近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

7137: 匿名さん 
[2017-08-25 12:36:42]
BRT、BRTと有難がってますが、便利になるんですか?
連結バスの採用やバス専用レーンをつくられても邪魔なだけでしょ。
まぁ、実証実験にどれだけの予算がつくのか楽しみですね。
7138: 匿名さん 
[2017-08-25 13:20:31]
横浜駅から出発して、桜木町や関内(馬車道)、日本大通りを通る26系統に通勤通学需要があるのはわかるけど、

みなとみらい海岸沿い、赤れんが経由で山下方面に抜けるとなると、観光客メインになるように思えるが。

経由地区にオフィス街がないのに通勤通学メインというのがもう一つ解せないんだよね。10分おきだと、1時間に6本分もみなとみらいの海岸沿いを通勤客が往来するのかな。
7139: 匿名さん 
[2017-08-25 13:27:46]
横浜駅→桜木町→関内→日本大通り→山下と繋いでいるバス路線を、桜木町や関内を通過させないとなると、乗るのは主に観光客になるんじゃない?
新港地区、赤レンガ、大桟橋には観光客しか来ないしねぇ。
何らかの新交通ができるんだろうけど、とりあえず発表待ちってことだね。
7140: マンコミュファンさん 
[2017-08-25 13:39:05]
>>7139 匿名さん

新港地区での客船受け入れも大幅に増えます。今でもみなとみらい駅、桜木町駅から海側にむかってぞろぞろ歩いている通勤者は多いので、そのあたりでしょう。
さらに、例えば京急線から横浜駅で乗り換えた場合、地下にもぐるみなとみらい線は意外と不便です。定時性をもった地上ダイレクトアクセスのBRTが出来れば利用者は確実にいます。
都市交通課も既存の通勤者をBRTに取り込めると考えています。
7141: マンション比較中さん 
[2017-08-25 13:49:36]
利権か
7142: 匿名さん 
[2017-08-25 14:02:22]
>>7140 マンコミュファンさん

みなとみらい駅から海側にオフィスビルなんてあります?
今想定されている10分毎のルートって、桜木町駅から海側の北仲周辺は通らずに、新港地区から赤レンガに抜ける想定なんですよね?
7143: 匿名さん 
[2017-08-25 14:27:40]
みなとみらい線と京浜東北線で通勤は十分。学校がないのに通学用は必要ない。
ブルーの人は通勤、通学の不便さを痛感してるから、絵にかいた餅のBRTを切望してるのね。
7144: ご近所さん 
[2017-08-25 14:33:39]
だって あそこの人たちには死活問題ですからね~ 
ご苦労様です。
7145: 匿名さん 
[2017-08-25 15:03:10]
個人的には駅頭問題は唯一の欠点ではないでしょ、他にもデメリット問題を様々抱えているブルーの駅遠問題ですが、BRTが通行すれば随一のマンションになると声高に叫んでいる方ははおめでたい、と率直に見ています。

まず、おそらく採算的に成り立ちません、10分間隔に走らせて一部の限られた利用者、通学通勤に使う人がどれだけいるのか、この運営に横浜市の大赤字をを垂れ流すことに、それほど財政に余裕のない横浜市の多数の他地域の市民の賛同が得られるのでしょうか?

横浜市の発展のための投資として大きな効果が期待できるのであれば希望もできますが、10分ごとの運営なんておそらく今後の時代大赤字ですよ。横浜の決して余裕のない財政を改善する公算はあるのか。

試験的にに導入しても赤字が大きくなれば縮小していくのが自然ですし使い勝手の良い交通網にはならないでしょう。

ブルーが建設中の段階でも鼻息荒い、推測ですが「匿名」さんあたり他が熱心に書きこんでいました。試験的に導入してもいいですがぽしゃるでしょう。


あと、ブルー住民の最大級の心のによりどころのOKですが、確かに2階のオーケーはこのまま綺麗さや安さを永く維持してくれるのであれば悪くないですが、
1階や3階の店舗はあまりに庶民的すぎて複合施設として存在してそんなにうれしい施設ではないのでは。
敷地内でなく近場にあれば便利なショップ群ですが。
7146: 匿名さん 
[2017-08-25 15:10:08]
>>7136 マンション掲示板さん
BRTはバスですよ。
7147: 匿名さん 
[2017-08-25 15:24:44]
ブルー所有してるけど、BRTなんか全く期待してないよ。あんなのただのバス。専用レーンもありゃしない。誰がバスなんか乗って横浜まで行けるのを便利っていうんだよ。売り切り考えずにとりあえず所有ぐらいのスタンスじゃないと。
ほんとこの掲示板はくだらんな。
7148: マンション検討中さん 
[2017-08-25 15:28:19]
>>7140 マンコミュファンさん

まさにそう。
横浜市都市交通課にいけば分かりますが、10分間隔運行の定時性確保は、前提で話が進んでいます。赤字だなんだという人は、今までの経緯をしらないで、赤れんがバスと勘違いしているのでしょう。横浜市が新たな交通体系と掲げる目玉政策の一つ。期待しましょう。
7149: マンション検討中さん 
[2017-08-25 15:29:18]
>>7147 匿名さん

専用レーンがないってどこからの情報ですか?

7150: 匿名さん 
[2017-08-25 15:30:56]
>>7145 匿名さん

長文のブランズ住民。
懲りずに必死に張り付いてる。
気になって仕方がないんだな。
7151: マンコミュファンさん 
[2017-08-25 15:33:05]
>>7147 匿名さん

BRTがただのバス?
晴海を含め、BRT は運行本数、定時性が通常のバスとは全く違います。
7152: 匿名さん 
[2017-08-25 15:50:26]
>>7140 マンコミュファンさん

その想定の対象としているオフィスビルがどこなんだか分からんなぁ。新しいオフィス計画とかできた?

クイーンズスクエアの勤務者なら、京急からそごう1階のバス停まで歩いてバスに乗るより、横浜駅東横線のホームまで歩いてみなとみらい線で2、3分の方が圧倒的に早いし便利だし。

バスが通る海沿いにオフィスないのに通勤用にBRT10分間隔っておいおいって思う。
7153: マンション検討中さん 
[2017-08-25 15:53:57]
ここで、BRT が10分おきだと赤字になる言っている人は、実現に向けた今までの経緯を知らないのでしょう。平日6000人の利用者を見込んでいますが、このうち5000人は既存の電車+徒歩からの切り替え需要です。同じ10分運行で年間利用者200万人のYCATリムジンバスと比較しても十分採算がとれますね。1日120回回りますが、一番の費用は人件費です。
7154: 名無しさん 
[2017-08-25 15:56:38]
>>7152 匿名さん

パシフィコ、インターコンチ。新港地区、大桟橋、そして山下埠頭。整備士もかなりいますよ。
7155: 匿名さん 
[2017-08-25 16:00:52]
お役所は計画 立案 予算の獲得が仕事。
みなとみらいの歴史を知ってれば計画通りに進まないのは皆んな知ってる。
東口バスターミナルから連結バスが国道1号線に合流するのに何分掛かるか見ものだな。
それとも、専用レーンには信号も無いの?
7156: 匿名さん 
[2017-08-25 16:08:44]
>>7155 匿名さん

専用レーンは断念と発表されていましたよ

ここのスレにも前にリンクが貼られていました

時刻表やルートにはついては未定、既存の路線を再編成する必要あり、とのことでした

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる