BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4180:
匿名さん
[2017-04-18 14:22:31]
|
||
4181:
匿名さん
[2017-04-18 17:41:47]
みなとみらいしか見てない人は視野が狭いね。
横浜港、みなとみらい、ベイブリッジ一望のパノラマビュー、天井高2800、トイレ3個、1820の風呂2個、リビング30畳以上、全室12畳以上 行灯部屋なしのプレミアム住戸があるマンションを知らないの? |
||
4182:
マンション検討中さん
[2017-04-18 18:44:07]
|
||
4183:
匿名
[2017-04-18 18:44:20]
みなとみらいのパノラマビューは独特なもので他の所とは眺望の質が全然違う。
まあ住んでみないと解らないか。 |
||
4184:
口コミ知りたいさん
[2017-04-18 18:44:54]
|
||
4185:
匿名さん
[2017-04-18 20:15:23]
そんなに良いのに売れ残り?
|
||
4186:
評判気になるさん
[2017-04-18 21:00:04]
|
||
4189:
検討板ユーザーさん
[2017-04-18 21:57:25]
[No.4154~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
4190:
匿名さん
[2017-04-18 22:17:48]
海の見えない中古??
ブルーハーバーの、スタンダードよりも、はるか下でしょう。 |
||
4191:
匿名さん
[2017-04-18 22:54:09]
ブルーハーバー、スタンダード、非オーシャンの方が上でしょう。
|
||
|
||
4192:
マンション比較中さん
[2017-04-19 11:36:52]
キャンセル住戸の4戸街側は難しいな。
ここの良いところは眺望、悪いところは駅遠、横浜駅改札まで18分かかる。 眺望重視の人は海側を選ぶが、街側は人気薄だろうね。 大幅値引きして売り切らないと長期化するかもな。 |
||
4193:
ご近所さん
[2017-04-19 13:40:39]
>>4192 マンション比較中さん
それはないでしょう。 一戸は申し込みがあったけど、ローンが通らなかったとのこと。 ほとんど宣伝していないのに、問い合わせも多く、実物が素晴らしいので早期に決まりますよ。 |
||
4194:
匿名さん
[2017-04-19 14:37:46]
駅遠すぎ、天井低すぎ、外廊下!
このマンションの弱点はそこ。逆に言えばそこだけ。 上記三点が引っかかる人はそもそも選ぶべきじゃない。 リタイアしてゆっくり暮らしたい高齢者とかには夢のようなマンションなのでは? |
||
4195:
ご近所さん
[2017-04-19 15:48:04]
>>4194 匿名さん
天井低くくないよ。 プランによるね。 シティ側も、なにげに眺望がいい。 みなとみらいのマンションはほとんどお見合い。ここは実物みたらすぐ決まると思う。 あとは、再開発のポテンシャルが高い、ヨコハマスマートバスシステムが運行するだけで全然違う |
||
4196:
マンション検討中さん
[2017-04-20 10:06:38]
ここの天井高が低くないという人がいるのは驚きですが、
みなとみらいのタワマンは新しい物件ほど天井高が低いです。 ここのLD天井高はナビューレのLD下り天井高と同じ高さですよ。 ヨコハマスマートバスもあまり期待しないほうがいいと思います。 期待外れだった計画は山ほどありますが、特にバスは採算が合わなければすぐに減便、廃止になります。 |
||
4197:
匿名さん
[2017-04-20 10:11:36]
|
||
4198:
匿名さん
[2017-04-20 12:18:36]
実際に内見して サッシ高2メートルにはビックリしました。
バルコニーに出ないと花火の全景は見えないでしょう。 ライトコート側の細い2本のガラス窓はカーテン閉めないと上下階の通路から丸見えです。 みなとみらいのタワマンで高額no.1は確定です。 .住んでる人が満足してれば較べる必要はありませんが。 |
||
4199:
匿名さん
[2017-04-20 14:16:22]
|
||
4200:
マンコミュファンさん
[2017-04-20 22:25:51]
>>4196 マンション検討中さん
BRTとバスは別次元ですよ。 ここはシティー側も 景色が抜けてます。 みなとみらいはお見合いが基本なので極めて貴重。サッシが高くてもカーテン閉めっぱなしじゃ意味がありません? そして、施工も最高です。 |
||
4201:
匿名さん
[2017-04-21 03:28:55]
>>4195 ご近所さん
最高天井はそこそこありますよ。ただ正直キッチン、廊下、トイレ、洗面、風呂、玄関は全て下り天井というのは流石に閉塞感というか圧力あります。サッシが低いのはそこまで気になりませんが下り面積がこれだけ不自然に広いのは何故なんでしょう? 周辺物件も見ましたが古いのに閉塞感はどれも感じませんでした。駐車場だとか出入口はどうでもいいけど生活する室内は正直ストレス溜まります。ここだけ何とかして欲しかった。 |
||
4202:
住民さん
[2017-04-21 09:11:09]
>>4201 匿名さん
我が家はまったく逆ですね。 MMTFからの住み替えですが、同じシティービューでもブルーの方が圧迫感はありません。 前面建物との距離があるので、ほとんどカーテンあけっぱなしですむのが、大きな理由だと思います。 外の景色と一体化して、部屋が広く感じます。最新設備にも満足です。 |
||
4203:
マンション比較中さん
[2017-04-21 12:25:51]
>>4200
価値観はいろいろあると思いますが、私は現実派なもので・・・ BRTはバス路線になった時点で期待できないと考えています。 もし、BRTが盛況になる予想なのであれば、現行のあかいくつ号がもっと盛況になるはずだと思いませんか? あかいくつ号の停留所もマリノス跡地で、ミニバスなのに一時間一本しか運航していません。 BRTがあれば便利と考える人は多いですが、実際日常的に利用するかと尋ねられれば、ぼちぼちじゃないでしょうか。 連結バスが満員になるイメージが全くつきません。 街側部屋の景色についても・・・ ここの売りは海側のすばらしい景観につきると思います。 横浜港、ベイブリッチを一望でき、朝日もきれいでしょう。 街側の眺望も意外と良いのかもしれませんが、 海側部屋の景色と比べてしまうと溜息がでてしまいそうです。 |
||
4204:
購入者さん
[2017-04-21 12:43:11]
>>4203 マンション比較中さん
うーん、言わんとしてことはわかりますが、まだ入居直後ですしいろいろ夢を語り描くのも悪くはないのではないかと。 エレベータ乗り降りするときに街側景色が見られますね。今のところ前に建物がなく気持ちよくスコーンと抜けている様はなかなか爽快です。 何よりシティ側のワイドスパンな間取りはとても魅力的です。 そう言えば昨日モデルルーム見学者が2階で列を成していました。マンション不況が吹き荒れるまっただ中の平日にも関わらずたいしたものです。 |
||
4205:
匿名さん
[2017-04-21 13:39:27]
|
||
4206:
匿名さん
[2017-04-22 08:46:38]
確かに、盛況になるイメージ無いわな。現実的には。
|
||
4207:
ご近所さん
[2017-04-22 17:49:38]
周遊連結バスが一時間に何本走るか?
少なくとも朝の横浜駅通勤用ではなさそう。 |
||
4208:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 20:44:22]
|
||
4209:
マンション検討中さん
[2017-04-22 23:35:41]
10分間隔を本当に信じている人がいるとは思いませんでした。
バスは需要によって決まりますから、赤い靴号と同じだと思いますよ。 |
||
4210:
通りがかりさん
[2017-04-23 20:20:39]
|
||
4211:
匿名さん
[2017-04-24 07:31:29]
>>4210 通りがかりさん
需要がなければそもそも中止でしょうね。 1時間に1本しか運行していないあかいくつバスも車体購入費がなくて、不足分の車体は市バスのラッピングで食いつないでいる状況なのに、価格が3倍近くする連接バスを新規購入するとなれば、相当な予算とそれに見合う需要がないとねぇ。 市が以前に、仮にBRTを10分毎に運行した場合の需要をシミュレーションしたことがあったけど、そのただのシミュレーションと運行計画を混同しちゃっている人がいるみたいですね。 1円も無駄にできない税金について常識的に考えれば分かるはずですが。 |
||
4212:
マンション検討中さん
[2017-04-24 07:50:44]
>>4211 匿名さん
10分おきの運行って、BRTの定義に近い。シミュレーション10分どおりの実施がほぼ決まっている。 10分おき以上の間隔になるなら、計画中止だよ。 そして、2020年に導入決定済み。 直近の議事録だと連結にするかどうかが議論になっている。 |
||
4213:
匿名さん
[2017-04-24 07:54:18]
|
||
4214:
匿名さん
[2017-04-24 08:45:56]
これから売れ残り部屋を検討する人は
BRTを資産価値に織り込んでいいんでしょうか? それとも優良誤認させようとしているんでしょうか。 |
||
4215:
マンコミュファンさん
[2017-04-24 11:27:07]
|
||
4216:
匿名さん
[2017-04-24 11:31:31]
BRTが何分間隔で運行されようが、資産価値には影響ないですよ。いくら住民が便利便利と宣伝しても。不動産の資産価値は駅何分であって、バス何分ではない。ちなみに、ゆりかもめも不動産ではバス便扱いになりますが。これはあくまで住民が横浜駅までのアクセスに利用することになったら、便利かどうかという話ですよ。
|
||
4217:
匿名さん
[2017-04-24 12:01:11]
>>4213 匿名さん
残念ながら、ズレてますね。BRTが連接バスではないというところまでは合っていますが。 大事なのは、本数ではなく、速達性、定時性をいかに確保するかということ。そのためには、専用レーンの確保が必須条件となりますので、それには既存の車道とどう折り合いをつけるかという問題が発生します。 誰も乗らないバスを10分間隔で専用レーンを走らせ、他の一般車の交通を妨げるわけにもいかない。かといって、30分に1本しか走らせないのに、専用レーンを設けるわけにもいかない。 まずは需要があるかどうかなんですよ。 |
||
4218:
匿名さん
[2017-04-24 12:05:27]
そそそ。バスの専用レーンがあるか無いかが一番大きな違いでしょ。
専用レーンが無かったらただの路線バスだし。 |
||
4219:
匿名さん
[2017-04-24 12:09:26]
|
||
4220:
匿名さん
[2017-04-24 12:26:09]
そもそもマリノスタウン跡地に何がいつできるのかが決まらないことには需要予測も何もないですよ。BRTとて専用レーンなり乗降ターミナルなりを一度建設してしまうと、簡単には路線変更できませんから。さすがに地下鉄掘るよりはずっとお手軽ですけどね。
きちんと需要が見込め、損益分岐点を越えれば、BRTの実現も夢物語ではなくなると思いますよ。 |
||
4221:
通りがかりさん
[2017-04-24 12:34:34]
>>4217 匿名さん
だから、専用レーンもつけずに、30分に一本ならBRTは計画中止ですよ。 BRTとは呼びません、ただのバスです。そして、2020年にBRT導入が正式決定しています。最近の議論は連結にするかどうかです。 おそらく、連結にはならないかと思います。 |
||
4222:
マンコミュファンさん
[2017-04-24 12:39:06]
BRTとバスの違いがわからない、頭の弱い人が約1名紛れていますね。
|
||
4223:
匿名さん
[2017-04-24 13:00:08]
|
||
4224:
マンション検討中さん
[2017-04-24 14:24:40]
今までも計画倒れに終わったプロジェクトがいくつかあるので
あまり期待しすぎると後が辛いですよ。 マリノス跡地とMICEにかかっていると思います。 |
||
4225:
eマンションさん
[2017-04-24 17:52:20]
みなとみらいの主要道路にBRT専用レーンを作るって、またすげ〜計画だな。
それだけの輸送力に見合った人口がみなとみらいにいるのか?今のみなとみらい線が四六時中すし詰めになるくらい、頑張って開発しなきゃね笑 まずはマリノスタウン跡地だね。今の横浜スタジアムは増改築されることだし、とりあえずボールパークの話は立ち消えか? |
||
4226:
マンション掲示板さん
[2017-04-24 19:54:25]
BRT導入は正式に発表されています。横浜駅〜MICE、ブルーハーバーの目の前を通ります。交通体系が一変し、ブルーハーバーの資産価値は暴騰するでしょう。
|
||
4227:
匿名さん
[2017-04-24 20:42:51]
それにしても、バス便でこれだけ盛り上がれるってすごいな。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
4228:
マンション掲示板さん
[2017-04-24 21:13:14]
|
||
4229:
匿名さん
[2017-04-24 22:06:13]
確かに国際大通りの半分がバス専用レーンになったら、水際線の交通網が一変するでしょうね。一般車輌は車線が少なくなって大迷惑を被りそうですし(笑。
唯一の利点は、マリノスタウン跡地前の路上駐車(特に大型バスやトラック)が一掃されることでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
流石に三菱、鹿島物件とは戦えないでしょ。ちょっとクラスが違う。やめてあげて。