BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4963:
匿名さん
[2017-05-15 12:25:08]
|
4964:
匿名さん
[2017-05-15 12:43:55]
>4961さん
いやいやいや、オーシャンが人気だからってあの値段で売れるとは思えませんね。 実際購入申し込みすらなく、売れ残ってるわけだし、もっと下げないと無理ですよ。 個人的にはブルーハーバー気に入ってますが、ここの分譲時の値段ならまぁいいかなというくらいで、それ以上は正直厳しいかと思いますよ。 |
4965:
匿名さん
[2017-05-15 13:03:11]
>>4959 匿名さん
買い替えシュミレーションした場合たとえばオーシャン15階72平米8200万で購入し1億で売却できた場合、購入時の必要経費と売却時の手数料合わせて500万とし3000万円の特別控除の特例が使えるとすると利益は1300万で9500万の物件を購入できる。 新築のみで考えると近隣の条件の良い部屋の現在の価格は花咲町 横浜MIDベース タワーレジデンス 坪単価380万で82.5平米の部屋に 戸部町 クリオ横濱サザンマークス 坪単価400万で78.4平米の大きめな部屋にそれぞれ買い換えることが出来る。ただこの二物件のどちらに買い換えてもこれから周辺に同様なマンションが建設されるリスクやみなとみらいアドレスではないオーシャンビューのような絶対的な価値がないなどのマイナスポイントが大きい。 それに比べブルーハーバー周辺は将来に渡ってマンションが建設されるリスクは殆どなくまたオーシャンフロントのマンションはここが最初で最後よって10年ぐらい実需で住み十年後に購入価格前後で売却する計画が良。 |
4966:
匿名
[2017-05-15 13:48:33]
>>4964さん
オーシャンビューの部屋は低層階でも坪単価400万以下では手に入りません。 現状で自分の購入したオーシャンビューの部屋を安く売る人はいません。 戸部町でも坪単価400万ですから。 これで北仲や山下町の価格が発表されたらどうなるんでしょうね? |
4967:
匿名
[2017-05-15 14:27:44]
スーペリアのキャンセル部屋はシティービューもオーシャンビューも売り切れました。
最終一部屋はプレミアムで2602号室 19190万円 う〜ん買えない(T ^ T) |
4968:
匿名さん
[2017-05-15 14:43:41]
さすがに22階の72平米、じりっと値下げしてきましたね。どのくらいで売れるのかは見ものです。
>4965さん 10年後に販売額前後くらいで売却は、あり得ない話ではないですね。購入者としてはその程度を維持して欲しいところですが、日本の不動産事情やみなとみらいの開発現状をみていると期待はしない方が良いかなと思いながらも、どこかしら期待してしまうのが本音なところです。 |
4969:
匿名さん
[2017-05-15 17:48:47]
|
4970:
匿名さん
[2017-05-15 17:51:06]
失礼、あんまり羨ましくて、間違えましたわ、4965さん。
|
4971:
マンション検討中さん
[2017-05-15 18:46:24]
>>4968 匿名さん
売り急ぐ理由がなければ、今の価格でも売れると思いますよ。 全部売らないといけない新築と違って、中古は気に入る人を一人見つければいい。 みなとみらいで横浜港一望のオーシャンビュー、希少性がずば抜けています。 |
4972:
マンション掲示板さん
[2017-05-15 19:09:23]
|
|
4973:
匿名さん
[2017-05-15 22:08:25]
82平米海眺望16階も9980万円に値下げしましたね。
|
4974:
匿名さん
[2017-05-15 23:11:03]
なかなか思惑通りには行かないものですね。。。
|
4975:
匿名さん
[2017-05-16 08:22:28]
|
4976:
匿名さん
[2017-05-16 08:49:18]
|
4977:
匿名さん
[2017-05-16 09:36:37]
>>4976 匿名さん
臨港パークの右端の芝生部分が見えなくなるが臨港パーク駐車場公園を中心にした豊かな緑と潮入の池→眼鏡橋→横浜港→ベイブリッジ→木更津港まで一直線の希少な眺望は健在です^_^ ホテルからマンションへの見え方に関してはブルーの向きが南東でホテルの向きが北でホテルにはベランダがなくホテルのプライバシー重視の必要性もあり配慮して部屋の中はお互いにほとんど見えないでしょう。 高級な会員制リゾートホテルの部屋の中が近隣マンションから見えるようなことは普通ないですから。 もちろんホテルがない方が眺望には良いと思いますがホテルが建ったとしてもみなとみらいではここ以上の眺望はないのです。 |
4978:
匿名さん
[2017-05-16 10:21:24]
ブリリアの14階100平米台も13000万円で売れてましね。目の前はちょうど被るはずなのに。
|
4979:
匿名さん
[2017-05-16 10:36:03]
海眺望を重視しているのは、一部のコアなファンってことなんじゃない?
思ったよりオーシャンビューに対するプレミアは加算されていないのか |
4980:
周辺住民さん
[2017-05-16 10:45:12]
>>4979 匿名さん
たしかに、みなとみらいはオーシャンが有利ですね、10年以上ウォッチして実感しています。ちなみに、私は非オーシャンですが、眺望は比較的抜けており広めの部屋に住んでいます。広い部屋も少ないので、需要は大きいです。手狭になった人が、みなとみらい内で買い替えます。 日経平均も2万超えそうですし、インフレ継続を強く希望します。みなとみらい全体の価値を高めていきたいですね。 |
4981:
匿名さん
[2017-05-16 11:24:09]
海眺望を重視しているのは一部のコアなファンというより、みなとみらいの本当の海眺望を知っている人は少なくほとんどの人は見たこともないということです。
またみなとみらいのオーシャンビューは窓幅が広いほうが横浜港一望の眺望になるので迫力があります。 ブリリアの14階100平米台も窓幅がかなり広いです。 |
4982:
匿名さん
[2017-05-16 12:03:38]
|
カーテンのいらない開放感がヤバい。
前にホテルが立つとカーテン必要か〜