近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

6408: 通りがかりさん 
[2017-08-05 18:26:24]
今回ばかりは横浜市も真面目に計画練っていると思ってたのに、またかよー

バス専用レーン辞めちゃったって、要は実質BRTではないってことなんでしょ

とりあえず何台か豪華連接バスを買って誤魔化しちゃう感じなのかな

あーあ、残念だなーー
6409: 匿名さん 
[2017-08-05 18:29:51]
>>6403 匿名さん

6370ですが、運行間隔の最低ライン10分おきは前提としてほぼ決まっています。また、2020年の運行ラインもほぼきまっています。桜木町に乗り入れるかどうかがまだ決まっていません。
専用レーンについては、なかなか難しいようです。ただ一部導入は検討されるようです。
都市交通課にいくと詳しく教えてくれますよ。
6410: 匿名さん 
[2017-08-05 18:33:49]
なんか今回の発表でますます期待している新交通とかけ離れていっている気がするのにここの住民って能天気なんですね~~
6411: 匿名 
[2017-08-05 18:35:36]
>>6406

みなとみらいでは横浜駅東口へのアクセスが大事です。

横浜駅東口のルートに関しブランズは現状の駅近優位は無くなりブリリアやブルーの方がより早くで駅につけることになりますね。
6412: 匿名 
[2017-08-05 18:38:26]
>>6410

くやしいのは分かりますがあなたが出遅れただけ、不動産は先読みしないとダメですよ。
6413: 匿名さん 
[2017-08-05 18:39:40]
>>6411 匿名さん

またそうやって、みなとみらいは横浜駅東口へのアクセスが重要、なんて根拠もなく自論を展開しちゃうと、近隣住民から嫌われちゃいますよ。
ブルーハーバーがそごうのある東口に近いことは事実ですが、それはただの特徴です。
6414: 匿名さん 
[2017-08-05 18:44:57]
>>6412 匿名さん

先読みし過ぎて、計画倒れ、それとともに資産価値が暴落しないことを願っています(笑

ま、所詮バスが走るかどうかだけの話ですけど
6415: 匿名 
[2017-08-05 18:53:01]
>>6414

計画だけではなくキング軸の開発は始まっていますよ。
すべて合わせると1兆円を超えるのでは無いでしょうか?
もちろんこのまま開発が無くてもここの住み心地は非常に満足できますが。
6416: 周辺住民さん 
[2017-08-05 18:57:15]
バス走らせるだけなら、撤退も簡単ですね。乗客がいなければ、だんだん本数が減って最後には無くなるかも。
6417: 匿名 
[2017-08-05 19:08:45]
BRTの導入に20億円投資しますからねー。

周辺開発のかなめでも有りますから撤退は普通ないでしょう。

総額1兆円を超すぐらいの開発が目白押しですから。
6418: 匿名さん 
[2017-08-05 19:15:24]
>>6416 周辺住民さん

バスも台数走らせるとなると初期投資はかなりの額になりますので失敗は許されないでしょう。LRTは修正不能ですが、BRTは専用レーンさえ作らなければいくらでも修正できます。もちろん専用レーンのないバス路線をBRTと呼べるかどうかについてはもう散々意見が出ていますが。
6419: マンション検討中さん 
[2017-08-05 19:55:41]
>>6415 匿名さん

全く同感。
2020年に向けて非常に楽しみです。
6420: 匿名さん 
[2017-08-05 20:04:34]
BRTや20街区、60〜62街区もそうだけど、開発余地がキング軸に集中してますね。
個人的には52街区も気になります。
公募はまだなようですが、60街区と53街区、54街区が決まったら次に来そうですね。
6421: マンション掲示板さん 
[2017-08-05 20:05:37]
>>6414 匿名さん

同感。

マンションの前にバス路線ができるどうかでこれだけ盛り上がれるってすごいや。そりゃブランズやミッドスクエアからすれば駅から遠いのかもしれないけど、たかが数分の差でしょ?

それより気になるのはやはり空間設計。写真を見る限りだとどの部屋を見ても極めて悪い。駅距離に例えると残念ながら “徒歩20分” くらいの差がある。
6422: デベにお勤めさん 
[2017-08-05 20:13:59]
>>6412 匿名さん

まあ、その通りだね。
みなとみらいマンション群では将来性がとがってる。ただし、山下、北仲の方が熱い。
6423: 匿名さん 
[2017-08-05 20:16:58]
>>6421 マンション掲示板さん

実物は真逆。
景色が良く、開放感抜群。
6424: 匿名さん 
[2017-08-05 20:17:40]
>>6422 デベにお勤めさん

空間設計もとがっているけどね 一番条件の良いはずの南側オーシャン角部屋でギロ◯ンリビングは、ない(笑笑
6425: 匿名 
[2017-08-05 20:19:07]
>>6421

その話しも何回も出ている。
ブルーは階高が十分にあるので更新性能が高い。
このクラスのマンションなら自分が気にいるように天井を含め内装を変えれば良いだけ。
変えられないのは眺望や立地、ここはそれが一番優れている。
6426: 匿名さん 
[2017-08-05 20:22:29]
本気でBRTとバスを同じだと思っている人はいないだろ。全くの別物。
6427: 匿名さん 
[2017-08-05 20:24:03]
>>6425 匿名さん

まあ、みなとみらいじゃ眺望が1番大事なのは言うまでもないな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる