BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6108:
住民さん
[2017-07-20 00:18:31]
|
6109:
匿名さん
[2017-07-20 08:29:10]
そもそもモデルルームのバルコニーにテーブルセット置いてなかったっけ?
|
6110:
匿名さん
[2017-07-20 20:11:36]
|
6111:
住民
[2017-07-20 23:13:47]
>>6110 匿名さん
で、そう言われても、ブルハを購入されたんですか? えっと「バルコニーに物を置いてはいけない」の一文は、何もみなといらいに限りらないんですけどね?そう消防法で定められているです。避難通路として規定されたバルコニーに、火災があった場合大きな荷物で通路を封鎖してしまっていては隣の住民が逃げ切れず犠牲になってしまうかもしれません。 ですが一方で、「区分所有法」というのがありまして バルコニーは廊下と同じ共用部分であるとは言っても、全く同じではありません。廊下は全住民が使うのに対してベランダは基本的にそのベランダに接している部屋の住人だけが利用するので、共用部分ではあるけれども、室内(専有部分)に準じた扱いをしようということで「専用使用権」という権利を認めています。購入時の説明、「洗濯は室内干し」「美観を損ねない」「簡単に撤去可能な・通路を塞がない物」というそのマンションの基本的なルールには従わなければなりませんが、それさえ守っていれば、消防法のその一文があっても、そのバルコニーは住人の好きに使って構わないという意味で、それに権利として名前を付けたものです。 まとめますと、区分所有法では「通常の用法」としての使用が認められている。その一方で消防条例により「物を置いてはならない」としているのがそもそもの矛盾で、ですからブルハの管理掲示板にも置いてよい物が明記されている訳です。 置いてよい物を消防署に確認した記事も参考になるかと思います。 http://suumo.jp/journal/2014/04/17/61291/ ちょっと調べれば上記のような情報は簡単に拾えます。 それと、三井の人に何も置いてはダメと言われたとこのことですが、匿名掲示板では真偽のほどは読者にはわかりかねますし、不満があるなら三井に言うべき問題ではないでしょうか? 消防法のその一文、そのとおりするのは各人の勝手ですが、その主張を他人に押し付けていいことにはなりません。矛盾を理解してないと、木を見て森を見ずです。話がかみ合ってこなくなります。 ぶっちゃけ、消防法しか見ないとサンダル1つ置けないバルコニーになってしまい、それとは逆に、幅何センチ以下の物なら置いてよいとか、そのような細かい規則ガッチガチな教育困難校的マンションになっては、逆に資産価値が心配です(爆 設置とは固定された状態のことで、置いただけ、簡単に撤去できるものは含みません=モデルルームにあった椅子セットなどがこれに該当するんじゃないでかね? とにかく、細かいことは管理組合か総会で確認という意見に私も賛成です。 |
6112:
匿名さん
[2017-07-20 23:31:32]
なるほど分からん
|
6113:
匿名さん
[2017-07-20 23:38:09]
>>6111 住民さん
物を置いてはいけない、のは避難経路の確保のためと聞きましたよ。 簡単に動かせるもの、イスなどなら問題なし、と説明受けました。 ただ、洗濯物はダメですね。干してる人はいないと思います。 |
6114:
マンション検討中さん
[2017-07-21 09:35:38]
>>6111
置いてよい物を消防署に確認した記事も参考になるかと思います。 http://suumo.jp/journal/2014/04/17/61291/ それはこの記事を書いた個人が自分のマンションの管理人さんに聞いたリストでしょ! 他のマンションの参考になる? 「実際に筆者の住んでいるマンションの管理員さんに、さきほどのリストを見てもらいNGラインはどの辺りか判断してもらった。それがこちらだ。」 消防署の人は、どれが良い、とは言えないって、はっきり書いてあるよ! 「私たちがひとつずつのケースについて『それは置いてもいいです』という風に言うことはできないのですが、そのあたりは常識の範囲内で……というしかないですね」 |
6115:
匿名さん
[2017-07-21 22:14:50]
モデルルームの演出っていったい。。
あんだけ、演出されたら置きたくなるわ。 |
6116:
匿名さん
[2017-07-24 09:28:01]
マンションやホテル下の店舗ってまだ空いたままなんですか?
2階部分?は小児科と調剤薬局以外は空き店舗でなんだか寂しい感じがしました。 あとセブンイレブンはいつ開店するのでしょうか?まだオーナー募集中となっていました。 |
6117:
匿名さん
[2017-07-24 14:01:24]
>6116匿名さん
プライムコーストの店舗募集みると、4/12区域は空きのようです。 秋頃に整形外科、内科がはいるみたいです。 またプリスクールもはいるという噂を聞きました。 セブンはいつ開店かは不明ですが、工事してるのでオーナーなしで開店するんですかね。気になりますね。 場所が場所なのではいる店舗がなかなか選びますよね。 あとは60-62街区の開発次第で人の流れがどう変わるかってところでしょうか。 |
|
6118:
匿名さん
[2017-07-24 17:01:28]
>>6117 匿名さん
メディカルモールと保育園関連は決まったようですが、その後が続かないようですね。ドラッグストアはオーケーがあるので不要ですし、飲食店が入る予定があるのでしょうか? オーケー3階のフードコートはフードコートと呼べるかどうかすら微妙なメニュー数で全くの期待はずれでしたので、オーケーで買い物した後に寄れるレストランを期待しています。 |
6119:
匿名さん
[2017-07-25 05:45:18]
立地的に厳しいのかな。採算とれるだけのニーズがないところ、と考えるしかないのでしょうねぇ・・・
|
6120:
匿名さん
[2017-07-25 08:13:27]
フードコートと言いながら店舗1つしかないじゃん(笑 メニューも少ないしいつもガラガラだよね
あれなら普通のファミレスを誘致した方がいいよ セキチューのところにあるジョナサンあたりが移転してきたりして |
6121:
匿名さん
[2017-07-25 09:31:53]
>>6117 匿名さん
歯科も秋のようです。オフィス近辺のクリニックはどこも非常に混んでいるので、住民として使いやすいここに期待しています。MICE完成前に8店舗も埋まったことにむしろ驚きました。2025年頃にこの辺がどう変化しているのか、楽しみです。 |
6122:
匿名さん
[2017-07-25 09:35:56]
|
6123:
匿名さん
[2017-07-25 11:15:04]
オーケーの社員さんはどこで昼ご飯食べるのかな。毎日あのしょぼいフードコートや焼肉ってわけにもいかないし、やっぱりクイーンズスクエアとかまで歩いていくのかな。でもそんなことしたら昼休憩なくなっちゃいそう。ホテルの宿泊者にとっても近隣レストランは欲しいよね。
|
6124:
eマンションさん
[2017-07-25 17:14:30]
|
6125:
評判気になるさん
[2017-07-25 17:16:48]
|
6126:
通りがかりさん
[2017-07-25 18:09:57]
オーケー3階のフードコート(?)、どちらかと言うとセルフサービスの社食です。あのクオリティじゃファミレスにも惨敗ですね。
せっかく本社勤務になったオーケーの社員さんも完全にランチ難民ですね。この時期炎天下を駅まで歩きたくなんかないですし、自宅から弁当持ってきてるのでしょうか。 |
6127:
マンコミュファンさん
[2017-07-25 18:27:16]
|
マンション内の掲示にあるように、バルコニーでの洗濯は禁止、物の設置は禁止です。物を置いていけないのは、避難経路の邪魔になるからです。簡単に移動できるもの(たとえば小さな椅子など)は禁止ではないと説明を受けています。管理組合に確認してください。