近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

6868: 匿名 
[2017-08-20 15:57:04]
>>6865

ブランズ管理費平米単価360円、ブルーハーバー平米単価336円。
6869: 匿名さん 
[2017-08-20 15:58:52]
>>6858 評判気になるさん

ブランズタワーみなとみらいのゲストルームは洋室と和室の2つありました。
ネット掲示板が備えつけてあり、予約状況を確認できるのですが、結構空いてましたよ。土日も毎週埋まるわけではなく、どちらかが空いてるか両方埋まるかといった感じです。
平日は空いてましたので、平日ならおおよそいつでも泊まれるとのことです。

あと、ブランズタワーみなとみらいの住民はベイホテル東急の優待があるようで割引になるみたいです。
ブランズタワーみなとみらいはゲストルームもあるし、ベイホテル東急でも割引に泊まれるそうですよ。
ちなみに東急ハンズも割引になるとのこと。
6870: 匿名 
[2017-08-20 16:09:13]
>>6869

ゲストルームは当初は入居者がまだ少なめなので空いてることが多いです。
入居者が増えてだんだんと取りにくくなってきます。
ベイホテル東急は宿泊費が高いですよ部屋によって違いますがビスタの倍以上。
6871: マンション検討中さん 
[2017-08-20 16:11:23]
>>6869 匿名さん

ブランズ住民?
ふた部屋あるのはいいですね。
平日は大丈夫でしょうね。
ただし、年末年始、お盆、ゴールデンウィークは抽選だと思います。
東急はそれなりの値段がする上に、マンションから遠いので不便ですね。
朝食はホテルで食べることになるでしょう。
6872: 通りがかりさん 
[2017-08-20 16:13:30]
6873: 評判気になるさん 
[2017-08-20 16:13:34]
三菱系マンション住民には横浜みなとみらいで使えるかなりお得な割引カードが配られる。
6874: 匿名さん 
[2017-08-20 16:19:21]
ゲストルーム無いタワマンなんかあり得ないですね。もはや価値なし。 普通3000-5000で泊まれるゲストルーム作らず上がりをピンハネできるホテル推奨でボッタくる。***だな。
6875: 匿名さん 
[2017-08-20 16:29:27]
住民がどう頑張ってマンションを擁護しても、ゲストルームないタワマンなんて考えられないですよ。
最低限の共有施設がないってことでしょ。

そりゃプールとか温泉はいらないけど、ゲストルームはいるでしょう(笑)
6876: 匿名 
[2017-08-20 16:38:17]
>>6874

ありますよ。
たとえばシティタワー神戸三宮は総戸数640ですが、敷地内に住友不動産グループのホテル「ヴィラフォンテーヌ神戸三宮」(客室数 185 室)がありゲストルームはありません。
客室数232のビスタホテルをゲストルームとして使う、便利で贅沢です。
6877: 匿名 
[2017-08-20 16:47:42]
みなとみらい内に別のゲストルームがあるタワーマンションを所有していますが、使いたいのはビスタホテルの方です。ホテルのサービスがあるので朝食はホテルでどうぞと気を使わなくても良いですし、宿泊料は割引があるから大丈夫ですと相手にも言いやすいです。
6878: 住民さん 
[2017-08-20 16:48:26]
>>6875 匿名さん

価値観の違いですね。
ホテルが敷地内にあるならゲストルームは必要ないですね。
ゲストルームとホテルではサービスが違います。
うちは、親戚がたまにくることになりそうですが、朝夕飯は家で一緒に食べるので、素泊まりで十分。
敷地内に綺麗なビジネスホテルがあるのは極めて便利です。
6879: 匿名さん 
[2017-08-20 18:00:51]
ゲストルームなんて要らないですよ。
自分のウチに泊まればいいでしょ、
ゲストというかファミリーでしょ、
だいたい。
友人ならホテルだし。
6880: 匿名さん 
[2017-08-20 18:14:34]
ゲストルームはさすがに必要だと思います。

管理費高くなるからいらないっていうなら、豪華な共有部すらいらないってことになる
6881: 匿名さん 
[2017-08-20 18:18:20]
この管理費でゲストルーム無しらあり得ないでしょ。さらにホテルに貢献させ、リターンを得ようとするデベは最低ですね。
6882: 匿名さん 
[2017-08-20 18:48:36]
開業記念プランで週末安く泊まれるけど、10月からは休前日3万円/室では?
さすがに高くて無理かも。
6883: マンコミュファンさん 
[2017-08-20 18:57:21]
>>6879 匿名さん

そういう人にとって、ホテル併設はいいですよ。
管理費負担の不平等感がない。
6884: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 19:00:09]
>>6881 匿名さん

理解力ないですね。
敷地内にビジネスホテルがあるのに、ゲストルームがある必要はありません。
肝心な時にとれないゲストルームより、サービス面でも優れているホテルの方が使い勝手がいいです。

6885: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 19:01:19]
>>6882 匿名さん

開業記念プランとは別の早期割引で、平日8000〜、休前日12000〜ですよ。
6886: eマンションさん 
[2017-08-20 19:17:42]
>>6880 匿名さん

意味不明です。。
6887: 周辺住民さん 
[2017-08-20 19:48:49]
うちもビスタ利用させてもらいます。
ゲストルーム、意外と不便ですよ。
平日ガラガラなのに、取りたい時に限って取れない。
2泊のうち1泊だけとか、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる