BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6208:
匿名さん
[2017-07-29 14:32:58]
|
6209:
匿名さん
[2017-07-29 14:40:16]
ホテルの宿泊客が早朝深夜に買い物したくてもオーケーは閉店していますので、さすがにコンビニが全くないのは不便でしょう。
でもあの立地ではそれ以外の需要がないから、経営は成り立たないでしょうね。 |
6210:
匿名さん
[2017-07-29 15:54:06]
>>6208匿名さん
まだ経営者も決まっていないのに? |
6211:
マンション検討中さん
[2017-07-29 16:06:25]
|
6212:
匿名さん
[2017-07-29 17:06:34]
|
6213:
周辺住民さん
[2017-07-29 18:16:35]
|
6214:
匿名さん
[2017-07-29 21:37:09]
ここにコンビニは商売として厳しそうだね。オフィスビルが近いわけでもないし、マンション住民やホテルの宿泊客がせいぜい深夜早朝に利用する程度だろうから、商売にならないと思う。
20街区のMICEが開業したとて、どう考えたってその中にコンビニくらいできるだろうし。 ビスタホテルの宿泊客は当面の間、横浜駅やみなとみらい駅で買い物を済ませてからチェックインしないといけないね。飲食店も近くに全くないし、まさに陸の孤島のホテルといったところかな。 |
6215:
匿名さん
[2017-07-29 21:50:25]
セブン、オーケー店員のランチになったりして
|
6216:
通りがかりさん
[2017-07-29 22:27:29]
ここってオーケーのスレ?マンション中古検討に見て見たらマンションの事は何もなくオーケーのことだらけ。場所が悪いのは知ってるけどマンションの良いとこと悪いところ教えて下さい。
|
6217:
匿名さん
[2017-07-29 22:42:37]
|
|
6218:
匿名さん
[2017-07-30 00:32:24]
|
6219:
周辺住民さん
[2017-07-30 00:38:16]
|
6220:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 00:49:59]
確かにここはオフィスからも遠いですし、コンビニの出店すら難しい場所なんですね。
なんかそれ聞いたら、なんでやたらブルーハーバーの住民がオーケーを持ち上げているのかが、鈍感な自分にもやっと分かりました。 要は、オーケーが素晴らしいからここの近くにはコンビニやレストランなんて必要ないんですよ、ってことをアピールしたいってことなんですね。 でもそれって逆に言えば……ってことですよね。 |
6221:
名無しさん
[2017-07-30 04:27:35]
|
6222:
匿名さん
[2017-07-30 07:59:11]
>>6220 マンション掲示板さん
ここはみなとみらいの隅っこ。ハッキリ言ってかなり不便ですよ。 住民の皆さんはオーケー隣接とか横浜駅まで歩ける便利さを必死にアピールしてますけどね。 便利なマンションだったらあえて便利さアピールしないですからね。客観的に見て、かわいそうに思います。 この時期は横浜駅まで歩くの大変でしょう。ジメジメして直射日光で顔は焼けるし、これから台風の時期になれば出勤前にビショ濡れ。 |
6223:
近隣住民
[2017-07-30 08:02:11]
>>6221 名無しさん
お昼時でも利用客がほとんどいないフードコートのメニューを増やしても、コストがかさむだけだと思いますが。 オフィスビルに近くて、平日の昼休憩時になると毎日大行列を作るような飲食店やコンビニでなければ、とてもやっていけませんよ。 ランドマークプラザ、クイーンズ、マークイズ、グランドセントラルビルなど、平日の昼休憩時はどこもごった返しています。 みなとみらいに住んで10年になりますが、ここで一般的な飲食店を経営するのは不可能に近いと思います。やれるとしたら葉山庵のようなレストランウェディングくらいでしょう。 |
6224:
匿名さん
[2017-07-30 08:03:41]
これからテレワークが広まって、
在宅勤務が増えるでしょうし、 週休3日も広まるでしょうから、 OKでお弁当やピザ買って 臨港パークでのんびり出来ますよ。 クルマや電車も使うことは少なくなるでしょう。 |
6225:
匿名さん
[2017-07-30 08:37:06]
>>6223 近隣住民さん
オーケーは、アルバイトやパートが集まらなくて頭抱えてるそうですよ。 みなとみらいの主婦層はパートしないでしょうし、これだけ不便な場所だと学生バイトも来ないですからね。 ここら辺でコンビニ経営はじめても、アルバイトを集めるのも大変でしょうね。 やっぱり人が集まるエリアじゃないんですよ。 ビジネス的に言うとハズレエリア。 |
6226:
周辺住民さん
[2017-07-30 08:49:19]
>>6223 近隣住民さん
同じく10年住んでいますが、全く逆の感想です。 MICE、60〜62街区と非常に楽しみです。 オーケーが人の流れもかなり増えました。 53街区も非常に楽しみ。第二のランドマークに期待しています。 |
6227:
匿名さん
[2017-07-30 09:11:38]
|
工事が終わったら、普通にオープンするでしょう。