BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6308:
匿名さん
[2017-07-31 08:47:56]
|
6309:
匿名さん
[2017-07-31 08:48:57]
>>6305 匿名さん
横浜中央郵便局ですね。平日は夕方から、週末は午後から長蛇の列となります。 みなとみらい内だと、ブルーアベニュー(新しくできた野村ビルの隣)、クイーンズスクエア(東急ベイホテル近く)にあります。どちらも時間外は空いていません。 ポストに投函するだけなら、ローソンが郵便局と提携していて便利です。 |
6310:
匿名さん
[2017-07-31 08:49:36]
この周辺に人を集められる施設(駅、オフィス、病院など)が全くないので、相当難しいのではないですか? 現在もオーナー募集中となっていますので、凄腕経営者を募集しているところなんですかね。
あとは数年後のMICE開業にも寄りますが、その客がどの程度流れてくるのか…。当然ながらMICE内にもコンビニができることと、リゾートトラストを挟んでさらに交差点の対角となることも気になりますね。 ちなみにみなとみらい地区の他のコンビニは、日曜祝日となると、お弁当の棚はおろかオニギリの棚すらほとんど空になります。平日の昼時はあれだけ混雑しているというのに。 |
6311:
匿名さん
[2017-07-31 10:13:03]
>6038匿名さん
パークタワー横浜の二つ、ナビューレ みなとみらいも考えてるけど結局利便性は上の3つには劣りますよね。 皆さんが、上の3つではなくみなとみらいを選ぶ理由を教えて下さい。興味あります。 |
6312:
匿名さん
[2017-07-31 11:19:45]
>>6305 匿名さん
クイーンズの中に郵便局ありますよね。 |
6313:
匿名さん
[2017-07-31 11:32:52]
>>6311 匿名さん
みなとみらいのアドレスブランドですね。 横浜駅近くに住んだことありますが、みなとみらいに住んでるという方がやっぱり聞き手の興味を引きます。 横浜駅そばに住んでいても便利だね、で話は終わります。 素晴らしい夜景と綺麗な街並みは住めばわかります。 |
6314:
匿名さん
[2017-07-31 11:48:54]
|
6315:
匿名さん
[2017-07-31 13:06:15]
ひやかしで、最終のプレミアム住戸見に行ったけど凄かった、非の打ち所がない。でも2億。ブランズ横浜のプレミアムもそうだけど、どんな人が買うんだろうか。
|
6316:
匿名さん
[2017-07-31 14:31:48]
60街区と53街区、早ければ10月には発表?
53街区は300メートルの商業施設? 三菱地所? |
6317:
匿名さん
[2017-07-31 15:14:01]
|
|
6318:
マンション検討中さん
[2017-07-31 16:40:38]
BRTの駅ってどこに出来るの?
|
6319:
匿名さん
[2017-07-31 17:09:34]
オーケー併設で生活利便性は高い。みなとみらい本町小学校へのアクセスは一番いい。自走式駐車場完備。交通利便性はBRTが出来れば格段に良くなるでしょう。
|
6320:
周辺住民さん
[2017-07-31 18:43:01]
みなとみらい住民はさすがに公立には入れないでしょ。
|
6321:
評判気になるさん
[2017-07-31 20:02:45]
|
6322:
匿名
[2017-07-31 20:31:12]
ランドマークを建てた時代と現在ではまったく事情が違う。
|
6323:
マンション検討中さん
[2017-07-31 21:01:05]
53街区、登録→提案されてますね。
300メートル級可能。 清水建設といい、新高島駅は非常に楽しみです。 |
6324:
匿名さん
[2017-07-31 21:13:07]
みなとみらいの人ってそんなに私立小学校志向なんですか?!自分は中学受験からしか考えてなかったです。
|
6325:
通りがかりさん
[2017-07-31 21:44:50]
|
6326:
匿名さん
[2017-07-31 21:57:51]
>>6323 マンション検討中さん
300mまで可能である、というだけで、実際に300mの建物が立つかどうかは分かりません。 みなとみらいにはここ5年以上100mを超える建物は建設されていません。6年前のグランドセントラルタワーの120mが最高です。 |
6327:
匿名さん
[2017-07-31 22:04:28]
>>6326 匿名さん
もちろん、知ってますよ。 ただ、53街区は長年、住民が切望している、第二のランドマークが可能なエリア。そこに登録があっただけでワクワクせざるにはいられません。ここ10年で初の登録じゃないですかね〜 |
あなたが検討している便利な住み良い場所をむしろ教えてほしい。