BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6628:
匿名さん
[2017-08-08 14:27:57]
|
6629:
匿名さん
[2017-08-08 15:13:12]
>>6628
それにしても恥ずかしい書き込みですね。 東南角部屋の真ん中に下がっている部分には地域冷暖房の機器とダクトが通っているだけみたいです。 大きな梁などはないので端に迂回させればよいだけです。 このレベルの部屋ならコスト的にも問題ないですし、一昔と違ってリノベーションは敷居が高い話ではないです。 実際にこのタイプの部屋に住んでる人もいらっしゃるので、誤解を受けるような書き込みはやめられたほうがよろしいかと。 |
6630:
匿名さん
[2017-08-08 15:49:58]
|
6631:
匿名さん
[2017-08-08 16:03:29]
|
6632:
匿名さん
[2017-08-08 16:08:10]
|
6633:
匿名さん
[2017-08-08 16:15:42]
>>6632 匿名さん
例えばこの物件のインフレーム部屋に食い込んだ柱と、カーテン必須の囲まれ圧迫感に比べたらいいですね。 https://smp.suumo.jp/chintai/kanagawa/sc_103/bk_100086568773/ |
6634:
匿名さん
[2017-08-08 16:24:09]
>>6629 匿名さん
新築マンションなのにリノベしないといけないのなら、それは設計ミスということになります。ならば施工主がその費用を持つべきではないですか。 間取り変更後にこれなら理解もできますが、常識的にリビング中央に大きな下がり天井があるのは設計ミスですよね。なぜ購入者がその費用を負担しないといけないのですか。 |
6635:
匿名
[2017-08-08 16:34:00]
|
6636:
周辺住民さん
[2017-08-08 16:34:39]
|
6637:
匿名さん
[2017-08-08 16:34:43]
>>6634 匿名さん
別にミスじゃないし、普通にありますよ。 グランドメゾン伊勢山なんかもゾーニングされてますね。 これが設計ミスなら、6633のようなインフレームはもっとヤバイですね。家具が置けません。 |
|
6638:
匿名さん
[2017-08-08 16:37:57]
>>6634
あなたは持ち主でもなく実際その部屋も見たことが無いのに「なぜ購入者がその費用を負担しないといけないのですか」ていくらなんでも酷すぎますね。 気になるところがあればリノベーションすればよいと言っているだけですが。 新築マンションでも好きに間取りを変えたり天井の造作を変えたりすることは別に特殊なことではないですよ。 特にこのクラスのマンションではね。 |
6639:
評判気になるさん
[2017-08-08 16:38:00]
新築でリノベーションしないと満足できないマンションって、、
酷すぎるよ! |
6640:
匿名さん
[2017-08-08 16:42:42]
|
6641:
匿名さん
[2017-08-08 16:47:54]
|
6642:
匿名さん
[2017-08-08 16:51:48]
|
6643:
匿名さん
[2017-08-08 16:52:26]
>>6638 匿名さん
この写真を見る限りでは好みの問題とは言えないですよ。ゾーンニングされるという意見もありますが、これだけ中央が下がってしまうとリビングが狭く感じるだけに思います。グランメゾンのように10〜20cm程度低いだけならその主張も理解できますが。 例えばこの下がり部分がない方が良い人、ある方が良い人。明らかに前者の方が圧倒的に多いです。ならば設計者が責任を持って修正すべきですよ。 |
6644:
匿名さん
[2017-08-08 16:54:49]
|
6645:
評判気になるさん
[2017-08-08 17:07:18]
え?え?キッチンシンクのとこが引き出しじゃなくて 開き扉なのー!?
|
6646:
匿名さん
[2017-08-08 17:12:38]
この部屋は窓幅が4.8mありブルーではプレミアムをを含んで一番窓幅が広い部屋です。
写真を見ると窓際の下がりの部分が小さくこの部屋に関して設計者は窓際のスッキリ感を優先したかったのでしょう。 下がりを端に寄せるとダクトなどを迂回させないといけないため窓際の下がりが大きくなります。 部屋の真ん中といってもリビングとダインイングを分ける下がりなので問題ないですね。 南側の窓を加えると6.5mほどになります、横浜港一望の素晴らしいオーシャンビューとシティビューでしょう。 |
6647:
匿名さん
[2017-08-08 17:15:43]
|
CGがあまりにクオリティー高くて感動しました!!大桟橋に停泊する客船まで見たいなら、やっぱり高層階ですね。
東南の角部屋、リビングの真ん中に極太の下り天井がある部屋ですね。いくら景色良くても、さすがにこの部屋だけは無理!!
[一部テキストを削除しました。管理担当]