BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
5103:
匿名さん
[2017-05-20 21:54:26]
寒い日や雪の日も辛いでしょうね。
|
5104:
匿名さん
[2017-05-20 22:01:57]
|
5105:
匿名さん
[2017-05-20 22:08:48]
http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/press/pdf/20150831.pdf
上記のMICE正面の図を拡大して見た所、キング軸高架下からややパシフィコ側に車寄せが設けられている事が分かりました。 ここにBRTの停留所が出来ると仮定して、周辺の分譲マンションのエントランスからの距離を計測して見ました。 (賃貸マンションを除く) ①ブリリアO 128m ②ブリリアP 148m ③MMT-E 166m ④MMT-W 210m ⑤ブルーハーバー 215m ⑥MMTF-L 320m ちなみに、みんなの好きなそごうのエントランスから上記分譲マンションのエントランスまでの距離は下記の通りです。 ①MMTF-L 850m ②ブリリアP 860m ③ブルーハーバー 880m ③ブリリアO 880m ⑤MMT-W 935m ⑥MMT-E 975m |
5106:
匿名
[2017-05-20 22:24:39]
|
5107:
匿名さん
[2017-05-21 00:11:48]
実現したら街の価値があがると思うんだけど
|
5108:
匿名さん
[2017-05-21 00:26:32]
タワマンが乱立して武蔵小杉みたいになってしまうよ。
|
5109:
匿名さん
[2017-05-21 00:48:33]
マンションの高さ制限100mを取り払えばいいのに。
そうしないと北仲に負けそう。 それとも横浜駅まで徒歩圏だから大丈夫? |
5110:
匿名さん
[2017-05-21 01:24:04]
|
5111:
周辺住民さん
[2017-05-21 06:02:21]
|
5112:
通りがかりさん
[2017-05-21 06:27:49]
>>5102 匿名さん
フォレシスLが一番使い勝手が良さそう。 横浜駅もみなとみらい駅も両方近い。 みなとみらい線は地下深く通勤者が多いこともあって、横浜駅構内を歩くのは結構ストレスありますよ。かなりの人混みの中を通ります。東口や京急に行くならやはり断然徒歩でしょう。新高島駅ビル?が出来てしまえば、フォレシスLから4分くらいであとはデッキで快適に東口まで行けるでしょう。嵐の日以外はみなとみらい線にのることはなくなりそう。もちろん、東横線利用ならみなとみらい線でしょうけどね。 |
|
5113:
匿名さん
[2017-05-21 06:54:54]
>>5110 匿名さん
北仲はそこまでじゃないと聞きましたが山下町は結構な単価のようです。まだ正式な価格が出てないので何とも言えませんが関係者からの情報なので私は北仲なら検討できるけど山下は無理と思いました。 |
5114:
匿名さん
[2017-05-21 07:19:27]
|
5115:
匿名さん
[2017-05-21 07:19:48]
現在、みなとみらいの賃貸や中古がダブついている。
その上、北仲や横浜駅西口、神奈川台場の大型タワーに移ることを考えている人もいるはず。 みなとみらいの中古価格がどうなるか関心がある。 |
5116:
匿名さん
[2017-05-21 07:24:43]
|
5117:
匿名さん
[2017-05-21 07:30:54]
フォレシスLナンバーワン!説浮上
|
5118:
ユーザーさん
[2017-05-21 07:54:07]
フォレシスはNO1ではないけど、悪くはないとおもいますよ。ただ、世帯数、入口システム、全体ムード等で、MMTがよいと思いますが、まあ駅近という面ではよいのではありませんか。
|
5119:
匿名さん
[2017-05-21 08:02:54]
フォレシスからブルハ二転居した人が、また騒ぎ出しますよ。
|
5120:
匿名さん
[2017-05-21 08:21:34]
>>5116 匿名さん
電車利用だとフォレシスLが一番アクセスがいいですね。 現状だと、横浜駅にいく場合、ブルーからよりも信号を渡る回数は多いですが、新高島デッキが出来たら横浜駅はグンと近くなると思います。 みなとみらい線や駅構内の混雑を歩くよりも、日産からの広いデッキを歩く方が快適なのは同意です。 |
5121:
周辺住民さん
[2017-05-21 08:45:56]
高島中央公園から横浜駅までつながるようになったら、横浜駅使う人の方が多くなるだろうな。東横線利用の時はもちろんみなとみらいだけどね。
|
5122:
匿名さん
[2017-05-21 08:52:37]
フォレシスL住民、ウザい。宣伝不要、逆効果だよ
|