BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5183:
ブルハ住民
[2017-05-21 22:21:18]
|
5184:
匿名さん
[2017-05-21 22:37:39]
家族全員雨風に強く歩くのが苦にならない人でない限り、中古で売るときに困る、売りにくい、ということですよ。駅から遠いマンションは。
|
5185:
匿名
[2017-05-21 22:41:16]
>>5179 ブルハ住民さん
ミッドの行灯部屋も暗いですよ。 なーんかミッドとステプレって似てて、どっちも超便利なのに買う気になれませんでした。個人的にはステプレ派ですが。 (みなとみらいの話じゃなくてスミマセン) フォレシスは本当に素敵。 たまたまお友達がオシャレなだけかもしれませんが、お部屋の中もホテル仕様。 ロビーも素敵。天井はブルーとそんなに変わらない気がします。 ブランズは最も欲しかったマンション。 抽選落ちで買えず。 でもやっぱりほしくて完成後みにいったけど、今売りに出てるお部屋はお値段が合わず断念。けど、内廊下だけど外の景色もみれて素敵だし、何よりみなとみらい駅の近さが最高!臨港パークも近いし。 疲れたときって駅から家まで歩くのもしんどいし、急な雨にはダッシュでたえられる距離がいい。 人生で駅距離6分以上に住んだことがないから余計に思う。 ブランズ、お部屋の仕様はフォレシスよりは落ちるけど、ミッドよりは断然よい。 MMTは内装の設備仕様が古すぎて私は無理でした。変えればいいのでしょうが。 ブルーはミッドの外廊下よりよいと思ったけど、正直残念な感じ。 みにいったお部屋の問題かもだけど、お手洗いの棚の使い勝手が悪い。 セレクトとかで変えられたのかもしれませんが。 |
5186:
匿名さん
[2017-05-21 23:45:21]
フォレシスは確かに仕様がいいですね。でも眺望がイマイチなのがなぁ。フォレシスが海眺望だったらなーっていつも思う。
|
5187:
匿名さん
[2017-05-21 23:55:29]
三菱地所はフォレシスの敷地に60階ツインタワーを計画しました。
しかし、MMT購入者の反対運動で敢え無く潰れました。 あれが建っていたらみなとみらいのマンションはドングリの背比べにならなかったでしょう。 |
5188:
匿名さん
[2017-05-22 00:13:45]
ブランズ住民ですが、やっぱりアクセスの良さは抜群です。仕事で外回りしてる時もちょっと昼飯に寄って帰れるくらい便利です。
ブルーハーバーではその感覚はないのでは? たしかに、横浜駅は遠く感じます。歩こうとは思わないです。 |
5189:
匿名さん
[2017-05-22 00:20:56]
5187さん
そうだったんですか!もしそれが実現してたら断然フォレシスLですねー! 仕様も、眺望も、横浜駅とみなとみらい駅からの距離も完璧。 無い物ねだりですが。 結局今のみなとみらいって、ここでわーわー住民同士でいがみ合ってますけど、どこもなんか良いところ悪いとこあって、どんぐりの背比べ状態。 それより、より良い街にするにはどうしたらいいのか考えた方がまだ建設的です。 ブルハも場所的に小馬鹿にしてる方もいらっしゃいますが、逆にここが売れるくらいの街づくりをしたら近隣住民にとっても大きなプラスになる気もします。 っても、それは私達が出来ることって少なくて、横浜市がやることなんでしょうけど。んー!残念! |
5190:
匿名さん
[2017-05-22 00:23:38]
>5188さん
そもそもうちは車通勤かな。 |
5191:
匿名さん
[2017-05-22 00:27:08]
|
5192:
匿名さん
[2017-05-22 00:33:02]
電車で外回りしてるって逆に大変そう。
車のが便利じゃない? |
|
5193:
匿名さん
[2017-05-22 00:50:47]
>5189さん、5187です。
2002年頃の話です。まだMMTは入居前だったから反対運動も仕方ない気がします。 でも、60階ツインタワーが建ってたら海から陸に向ってのスカイラインも素晴らしく、 間違いなく日本一の高層マンション地区になったでしょう。 フォレシスも細身でスッキリして他のマンションの眺望を邪魔することもなかったでしょう。 |
5194:
匿名
[2017-05-22 04:01:32]
私も電車で外回り。
免許持ってないから。 |
5195:
匿名
[2017-05-22 04:08:57]
5194ですが、いつも桜木町、みなとみらいが電車でつながればいいのにって思ってます。
高島町の東横線路もまだあるし、桜木町-高島町-横浜の東横復活すればいいのに。 |
5196:
周辺住民さん
[2017-05-22 07:24:19]
10年以上前からみなとみらいに住んでいますが、みなとみらいのマンションて、どれも一長一短ですよ。フォレシスってすごくいいマンションなんだけど、みなとみらい以外の住民からは評価が低かったりする笑。個人的には新築ブランズよりも中古フォレシス。あと、みなとみらいはオーシャンビューの部屋は滅多にないので、中古の市場価値ならオーシャンビューが強い。
|
5197:
匿名さん
[2017-05-22 07:52:42]
やけにMMTFの評価が上がっているけど、ビンテージマンションになるのはMMTだと思う。
三菱地所設計のマンションは資産価値が維持できる。 |
5198:
匿名さん
[2017-05-22 08:04:50]
平成29年4月30日現在のみなとみらい居住者数が8500人位です。(横浜市発表)
あと、1000人規模のタワーが建てられそう。 |
5199:
匿名さん
[2017-05-22 08:22:50]
でも海眺望のマンションはもうないのかなぁ。
さらに高いタワーが建ってくれない限り。 新高島かマリノスタウン跡地の高さ制限取っ払ってランドマークのような複合施設兼住居のタワーが建ってくれたらあの辺の資産価値もあがるかな。 あと下層階に西区役所持ってきてさぁ。豊島区役所みたいに。 自分がみなとみらいを、開発できるとしたらという妄想。 |
5200:
匿名さん
[2017-05-22 08:27:24]
>>5195 匿名さん
桜木町からはクイーン軸が最初に完成したので、ここを繋ぐ発想はもうないんじゃないかなぁ。 あとは横浜駅、みなとみらい駅、桜木町駅といった拠点と、水際線の交通をどう繋げるかがBRT構想としてあるけど、こればかりは蓋を開けてみないと分からない。 |
5201:
匿名さん
[2017-05-22 08:36:15]
>>5199 匿名さん
高さ制限の変更は諸刃の剣ですよ。自分の目の前に眺望を全て台無しにするような建物ができる可能性を作ってしまうことになります。 例えばマリノスタウンの高さ制限を150mとし、20街区MICEを100mとしたら。 例えばフォレシスの敷地だけ高さ制限を150mとしたら。 どこか1ヶ所でも変更してしまうと収集がつかなくなりますので、みなとみらい住民から総反対を受けることは必至です。 |
5202:
匿名さん
[2017-05-22 08:41:32]
ヴィンテージマンション…オリンピア原宿的な?
今後みなとみらいのタワーってどうなるんですかね。 いくら人口が減少傾向といっても、横浜市自体にはある程度は人はいるかと思うんですよね。 そして横浜市に住みたい、住まざる得ない富裕層(現段階でみなとみらいに手が届くレベルの)もある程度はいると思います。 みなとみらいは横浜駅までのアクセスは悪くないですけど、もうマンションがあまり建たない。20-30年後はみなとみらいのマンションはみんな古い。 その時の富裕層はみなとみらいに住みたいって考えるのでしょうか。 みなとみらい以外の新たな居住エリアができるのか、それともタワーマンション取り壊し再建築か、もしくは買い上げリノベーションし、再販売というスタイルが浸透するのか。 はたまた一戸建て派が増えるのか。 どう思いますか? |
共働きですが、うちは夫のが雨風に弱いですよ〜!夫は雨風に弱過ぎて徒歩1-2分も歩けないのでもはや車通勤です。
私のが逆に横浜駅徒歩ですw