BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
7115:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 01:10:12]
|
7116:
評判気になるさん
[2017-08-25 06:50:01]
だからー。みなとみらい随一とか 余計なくだらないこと言うから叩かれるんだよ!わからんのか?小僧
|
7117:
匿名さん
[2017-08-25 07:06:27]
>7116評判気になるさん
自画自賛してるだけならもうスルーしたらええやん。 |
7118:
周辺住民さん
[2017-08-25 07:16:13]
赤い靴号を横浜駅に乗り入れさせたらBRTとか必要ないのでは。
それよりも特区として自動運転やセグウェイを使った交通環境の整備をしてほしいですね。 |
7119:
匿名さん
[2017-08-25 07:25:35]
|
7120:
匿名さん
[2017-08-25 07:26:34]
|
7121:
匿名さん
[2017-08-25 07:30:43]
|
7122:
匿名さん
[2017-08-25 08:04:46]
>>7121匿名さん
そもそもその程度の需要ならBRT自体いらないでしょ(笑) |
7123:
匿名さん
[2017-08-25 08:19:18]
話変わりますけど、みなさんエアコンて付けっ放しにしてますか?普通電気代ってこまめに消すより付けっ放しの方が電気代かからないと聞くし、帰ってきた時に涼しい方がもちろん嬉しいので、基本付けっ放しにしてます。オリックス電力分はオリックス電力が安いだけあって、前に住んでたところより抑えられてます。ただ、地域冷暖房代の方が電気代倍以上になってしまって、びっくりしてます。こまめにオンオフした方がこちらは節約できるのでしょうか。
みなとみらいの地域冷暖房システムをよく理解できてないので、どなたか教えてくださると嬉しいです。 |
7124:
匿名さん
[2017-08-25 08:24:04]
|
|
7125:
住民
[2017-08-25 08:25:46]
>>7123 匿名さん
みなとみらいの地域熱共有が欠陥システムだからね。今時はどこもやらない。 |
7126:
匿名さん
[2017-08-25 08:30:07]
>7125住民さん
みなとみらい基本好きですが、これはほんと不便なシステムですよね。いっきに涼しくはなるけど、普通のエアコンのが機能はよいのでそこももどかしいです。 地域冷暖房も高すぎ。ガス代の分と言い聞かせてるますが。 |
7127:
通りがかりさん
[2017-08-25 08:31:29]
>>7124 匿名さん
市長選で、どの候補もBRTはやると断言してたので、運行は確実ですよ。 赤いバスとは全くの別物。みなと交流軸の活性化、10分ごとの定時運行の確保。観光客向けというよりも通勤、通学手段。 |
7128:
匿名さん
[2017-08-25 10:03:28]
|
7129:
匿名さん
[2017-08-25 10:50:12]
>>7127 通りがかりさん
通勤や通学に誰が使うのですか? 横浜駅→赤レンガ→山下へ抜けるルートにオフィスなんてありましたっけ? 逆に住民が横浜駅まで乗るにしても、ブルー、大和、ブリリアあたりのせいぜい1500世帯程度。そのうち横浜駅東口までバスに乗りたい人はどれだけいるでしょうか。 あかいくつバスと同様に観光客向けではないのですか?あとはせいぜいMICEに用事がある人。 |
7132:
匿名さん
[2017-08-25 10:56:32]
>>7127 通りがかりさん
通勤通学って誰が使うのですか? 横浜駅→赤レンガ→山下のルートにオフィスなんてありましたっけ? 逆にみなとみらい住民の中で、通勤通学で横浜駅までバス利用する人はどれだけいるでしょうか。ブルー、大和、ブリリア合計でせいぜい1500世帯。そのうち一部? あかいくつ同様、観光客向けではないのですか?あとせいぜいMICEに用事がある人くらい。 |
7133:
匿名さん
[2017-08-25 11:01:09]
なんか重複されましたね。
どれくらいの人数が何の目的でバスを利用するのか。ここが明確に説明されない限りなかなか計画が進んでいかないような気がします。 10分毎に横浜駅から出発して、MICE、赤煉瓦、山下へ抜けるルートに、いつ誰がどこに向かって乗るのでしょうかね。 |
7134:
マンション検討中さん
[2017-08-25 11:02:40]
>>7127
選挙で何と言ったか知しませんが、10分運行させてガラガラであれば、 大赤字事業となり、それこそ責任問題ですよ。 バスの運行は需要に伴って変動します、需要が少なければ30分毎、1時間毎になります。 現況ですと10分毎運行は絵に描いた餅と思って間違いないです。 |
7135:
匿名さん
[2017-08-25 11:48:23]
BRTを期待した購入者は今後、賃貸や売却は難しいですね。
永住が正解です。 |
7136:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 12:15:55]
>>7134 マンション検討中さん
バスではなくBRT。シミュレーションでも10分ごと運行ので交流軸で採算がとれると判断。都市交通課が通勤、通学利用と明言しています、最低10分ごとに運行はほぼ確定的。 MICE、パシフィコ、新港地区、赤レンガ、拡張予定の大桟橋、さらには山下公園沿いへの通勤をBRTに取り込む予定です。 今でも26系統とCルート合わせると、今でも平日はピーク時間帯は一時間に10本近くバスが山下公園に向かって走っています。 その流れを交流軸に流して再編予定です。 詳しくは都市整備局のM課長に聞いてください。窓口対応していただけます。素晴らしい計画です。 |
管理人を含めみなわかってる。でも、口に出すのはやめときな。
スルーが正解。