近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

7557: 匿名さん 
[2017-09-01 19:36:02]
>>7555 匿名さん

私もみなとみらいに住んで10年になります。
これまで、海眺望のある部屋に住んでいましたので、BHTの眺望が購入決定の最大のポイントでした。
みなとみらい駅からは多少遠くなりましたが、A2出口までの徒歩9分は、気になりません。
大雨の日や、極端に暑い日は、妻に車でみなとみらい駅まで送って貰っています。

BHTを購入する気もない、ごく一部の方が、ネガティブな投稿を悪戯に繰り返していますが、
こちらに入居された友人達は、皆さん満足しています。
通勤には自家用車やお迎えのハイヤーを使われている方も多いです。

本気で検討されている方へのアドバイスとしては、他のマンションに比べ、駅から少し多く歩くだけで、
素晴らしい横浜港のビューが遮るもの無しで楽しめます。
これまでのマンションは、やはり近隣のマンションの視線が気になりましたので、
そう言う意味での開放感は格別です。
また、シティ側もかなり眺望は開けていますし、ベイクォーターの夜景も綺麗です。

過去、MMTも出来た時はみなとみらい線の開通前でしたが、その後資産価値は大幅にUPしました。
現在だけを見てこのマンションの価値を判断すると、間違います。
3年後のキング軸周辺の姿を創造出来る方が、ここを検討されると良いのではないでしょうか?



7558: マンション検討中さん 
[2017-09-01 19:45:56]
みなとみらい駅の改札口にいくには、結局、2番出口と4番出口はどっちが近いんでしょうか?
たとえば、ブリリアは2番出口から6分だと思うんですが、ブルーハーバーの9分は4番出口なんでしょうか?
7559: 匿名さん 
[2017-09-01 19:49:01]
四方囲まれた北仲とはロケーションがまったく違います。
緑と海とベイブリッジが真正面、最高に良質な眺望がここにはあります。
ここを買えて満足度は高いです。
外廊下に関しては廊下が建物の中にあることと、大きな吹き抜けではなくライトコートで独立性をもたせているためこれはこれで良いのではないでしょうか。
7560: 匿名さん 
[2017-09-01 20:04:39]
MMTFから転居した 7557さん

あなたがブルーのネガ発生の元凶です。

もう、書き込まないでください。
7561: 匿名さん 
[2017-09-01 20:12:58]
>>7558 マンション検討中さん

ブルーから4番出口まで700m、信号を無視すると約9分です。

2番出口はマンションから650mくらいですが、改札は4番出口の直下にありますので、地下道を50m程歩いて4番出口の下まで歩くことになります。

地上を歩くか地下を歩くかの違いなので、どちらの出口を使っても改札までは結局700m歩くことになります。
7562: 匿名さん 
[2017-09-01 20:32:17]
>>7560 匿名さん

自作自演者、止めときな。ブルー住民にはあのような誤解を招くことはしません。見てたら非常に巧みに、多方面で、住民も装いながら、さらにブルーも持ち上げたり下げたりしながら、さりげなく某bを持ち上げる。おまけに、住民を装って、他住民を攻撃し、ブルーと住民同士のムードを険悪にさせる。非常に卑怯な手法。
7563: 匿名さん 
[2017-09-01 20:39:40]
キング軸には期待していますが、
混雑するのは嫌ですね。
今みたいに閑散としているのが
逆に心地よいです。
北仲タワーできると、みなとみらい線上りが混むんじゃないですかね。
横浜駅までの徒歩も混みそうだし、
シティ側の眺望も永久ではなさそうだし、隣の敷地に何が経つかビクビクしています。まあ、オーケーだけで満足ですけど。
7564: 匿名さん 
[2017-09-01 20:40:48]
>>7560

北仲やブランズ横浜スレでもさんざんBHの悪口を書き込んでいますね。
7565: 匿名さん 
[2017-09-01 20:48:32]
>>7564 匿名さん

そうですか。本当にまともじゃない人ですね。相手にする価値さえありませんね。
7566: 名無しさん 
[2017-09-01 20:53:10]
なんかまたブランズ大嫌いさんが大暴れしてる
7567: マンション検討中さん 
[2017-09-01 20:56:06]
わかっちゃいました
7557=7566なんでしょうな。
7568: マンション検討中さん 
[2017-09-01 20:57:21]
あっ、すいません。
7560=7566の間違いです。
7569: マンション検討中さん 
[2017-09-01 21:03:33]
>>7563 匿名さん

私も静かなところが気に入ってますよ〜。
あと、オーケーストアはやっぱり便利ですね。
ベイコートクラブも楽しみですね。
7570: 匿名さん 
[2017-09-01 21:06:28]
>>7568 マンション検討中さん

そうですね。自作自演者。装い者。
7571: 匿名さん 
[2017-09-01 21:11:19]
なんか急にガラが悪くなってる 週末だね
7572: 匿名さん 
[2017-09-01 21:18:53]
>>7563 匿名さん
フォレシス、ミッド、 ブリリアが同時に引き渡しされた10年前ですら、みなとみらい駅利用者の増加によるみなとみらい線上りの朝の混雑は大したことありませんでした。北仲1000戸位では、みなとみらい線上りはそれほど混みませんよ。出勤時刻もまちまちで、みんなが同じ時刻の電車を利用する訳でもありません。
7573: 匿名さん 
[2017-09-01 21:19:54]
早く完売して板閉鎖してくれ。なんで売り切れないんだ、営業頑張れ!
7574: 匿名さん 
[2017-09-01 21:25:07]
>>7572 匿名さん

結局は横浜駅で乗客が入れ替わるしね。北仲が完成しても、せいぜい横浜駅から乗る人の座れる確率が下がる程度でしょ。
7575: 匿名さん 
[2017-09-01 21:30:04]
ブランズ大嫌いさん、相変わらずだなぁ。それにまたすごい数の自作自演(笑笑。

7553でせっかく今日初の書き込みをしたのに完全スルーされちゃって焦っちゃったのかな。
7576: 匿名さん 
[2017-09-01 21:48:24]
ブランズ大嫌いさん“達”、みんなでお風呂かな(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる