BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6288:
匿名さん
[2017-07-30 23:14:52]
|
6289:
匿名さん
[2017-07-30 23:18:55]
オーケーのレジには、思いやりレーンがあります。
あと、サービスカウンターにお客が混み合う時があります。スタッフが少ないのでしょうか。 |
6290:
匿名さん
[2017-07-30 23:20:58]
もしコンビニのオーナーさんが決まらなければ、ホテルの支配人さんかオーケーの店長さんが臨時で代行するのでしょうか?
|
6291:
マンション検討中さん
[2017-07-30 23:40:48]
オーケーストアだけでなく、セブンイレブンが併設とは、このマンション住民は至れりつくせり。
|
6292:
住民
[2017-07-31 00:22:06]
スーパーは牛乳1本みたいにちょっとこれだけ買いたいというとき不便なんですよね。特にオーケーの場合店舗が広いのと、袋をタダでくれません(笑)。そういうときセブンが下にあれば便利ですね。
あとはやっぱり弁当ですよね。正直言ってセブンの弁当の方がずっと美味しいです。もちろん毎日だと飽きますけどね。 セブン、オーナーが早く見つかって無事開店して欲しいですね。オフィスの人は買いに来ませんが、それでは無理なんですかね〜〜。昼ご飯時にグランモール公園沿いのコンビニはいつもレジが大混雑なので、自分としてはいつも空いているセブンができたら嬉しいですよ。 |
6293:
マンコミュファンさん
[2017-07-31 00:39:44]
スーパーで買い忘れたものを近所のコンビニで買い足してもらう、というのは相当昔のコンビニ経営の考え方ですね。今は日本中どこを見てもコンビニが溢れかえっていますので、それでは採算がとれません。
今から新規出店できるのは、新しくできたオフィスビルや病院の中にねじ込む形くらいです。その中で働く人(その中に用事がある人)の弁当や飲み物、カフェ、文具などの需要を根こそぎ奪うパターンですね。 |
6294:
周辺住民さん
[2017-07-31 00:55:15]
>>6293 マンコミュファンさん
オーケー従業員、ホテル従業員、メディカルモール従業員、メディカルモール客、保育園スタッフ、ホテル宿泊客、ブルーハーバー住民、ダイワ住民、ブリリア住民、保育園保護者。20街区や60〜62街区の作業員。このあたりがメインユーザーでしょう。土日になると、オーケーの駐車場にとめて、臨港パークにいく観光客も多い。 |
6295:
匿名さん
[2017-07-31 01:44:19]
セブンの経営がどうのこうのと周りが話すような問題ではないかと思うのですが…
オープンすることによって、何か困る困らないの話ならまだしも、経営者理論を自慢げに話す必要はないかと…8月半ばにオープンはするみたいですよ |
6296:
匿名さん
[2017-07-31 02:30:56]
この板ひでーなホント。マンション板なのにオーケーとセブンの成功がマンション価値を左右するみたいになっている。悲し過ぎる現実。オーケー、セブン関係なくマンションが良い悪いの議論はできないのかねー。
|
6297:
匿名さん
[2017-07-31 05:52:03]
オーケー、セブン失敗したら最悪だね‥
|
|
6298:
匿名さん
[2017-07-31 06:10:44]
複合開発マンションの定めでしょうか?
マンション自体の良し悪しは、 もう語り尽くされたのでしょう。 コンビニは、コンビニエンスストア ですから、便利なら流行り、不便なら流行らない、そしてマンション運営管理にとって無視できない存在です。 それにしても、昔のコンビニ商品は単価が高く種類も少なかったですが、今はスーパー並みですね。利用客にとっては有難いものです。 マイナス要素は、夜な夜な若者集結、酔っ払い客、アイドリング駐車問題、運搬トラックの搬入騒音等で近隣住民に迷惑がかかることですね。 パシフィコ横浜には、7:00〜21:00のセブンイレブン、7:00〜23:00のデイリーストアもありますね。 |
6299:
匿名さん
[2017-07-31 06:15:24]
やはり、コンビニ決済、チケット各種、そしてATM利用に便利でしょうね。宅配サービス、コンビニ店舗受け取り等、その他いろいろありますね。
|
6300:
匿名さん
[2017-07-31 06:28:09]
コピーサービスも。
なにより、横浜、近所のセブンイレブンで3.11の震災直後に停電でもレジが使えて、お弁当を購入できたことに感謝です。あの時は助かりました。凄い列でしたが。 とにかく、 セブン、イレブン、いい気分〜♫ 開いてて良かった! のキャッチコピーどおりです。 |
6301:
匿名さん
[2017-07-31 06:28:57]
そおいえば銀行、郵便局 遠いよね。
|
6302:
匿名さん
[2017-07-31 07:21:33]
>>6301 匿名さん
遠い。日常買い物だけは便利だろうけど、それ以外は何もない。 本屋もないし、広いドラッグストアもない。銀行もない。郵便局もない。でもショートシアターはある。 駅前に行かないと何もないね。 |
6303:
匿名さん
[2017-07-31 07:50:55]
|
6304:
匿名さん
[2017-07-31 07:56:06]
>>6302 匿名さん
そのネガも飽きた。 日常の買い物が便利なのが一番。 本屋、ドラッグストア、銀行、郵便局など毎日行かないものは徒歩圏内にあれば十分。 ドラッグストアにあるものの大半はオーケーでまかなえて、しかも安い。 10分を徒歩圏内と言うか否かは個人の耐性。 |
6305:
匿名さん
[2017-07-31 08:17:02]
銀行と郵便局ってみなとみらい駅周辺にそもそもそんなにあったっけ?浜銀ユーザーじゃないし、仕事で郵便局空いてる時間に帰ることもないから結局横浜駅まで繰り出すんだけど。
|
6306:
検討板ユーザーさん
[2017-07-31 08:24:34]
ブルーハーバーって良くも悪くもオーケーと運命共同体ってことなんですね。住民の皆さんがオーケーを一生懸命応援しているのがよく分かります。
オーケーはある程度近隣から集客できそうですが、コンビニや飲食店はどうでしょうかね。ここ59街区は駅から距離があることに加え、良くも悪くもオフィスビルからも距離があるので、平日の売上はなかなか見込めないように思います。セブンイレブンがお弁当やホットデリの品揃えを中心としてどう舵取りするのか興味あります。 |
6307:
匿名さん
[2017-07-31 08:24:49]
みなとみらい全体がそもそも生活するには不便ですよね。
|
だから、10アイテム以下の精算レジやセルフレジがあれば、オーケーに。で無ければ、コンビニに行くでしょうね、工事関係者は。急いでますから。時は金なり。
それにしても、自転車専用レーンを塞ぐ路駐はご勘弁ですね。みなとみらいに限りませんが。