近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

6048: 匿名さん 
[2017-07-17 08:03:15]
真面目に聞きたいんですが、現地モデルルームを見学した際に日産本社からエントランスまで往復歩いてみましたが、自分の足ではなんとか5分で着くかどうかといった感じでした。日産前の大きな交差点で信号待ちすればさらに時間を食いそうです。玄関先からだとあと数分はみておいたほうが良いですよね?

あとポルタを抜ける感じで改札まで歩くのでしょうけど、平日はもっと空いていますか?週末はあまりの人混みで改札までサクサク歩ける感じがしませんでした。

横浜駅まで頑張って行くくらいなら新高島駅を利用した方が便利ですか?新高島駅はほとんど利用客がいなさそうでしたが。
6049: 匿名さん 
[2017-07-17 08:34:57]
各駅停車のみが停車する新高島駅は、はっきり言って使えません。

料金は余分にかかる、電車は来ない、来て乗ったら座れない、横浜駅着いたら乗り換えなくちゃ・・なんて感じで、結局は時間も余計にかかって、ただ単にイライラするだけです。
6050: 匿名さん 
[2017-07-17 08:59:08]
>>6048 匿名さん

新高島駅普通に利用しますよ。
ただし東横線で通勤するなら、みなとみらい駅の方がいいかも。
6051: 匿名さん 
[2017-07-17 10:24:55]
日産まで着けば快適って言う人、前からいたよね。
日産までの灼熱地獄を乗り切ってもそこから横浜駅まで歩くのも地獄。

休日も住民大好きオーケー以外はどこも遠いし暑くて出かけられない。

中途半端な場所にあるのは否定できないでしょ。
6052: 匿名さん 
[2017-07-17 11:03:25]
>>6043 マンション検討中さん

駅近と呼べるのは5分以内の物件だと思ってました。
汗だくになるのが嫌な方、体力に自信の無い方、体調に不安のある方などは駅により近い物件が利便性も良く安心ですね。


6053: eマンションさん 
[2017-07-17 11:07:11]
>>6051 匿名さん

日産から横浜駅まで地獄って、、どんだけひ弱なんだか笑
6054: 匿名さん 
[2017-07-17 12:02:31]
>6048 匿名さん
お隣のマンションですが、横浜駅は玄関からなら発車時刻20分前に出れば確実に着くと思います。子連れ通勤ママなので、一般サラリーマンよりハンデがあると思いますが、それで間に合わなかったことはありません。
自分は暑さは気にならないのでポルタじゃなくて、そごうのデッキから通勤しててそっちのが人も少なくて心なしか早く感じますが、実際変わらないという意見も以前多々ありました。
ただ、自分みたいに体力があればいいですが、なくて歩くのダメな人は、そもそもここを検討しない方がいいと思います。
6055: 匿名さん 
[2017-07-17 12:06:37]
6054の補足ですが、JR京急の場合です。
東横ならみなとみらい駅使うことも多々あります。新高島もみなとみらいも時間そんなに変わらない気がします。
6056: 匿名さん 
[2017-07-17 13:07:38]
フォレシスLに住んでいますが、横浜駅までは雨の日以外は歩いていきますよ。例えばそごうに行く場合、みなとみらい駅経由だと、徒歩3分+構内2分+電車5分+構内5分で15分かかります。歩くと10〜12分なので、確実に早いです。
新高島駅にデッキが出来たらさらに快適になると思います。
みなとみらいの最大の特徴は、横浜駅東口へのアクセスの良さです。
これは意外とMM住民しかわかりません。
6057: 匿名さん 
[2017-07-17 13:11:59]
正確には一番の最寄駅は新高島ですが、特急や急行乗りたいから結局は一旦MMに出ますけどね。横浜からだともう座れないのでダメ。でもMM駅までも海沿のパシフィコ沿いをテクテク歩けばそれほど苦にならず...というかもう慣れましたわ。ちなみに、ブランズの横通るとついガン見上げてしまいますwwww というか、あそこ思いっきりバルコニーに洗濯物干してる住戸があったんですが...!?
6058: 匿名さん 
[2017-07-17 17:19:45]
>>6057 匿名さん
ここも洗濯物どころか椅子やら置きすぎでマナー全く無し。みなとみらい住民は質が低い。
6059: 匿名さん 
[2017-07-17 17:41:01]
自分ちのバルコニーに椅子くらい置いて何が悪いの? 家庭菜園ならまだしも別にあなたに迷惑かけてないし

新高島駅は2本に1本は確実に通過していくし、地下5階まで潜る必要があることを考えると、利用価値ゼロね
6060: 匿名さん 
[2017-07-17 20:13:01]
この前玄関前に置いていた傘立てを管理人さんに注意されて引っ込めたくらいだから、ブルーは厳しいと思います。今度ブルーの外観を
6061: 匿名さん 
[2017-07-17 20:23:06]
ほんの少しベビーカーを玄関前に置いただけで、
注意はいりました‼︎
玄関前なのに!
6062: 匿名さん 
[2017-07-17 21:46:39]
玄関前にモノを置いたままにするなんて、わずかな時間でも原則あり得ないことですよ。自分専用のスペースじゃないんですから。それ、常識です。
6063: 匿名さん 
[2017-07-17 21:54:23]
入居者数がこれだけ多いと、色んな常識の人がいそうですね。賃貸も多そうだからなおさら常識の幅が広くて、ストレスたまってる人がたくさんいそうな気がします。
6064: 匿名さん 
[2017-07-17 23:54:45]
共用廊下に物が散乱している団地、よくありますよね。ここはそうはなって欲しくないです。

せっかく景色がいいのだから、バルコニーにアウトドアチェア置くくらい問題ないんじゃないの?と思いますが、どうですかね。やっぱり避難経路の邪魔になりますか?うちは引越す前に使っていた物を置いていますが。

洗濯物は浴室乾燥機使った方が外の汚れが付着しないので、そもそも外に干す習慣がありません。臨港パークからマンションを見ると洗濯物干している家がいくつかありますね。
6065: 匿名さん 
[2017-07-18 00:08:01]
うちは逆に洗濯物は外に干す派です。朝から干せば今時期あっという間に乾きますよ。それに布団も時々紫外線に当ててあげなきゃね。
共用廊下は管理人が巡回しているので何か物を置くとすぐに注意されてしまいますが、バルコニーに物が置いてあっても注意しようがありません。
それに周りのマンションはもっとひどいですよ。うちだけ厳格に何も置かないとか馬鹿馬鹿しすぎますって!
6066: 匿名さん 
[2017-07-18 00:27:09]
>>6065 匿名さん
ハンモックセットにテーブルに盆栽、好きに使いますよ。洗濯物など当たり前でしょ。
6067: 匿名さん 
[2017-07-18 01:50:32]
どなたからも返答がないので、みなとみらいでバルコニーに洗濯物を干すのが条例で禁止されているというのは、やはりデタラメの情報のようですね。
洗濯物は外に干すことにこだわる人もいるし、条例でそんな細かいことまで規制するのはおかしいと思っていました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる