BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5868:
通りがかりさん
[2017-06-26 23:35:39]
|
5869:
通りがかりさん
[2017-06-26 23:43:02]
53街区の第二のランドマークタワー、10年以上前から夢みてます。
|
5870:
匿名さん
[2017-06-26 23:43:08]
ほんとですか!そりゃすごい!
60-62が入るとは思わなかったです! そして、新スレもよろしくお願いします^_^ |
5871:
匿名さん
[2017-06-27 09:23:34]
リクシルの跡地47街区は村田製作所の新研究開発拠点が決まりました。
三菱重工業ビルとツインビル予定だった住宅展示場の北側をそれぞれヒューリックとケネディクスが買収しました。 ここに来てみなとみらいの開発が急激に進みそうです。 |
5872:
匿名さん
[2017-06-27 17:26:48]
|
5873:
口コミ知りたいさん
[2017-06-27 22:05:58]
|
5874:
すでに飽和
[2017-06-30 15:20:36]
今後人口減少
今買うのはあほうのみでしょうね |
5875:
すでに飽和
[2017-06-30 15:25:13]
|
5876:
匿名さん
[2017-06-30 16:52:32]
賃貸数だいぶ減ったね。
岡田ビルだけで42戸あったんだから。 法人が借りたのかな。 |
5877:
マンション検討中さん
[2017-06-30 17:41:44]
みなとみらい線の場合は、東急東横線の定期券だけを持つ人がみなとみらい線内を不正乗車する場合があります。横浜駅を境に、東急東横線と横浜高速鉄道みなとみらい線となっていて、営業主体が変わるからです。つまり、客ではない人が往復するわけで、横浜高速鉄道としては丸損。その人たちのために、みなとみらい線の利用客が着席できなかったり、車内の混雑を強いられたりすれば、不公平どころの話ではありません。
横浜高速鉄道によると、3日間のキャンペーンで、増運賃の請求をした人は22人、改札口での精算を案内した人は27人でした。折り返す人に対して「不正の意識がなく素直に従った」場合は精算、常習性が疑われ反省が見られない場合は「悪質」と判断したそうです。また、みなとみらい線区間の定期券を所持していた人も28人いたといいます。 |
|
5878:
匿名
[2017-06-30 18:26:24]
横浜市内でこの時期にこの価格帯で賃貸物件が決まるのたいしたもの。
将来的にみなとみらい内でこれ以上住居が増えることはほぼない。 それに対し資生堂の研究施設 京急の本社ビル 清水建設のオフィスビル 村田製作所の研究施設 神奈川大学の移設 他の街区の開発など将来的な住居需要はうなぎのぼり。 まあ今が新築2物件のため一番賃貸物件の数がある時期。 |
5879:
マンション検討中さん
[2017-07-01 11:08:21]
賃貸募集サイトですが大量に部屋が出れば似ている間取りは落としますよ。募集サイトに掲載枠を買っており無駄ですので。一つのマンションで40以上の賃貸が出ることが異常で、掲載が減ったから人気があると判断するのは前向きすぎて笑えます。
|
5880:
すでに飽和
[2017-07-01 12:06:45]
月25-40万もこんなマンションに払うひといないと思うけどね 笑
|
5881:
匿名
[2017-07-01 12:45:14]
そんなことないですよ私もみなとみらいで賃貸経営してますが法人契約で手堅く決まりますね。
家賃は20万前後で2LDKの需要は旺盛です。 現在不動産ジャパンなどで確認すると20万前後の2LDKはほとんどありません。 みなとみらいにおいて40前後の賃貸物件は需要にたいして多すぎるほどではありません。 現在でている家賃が比較的高額なので少し時間がかかっているだけで徐々に消化されていくことでしょう。 |
5882:
マンション検討中さん
[2017-07-01 13:16:53]
外資や外国人向けでなければ法人でも簡単に30,40万円は出せないと思いますがここもブランズもかなりまだ賃貸募集している部屋あるのでどんどん決まって欲しいですね。
|
5883:
匿名さん
[2017-07-02 08:36:10]
賃貸、多いな~ 特定の階に集中させてるのかな…
|
5884:
匿名さん
[2017-07-02 09:29:27]
賃貸募集見てると特定の階というわけでもなく、全体的に多そうですね。法人所有分だけでなく賃貸用に買った方も結構いるでしょうし。。。
|
5885:
匿名さん
[2017-07-02 09:30:18]
そもそもここは当初から、3フロアは賃貸専門フロアっていう話で、売り出してましたよー。
案外、知らない方が多いんですね。 |
5886:
匿名さん
[2017-07-02 09:41:16]
あとプレミアム2件もそうです。
確か13.14.21階は岡田ビルのフロアなので賃貸専門フロア、それ以外の階は分譲賃貸になるかと思います。 |
5887:
匿名さん
[2017-07-02 10:20:04]
分譲賃貸も多く出そう
|
60〜62街区3件、
58街区2件。
新高島駅付近が俄然加速してますね。
7月14日までの53街区300メートル級にも登録が入って、一気に決まる可能性すらありますね。