近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

5888: 匿名さん 
[2017-07-02 10:28:52]
今分譲賃貸で出されてるのは5戸くらいかな。
岡田ビルが出してるのに、さらに分譲賃貸で出しても儲けとかなさそうだけどね。
ここは実需で買う以外ない場所だよ。
5889: 匿名さん 
[2017-07-02 10:33:23]
ここから通勤はきついから、セカンドみたいな使いかたの人も多いのでは
5890: 匿名さん 
[2017-07-02 10:37:45]
セカンドの人も実際多いですね。
5891: 匿名さん 
[2017-07-02 10:38:21]
賃貸という意味では、お隣のダイワとも競合する。貸すといっても簡単じゃなさそうに思うけど
5892: 匿名さん 
[2017-07-02 10:45:09]
ダイワは設備が古いから、そことの差別化はできるかな。
ただ、、いかんせん賃料が高いのがネック。
5893: 匿名さん 
[2017-07-02 11:07:23]
賃貸は賃貸専用のほうがサービスもよくて住みやすいという人もいるよ。そもそも混在は、お互いにけっこうストレス、トラブルのもとになる。
5894: 匿名さん 
[2017-07-02 11:10:26]
>>5892
それほど古くもないぞ。
むしろ、最近のマンションは分譲でも見えないところ含めて仕様けっこう削ってるし、余り変わらない印象だけど。
5895: 匿名さん 
[2017-07-02 11:24:50]
マンションには お金かけて作った時期と お金かけるのをケチって安普請になりやすい時期があるので 気をつけましょう!!
5896: 匿名さん 
[2017-07-02 11:28:06]
>5894匿名さん
仕様は別としても、設備はさすがにブルーハーバーのがいいですよ。両方経験してるからわかります。
共用施設はダイワのがゴージャス感はありますし、天井高もダイワのが上ですが、ダイワはいかんせんキッチンやバストイレが不便過ぎました。
キッチンのIHの火力はイマイチだし、グリルもない、食洗機もない、お風呂は追い炊きもない、浴室乾燥機は乾かなくてイライラすることが多かったです。
ただ、ここばかりは住んでみないとわからないので、ファーストインプレッションはダイワかもしれませんし、ダイワが設備入れ替えとかしたら話は変わるかもしれません。
5897: 匿名さん 
[2017-07-02 11:45:09]
キッチンのIHの火力はイマイチだし、グリルもない、食洗機もない、お風呂は追い炊きもない、浴室乾燥機は乾かなくてイライラする・・まさに賃貸仕様!!
5898: 匿名さん 
[2017-07-02 11:50:58]
>>5895匿名さん
それはわかるのですが、実需なら、結局欲しい物件の条件と値段とタイミングが合わなければなかなか良い物件には巡り会えないですよね。
お金持ちであれば選り取り見取りなのでしょうが。
5899: 匿名さん 
[2017-07-02 11:55:21]
>5897匿名さん
確かに、それも含めて仕様といえば仕様ですね。
自分は設備って、使い分けてました。ダイワは賃貸仕様でしたね、ほんと。
さすがにブルーハーバーのその辺りは分譲仕様です。岡田不動産のフロアは知りませんが。
5900: 匿名さん 
[2017-07-02 12:03:40]
賃貸フロアはやはり賃貸仕様なのでは??
5901: 匿名さん 
[2017-07-02 12:10:38]
写真や設備説明みると分譲と変わらなさそうですけどね。
こういうのって一括で業者に頼んで値段交渉とかしてるだろうからワザワザ変える必要もないだろうし。
5902: 匿名さん 
[2017-07-02 12:34:39]
地権者住戸だけ仕様が違うというのはよくある話しです。少しでもケチりたい業界のやることですから油断も隙もありません。だからこそ、建築費の高騰した時期や面積ケチって総額落としにくるような時期に計画され作られたマンションは危ないわけで。気をつけましょう。
5903: 匿名さん 
[2017-07-02 14:36:49]
賃貸物件を探している人にとっては、築年数と駅距離が全てです。

そもそも仕様になんて興味ないです。サッシ高、スラブ厚、下がり天井、モルタルといった用語すら、家を買った経験ない人だと知らないと思います。

ブルーと大和賃貸は築年数10年の差がありますので、その点はブルーが圧倒的有利。ただ大和賃貸の豪華なエントランスだけ見られ、賃料の差を考慮すると、大和賃貸と競合するかもしれませんね。
5904: 匿名さん 
[2017-07-02 14:48:07]
リバブルで出してた、22階の72平米のお部屋消えた気がするんですが…。最後見たときは1億400万だったけど、一体いくらで売れたんだろう。
5905: 匿名さん 
[2017-07-03 23:05:18]
売るのをやめただけ、という可能性もありますね。最近、結構多いみたいですから。
5906: 匿名さん 
[2017-07-03 23:38:14]
みなとみらいは価格下げないと売れない物件が多い感じだよね。。。
5907: 匿名さん 
[2017-07-04 10:03:18]
やめてどうするんですかね。住んでたらまぁいいとして、住んでなかったら、これから価格は下がる一方だし、賃貸出すにしてもダブついてるし。セカンドハウスとして使うのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる