BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6908:
検討中さん
[2017-08-21 01:09:55]
|
6909:
匿名さん
[2017-08-21 06:59:43]
それにしても1000円割引はひどいな〜
住民の皆さんは、ビスタは隣で近くて便利って書いてたけど、それは自分勝手な住民側の意見にすぎないですよ。 遊びに来る側からすれば、1000円程度の割引だったら毎度ビスタに泊まるより他のホテルに泊まりたくなるよね。自分勝手なこと言ってないで、遊びに来る人の気持ちを考えないと。 どんなに資産性を維持しようと頑張っても普通の購入検討者からすれば ゲストルームがないのは減点になります。 |
6910:
周辺住民さん
[2017-08-21 08:01:51]
ゲストルームが必要?
本当にゲストルームのあるマンションに住んでますかね。 みなとみらいの某マンションですが、平日はガラガラですけど、肝心な週末は取れないです。2泊のうち1泊しか取れなかったり、不便ですよ。サービスもなく、結局ホテルを利用してます。 ブルー住民じゃないですが、むしろ不要な共用施設、いらないから管理費安くして欲しいです。 |
6911:
匿名さん
[2017-08-21 08:07:03]
なんかオーケーの激安弁当(三元豚のカツ丼でしたっけ?)を手放しに賞賛しているところから違和感を感じていましたが、、、
ゲストルームがなくてもビスタホテルがあるからと豪語していて、蓋を開けてみたら1000円ぽっちの優待でも住民の誰一人として不満を漏らさないのは驚きです。 宗教の洗脳ですか?自分にはまるでついていけません。。。 |
6912:
犬になっていない住人
[2017-08-21 08:28:11]
ゲストルーム、ビューラウンジ、フィットネス、スタディールーム、キッズルーム、ジャグジー……。様々な共用施設がありそれぞれに管理費がかかる。そのコスト増に見合った必要性があるかかどうかは人それぞれ。
ただゲストルームやビューラウンジについては標準的に備わっている設備ですし、維持し続けても管理費を大きく増加させる要因にはなりにくいです。 ディベも普通ならあって当然のゲストルームがないからこそ、ビスタをゲストルームのように利用できることを殊更に強調していたんだと思います。 ゲストルームがない、住民優待もわずか。これでも満足している(ただ正当化している)人もいるようですが、全体から見れば資産価値としてマイナス要因となるのは事実です。 |
6913:
匿名さん
[2017-08-21 08:29:11]
住民誰一人って、ここ見てる人なんてほんの一部でしょう?
中には問題提起しようとしてくれている方もいらっしゃいますし。 うちもゲストルーム使わないし、もちろんホテルも使わないので1000円割引だろうと半額だろうとどうでも良いのが本音ですが、格安利用の営業トークがあった事は確かなので、もし問題提起されるなら賛同しますよ。 それとセブンの経営者募集ってこの店舗のって書いてありました?最初は経営者決まってないの?と思いましたけど、あぁ別にセブンの広告なんだなと捉えてましたけど。 |
6914:
匿名さん
[2017-08-21 08:30:36]
|
6915:
匿名さん
[2017-08-21 08:32:57]
ここの住民じゃありませんが、ゲストルームのあるマンションに住んでいて、結局いつもホテル利用してますので、ご参考までに。
|
6916:
匿名さん
[2017-08-21 08:38:18]
>>6913 匿名さん
同感です。 例えば、住宅部会が、ホテルの二部屋をゲストルーム利用に変更するよう求めることも可能なわけです。 個人的には確実に予約が取れないゲストルーム増設よりも、ホテルの割引拡大の方がはるかにいいです。 いずれにしても本格的に管理組合が立ち上がってからの課題でしょう。 |
6917:
匿名さん
[2017-08-21 08:41:40]
ここの住民は自分目線でしか考えられない人が多そうで、理事会の決め事とか本当に苦労しそう。
半額で泊まれるならビスタに泊まろうかなってなるけど。千円ぽっちしか安くならないなら、日帰りでいいや、別のもっと安いところに泊まろう、ってなりそう。要は、ゲストルームのないマンションとして相手に判断されるということ。 ゲストルームは使い勝手が悪いと思うならあなたは別に使わなくていいよね? で、その代替手段として期待していたホテル優待はただの客寄せ文句だった。じゃあどうすればいいの? ホテルも使わないから自分には無関係ってこと? |
|
6918:
匿名さん
[2017-08-21 08:49:03]
>>6916 匿名さん
ホテルの2部屋をゲストルームとして利用する???すみませんがそれには賛同できかねます。 それだと、一部の人が主張する「使い勝手が悪くて結局使わないゲストルーム」が2部屋あるのと変わらないですよね。ただ隣のホテル内に設置されたというだけで。 そうするとビスタが仲介してただ割高となる管理費が上乗せされるだけです。 優待価格がたった1000円とほぼディベの宣伝文句に過ぎなかったということが問題で、そこを拡大すべきです。 |
6919:
匿名さん
[2017-08-21 09:02:19]
|
6920:
通りがかりさん
[2017-08-21 09:06:53]
>>6917 匿名さん
ゲストルームってほとんど親族利用ですよ。 朝食も一緒に食べるし、夜遅くまで自宅に招くので、近さが何よりも重要です。離れた安いところに泊まろうとはなりません。 一方、友人ならホテルに泊まってもらいます。やっぱりサービスが違いますからね。 |
6921:
匿名さん
[2017-08-21 09:10:01]
|
6922:
匿名さん
[2017-08-21 09:13:48]
マンション販売員から「ホテルを使えるからゲストルームが設置されているのと同様」と説明されていたのに、実際はないようなもの、ということが問題なんですよね。そこに自分はどうせ使わないから文句ないし、という理論はおかしいですよ。
ビューラウンジがあります → 完成したらなかった → うち海側高層階だから関係ないし 駐車場150台あります → 完成したら100台分しかなかった → うち車ないから関係ないし ということと同じです。 私はゲストルームを利用するかどうかは未定ですが、文句の1つ2つ言いたいですよ。だって散々宣伝してたのに、たった1000円引きですよ(笑) 購入者を舐めているとしか思えません。 |
6923:
匿名
[2017-08-21 09:15:53]
公平性の面からゲストルームを考える。
350部屋のマンションに2部屋のゲストルームがある場合、ゲストルームが一番利用される休日前日(土曜日や祝日前日)を100日とすると2部屋で年間200日、350で割るとマンション一部屋につき0.57部屋。 つまりゲストルームが2部屋あった場合公平に休日前日の利用権を割り振ると約2年間に1日だけ使えるということになる。宿泊できる日は5000円前後で同じ建物内にあるので便利、ただし定泊性が著しく悪く(抽選になることが多い)サービスはほとんど期待できない。 ゲストルームがなく敷地内にホテルがある場合、部屋数が200以上あるので定泊性は著しく高い、敷地内にあるので便利、サービスはホテルのサービスだから問題ない、ただ宿泊料はある程度の対価が必要。 以上のことから自分の価値観に合う方を選べば良い。 私はゲストルームを使いたいときは冠婚葬祭などの緊急性がある場合が多いので、仮に他の条件が全て同じでゲストルームと敷地内ホテルの条件だけ違うマンションがあれば敷地内にホテルがあるマンションを選ぶ。 |
6924:
匿名さん
[2017-08-21 09:19:33]
>>6918 匿名さん
重要なのは、ゲストルームをつくる選択肢も可能ということです。 ただ、すでに他の方が言っているように、『ゲストルームは肝心な時に利用できず不便』なので、ゲストルームは作らず、ホテルの割引拡大で話が進んでいくと思います。 |
6925:
匿名さん
[2017-08-21 09:21:50]
>>6923 匿名さん
ごもっともな意見です。そうマンション販売員が購入前に説明していたのであれば、誰も文句なんて言いません。 「ゲストルームあるよあるよ(ホテル使えるよ)」ってこっちから聞かなくても宣伝しまくっていたのに、実際には相応のサービスがないから文句言っているのです。 それとも、モデルルームでどういった住民優待になるのか、まだ決まってもいないのにしつこく確認すれば良かったということですか? |
6926:
マンション掲示板さん
[2017-08-21 09:23:06]
|
6927:
匿名さん
[2017-08-21 09:24:41]
|
今後は名前変えてレスするのかな。
ここが3回目だかの買い替えで、その都度儲けをだしてオーシャン角部屋を1億以上で購入した、と以前ご自分で暴露していたけど。
いつも営業なみにガッチリこのマンションやスーパー等の複合施設を擁護しまくっているから、営業にうまく言いくるめられているような警戒感を感じてしまうよ。