分前に出れば間に合います。ちなみに使用路線はJRや京急です。
個人的には道も平坦だし、忙しくてなかなかランニングする機会もないのでいい運動不足解消と思ってて、そんなに苦じゃないです。
ただ、体調悪い時と台風の時はスカイビルからタクシー数回使いました。
辛かったのは大雪の時で、タクシーも捕まらず、その時だけは苦労しました。一度だけですが。
なので、ブルーハーバーへの住み替えもそんなに抵抗なかったです。
参考までにどうぞ(^^)
4279: 匿名さん 
[2017-04-29 13:40:30]
まあ、とにかく素晴らしいですよ。
みなとみらいの端であるがゆえに、落ちついていて、公園に囲まれ、海が近く、さながらリゾートホテルのようです。
自走式駐車場を完備し、日常生活品は隣接のオーケーストアで全て事たります。ビスタホテルがオープンしたら、さらに便利になります。そして、今後も再開発が目白押し。実際に住んでみて、これほど満足度の高いマンションはなかなかお目にかかれません。
4280: 匿名さん 
[2017-04-29 16:21:21]
>>4279 匿名さん
ビスタホテルがオープンしたら、なぜ便利になりますか?
4281: 匿名さん 
[2017-04-29 18:45:52]
私はそこまで足長おじさんではないので、さすがに15分後の電車には乗れませんが、それでも20分後のJRにはギリギリ乗れています。

今日みたいな晴れた日には横浜駅まで歩くのは気持ちいいです。
4282: 匿名さん 
[2017-04-29 18:54:17]
すいません、素晴らしい最高大満足の自画自賛だけでは真偽がわかりません。
駅までの徒歩時間やコースなどの具体的な数値をいただけて大変参考になりますが、他の抽象的すぎるコメントではよくわかりません。
ビスタホテルがオープンしてなぜマンションの住民が便利になるのか理解ができません。
オーケーが素晴らしいと持ち上げられているようですが、客観的に普通のスーパーですよね。オーケーが安いことはメリットですが、それであれば他のオーケー店舗でもかわりません。
スーパーが近所にあるマンションなんて山のようにありますし、大きなメリットは感じません。
むしろ、1階が食料品ではない不便なことは皆さん気にならないのでしょうか。

良いことばかり言わず、ここの駄目なことを含めて知りたいのですが、いかがでしょう。
4283: 匿名さん 
[2017-04-29 20:55:46]
まー、普通に考えたら、ここから横浜駅まで歩くのは相当辛いわな~
4284: 匿名さん 
[2017-04-29 21:12:14]
>>4282 匿名さん

私はみなとみらいに住んで10年近くになります。

共用施設としてのゲストルーム代わりにビスタホテルを利用することが出来ます。タクシーを捕まえやすくなったり、ホテルの施設を気軽に使えたらメリットは大きいです。

スーパーが近所にあるマンションはもちろん山ほどありますが、みなとみらい内にはあまりないのです。みなとみらい駅周辺はオフィス開発から進んだ経緯で、通常の駅のように日常生活に密着した施設が意外に少ないです。オーケーのおかげでみなとみらいの生活利便性がだいぶ改善しました。マークイズは確かに便利ですが平日は金曜日以外20時には閉店します。

また、ブルーハーバーのグランドエントランスはペデストリアンデッキで2階のオーケーと直結しています。ブルーハーバーの視点からすれば、むしろ2階同士でオーケーと繋がっていることが利点です。

ダメなところはこのスレのネガで出尽くしているのではないでしょうか。ただし匿名掲示板なので、書き込みの真偽は自分で判断するしかないですね。

駅距離も個人的には許容範囲です。駅距離の許容範囲は個人差が大きいところです。ちなみに私は基本的に電車通勤です。駅を往復するのは1日に1回もないですが、オーケーは必ず1日に1-2回は行きますよ。雨の日の外出は車を使うことが多いです。
4285: 匿名さん 
[2017-04-29 21:37:14]
子育て主婦にとってはフラットでアプローチできるか否かで大きく利便性が変わります。なぜならベビーカーではたった1階分の上下が大きなストレスになります。必ずエレベーターを使わないといけないので。

オーケーの店舗が2階にあるのは大きなマイナスですね。買物をした後、1階まで下りる、たったこれだけですが毎日だと非常に不便に感じます。また外からオーケーに寄って買物して帰るには、わざわざ2階に上がり、もう一度1階に下りなければマンションに帰れません。

ちなみに、ドラッグストアはドコモタワー1階のハックが便利ですよ。
4286: 匿名さん 
[2017-04-29 21:48:59]
>4282さん
オーケーは他のスーパーに比べても安くて品揃えもいいのが、いいところだと思いますよ!消費、賞味期限近づいたものは早い段階で値引きするので商品の回転もよいのか、鮮度もいいです。日用品も安いです。ただ、魚介類は弱いと思います。魚介系なら京急ストアの方が新鮮で質がいいなと感じます。なんで新鮮なお魚食べたい時はそごうになります。
オーケーの他の店舗もありますが別にオーケーの他店舗付近に住みたいと思える場所もないので、みなとみらいだからこそのメリットなのではないでしょうか。

マンション自体の悪い点はやはり駅遠なことだと思いますが、私はみなとみらいの他のマンションと比べて横浜駅まで徒歩で行きやすいのはいいかなと思います。個人的にはみなとみらい線の乗り換えもまどろっこしいし、電車賃も高いので。。。電車賃浮かして、たまに辛い時にタクシー使うでもいいかなと。
貧乏性が出ちゃってますねσ(^_^;)
4287: 匿名さん 
[2017-04-29 21:50:16]
>>4284 匿名さん

というかブルー購入者の世帯で、共働き家庭って少ないと思う。さすがに夫婦そろって、毎日ここから通勤はしんどいよ。
奥さんが専業主婦なら、スーパーの閉店時間なんかあまり関係ないのでは?

高島中央公園にベビーカーで小さな子供を遊びに連れて来ている親御さんも多いけど、何故オーケーが1階じゃないの?とは思うんじゃないかな。動線が悪いのは確か。
4288: 匿名さん 
[2017-04-29 23:29:54]
>4284

匿名掲示板なので、ほめちぎった書き込みの真偽も自分で判断するしかないですね。。。

4289: マンション検討中さん 
[2017-04-29 23:53:46]
MMTFからの買い替えですが、素晴らしいですよ〜。元には戻れません笑。
リゾートという言葉がピッタリです。
今もパノラマの夜景を満喫しています、絶景です。
ホテル開業に伴い、オーケー2階とマンション2階が行き来できるようにレイアウトの変更を検討中だそうです。
ホテルは、レストラン、フィットネスジム、医療モール、コンビニ、カフェ、保育園がオープン決まっています。季節の変わり目に冬物布団を預かってくれるのは助かりますね。
4290: 匿名さん 
[2017-04-30 00:14:14]
部屋の照明を落としてみてください。
真っ正面にベイブリッジ、漆黒の海、臨港パークのライトアップ、両サイドに煌びやかなオレンジの光。
幻想的です。飽きることがありません。
明日の朝日も楽しみです。
4291: 匿名さん 
[2017-04-30 00:35:33]
>>4290 匿名さん
自宅で過ごす休日は本当に最高ですね。休み明け現実に引き戻されるが憂鬱ですが。和尚の様な通勤組はweek dayは辛い。でも週末のリゾートが待っていると思うと頑張れます。あーリタイヤ通勤無しの方々が羨ましい。ここは本当に引退生活を送るには最高の住処です。人によっては室内等で合わない場合もあるかとおもいますのでじっくり内覧されて残りの部屋をご検討下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる