BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6448:
匿名さん
[2017-08-05 21:54:32]
|
6449:
匿名さん
[2017-08-05 21:55:08]
>>6437 不動産関係者さん
玄人さんには失礼ですが、プレミアム270cm とスーペリア260cmで天井高は10cmしか違いませんが。確かにブランズは260cmと300cmで40cm違いますが。ブリリアには1階に店舗が入っていて2階に吹き抜けのフロントがありますしミッドにも1階と2階に店舗が入っていてブルーと2階までの高さはかわらないですね。中間免震部分を入れても30階と比べて3階分低いブルーの階高が他に比べて低いとは思いませんが。 |
6450:
匿名さん
[2017-08-05 21:57:27]
|
6451:
匿名さん
[2017-08-05 22:03:36]
なんか急に掲示板が荒れてきましたが、それぞれのマンションに階数などの差異はあるけれど、住宅性能評価書の躯体天井高を比較すると良いことは勉強になりました。
ブルー2830mm ブランズ2960mm 以外のみなとみらいマンションはどうなんでしょうか? |
6452:
匿名さん
[2017-08-05 22:05:46]
|
6453:
匿名さん
[2017-08-05 22:08:02]
|
6454:
匿名さん
[2017-08-05 22:11:34]
|
6455:
デベにお勤めさん
[2017-08-05 22:20:14]
ブルーハーバーもブランズも、プレミアムとスタンダードの仕様の差が激しく、全くの別物といっていい。
でも、みなとみらいはオーシャンビューの眺望が圧倒的に価値がある。 |
6456:
匿名さん
[2017-08-05 22:20:34]
やっぱり躯体天井高は変わらないってこと?じゃあなんでここだけやたら天井やら下がり部分やらが低くなるの?ますます分からん。確かに不動産って素人には難しすぎるかも。
|
6457:
匿名さん
[2017-08-05 22:27:16]
|
|
6458:
匿名さん
[2017-08-05 22:50:41]
新潟のBRTは、専用レーンがないのに、3〜5分おきに運行していてすごいですね。
|
6459:
匿名さん
[2017-08-05 23:51:36]
ブルーは3階も27階もオーシャンビューなのだ。
|
6460:
匿名さん
[2017-08-06 01:15:50]
>>6454 匿名さん
ちょいちょい、床の厚さが3メートルもあるの? 嘘おっしゃい(笑 正確な数値は忘れたけど290mmの間違いでは? そうなるとやっぱり階高にしても躯体天井高にしても10cm以上違うんじゃない? てかどうでもいっか(笑 どうせ6448みたいな変わった住民もいなくなったみたいだし |
6461:
匿名さん
[2017-08-06 02:23:40]
視察行きましたが165cmの私が玄関や廊下など下がり天井部に手が届いてしまいました。別の物件も全て見ましたが唯一ここだけです。大変便利で開放感のある場所です。更には外廊下でさらなる開放感を演出しています。 ただし室内だけはもっとも閉塞感のある物件でした。 賃貸でも中々手が届く様な設計はありません。
|
6462:
匿名さん
[2017-08-06 07:18:56]
>>6460 匿名さん
ブランズはスラブ厚280mm 天井高2550mmです。ブルーはスラブ厚をブランズと同じすれば天井高は平均で10cm上げられましたが、実際に住んでみて上からの音がほとんど聞こえず快適そのものです、また窓幅も広く開放感抜群です。以前住んでいたマンションはスラブ厚が250mmでしたが上階のもの音が響き気になることがよくありました。 |
6463:
周辺住民さん
[2017-08-06 07:24:03]
|
6464:
匿名さん
[2017-08-06 07:30:41]
|
6465:
匿名さん
[2017-08-06 07:44:27]
どうも皆さん算数が苦手のよう……
ブルーハーバーの躯体天井高は2830mmということだからスラブ厚290mmを加えると、 ブルーハーバーの階高は3120mmとなります。高級物件ならあと100mm(10cm)くらいは欲しいところです。 逆に言えば、階高3120mmしかないのに最高天井高を2600mmも取ってしまった結果、下がり天井が異様に広く、かつ低くなってしまったということです。 |
6466:
匿名さん
[2017-08-06 09:25:30]
>>6465 匿名さん
ここのマンション、ディベは一番ウハウハなパターンだな。まさに不動産業のお手本のような売り方。 階高という将来変更不可な部分で最大限のコストカットをはかり、さらにオーシャン側はスパン6m台で薄切りし販売戸数を稼ぐ。そして眺望というディベにとってコストの要らない部分で購入者を募る。実際ここの購入者は眺望だけで満足してくれているようだし。 |
6467:
不動産関係者さん
[2017-08-06 09:38:28]
>>6461 匿名さん
内覧してみればわかりますが、開放感は素晴らしいですよ。 MMの他のマンションと比較しても際立っています。 下がり210センチ自体はタワマンではそれほど珍しくありませんが、最大天井高との差が大きいので目立ちます。せっかくのオーシャンビューなのでもう少し頑張って欲しかったですが、そうするとその分価格は高くなってしまうので仕方ないと思いますね。 全体として、いいマンションだと思いますよ。MMマンション群でオーシャンビューは希少性が高いので、それだけで価値があります。 プレミアム住戸は、躯体天井高3070mm以上、サッシ高も十分ですが、普通のサラリーマンでは買えない価格設定になっています。 ちなみに北仲もここと同じように、スタンダードとプレミアムで仕様が大きく変わります。スタンダードはパークホームズクラス、プレミアムはパークマンションクラス。 |
嘘やろう。あなたの弁明が幼稚すぎだよ。自分の検討版で遊ぶか、検討しないようならここに書く必要ないじゃん。そして、自分の検討版で自分の意見をいうのが何が可笑しい?あのな、そのように自分の価値観を押し付けるのはだめだよ。それぞれの見解があるからさ。