近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4883: 匿名さん 
[2017-05-13 23:21:53]
普通がなにかわかりませんが、割と横浜駅まで通勤族多いですし、逆に横浜駅からみなとみらい駅付近のオフィスまで歩かれてる方も多いですよ。

ほんとにここは好みが分かれますよねー!
4884: 匿名さん 
[2017-05-13 23:24:38]
行燈部屋に物干し金具が垂れ下がってるのがいやだ。
4885: 匿名さん 
[2017-05-13 23:33:23]
>4878さん
非購入者であればここを検討すべきではないと言います。
購入者であれば、辛くても毎日歩けば慣れて来ますよ!そのうちかなりの体力がつきます!仕事にも体力がつくと逆に捗ります。体力は資産です!
あ、でも持病などがお有りであれば無理にとは言いませんが…。
4886: 匿名さん 
[2017-05-13 23:34:29]
この距離、一般的には「遠い」と言われますよ~‼
4887: 匿名さん 
[2017-05-13 23:36:28]
遠いは遠いですけど、歩いてる人もたくさんいますよ!って、ことですよ!
4888: 匿名さん 
[2017-05-13 23:41:53]
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0509/mai_170509_0672847377.html
こういう話もあるし、まぁ運動するぶんにはいいんじゃないですか。
ここの距離はげんなりして、逆に外出できない方もいらっしゃるみたいですが。
4889: 匿名さん 
[2017-05-14 00:03:46]
3年も経つと海眺望とOKの食材に飽きた人が引越しを考えるんじゃない。
4890: 匿名さん 
[2017-05-14 00:17:11]
OKの食材飽きたら、他のどこのスーパーも飽きることになりそうだけど。
食材自体はなんも特色のない、少し品揃えがいい、ごく普通のスーパーですよ。
4891: 匿名さん 
[2017-05-14 00:56:41]
確かに横浜駅まで徒歩20分(人によっては15分くらいで歩けるみたいだけど)という距離は、一般論としては、遠い、です。

あとはこれを無理と考えるか、逆に許容して他のメリットを享受するか。ということです。

いくら歩けている人がいたとしても、近い、という評価にはならないですね。

私は、遠いけど歩けますし実際に歩いていますが。
4892: ユーザーさん1 
[2017-05-14 06:50:39]
>>4889 匿名さん

一般にどのマンションもそうでしょう。特徴があるとしても。しかし、OKはまともな店だし、この近辺ではそのような店はなし。
4893: ユーザーさん 
[2017-05-14 07:05:10]
今まで距離とかは散々、議論したし、ここの住民からの多数の意見もらっているから、それをベースに自分の価値観で判断すればよし。みなとみらい駅利用もあるし。横浜駅は日産付けば駅内気分だし。横浜駅までの距離って、近所のマンションとほぼ同じだよ。距離の議論はもう飽きちゃうよ。そう言えば、駅近のブランズの検討板は既に閉鎖しているようだが。
4894: 匿名さん 
[2017-05-14 07:46:20]
そうそう。距離は遠いけど、普通の人が歩けない距離ではない。
実際みなとみらいへ向かう人も横浜駅へ向かう人も、15-20分歩いてるひともたくさんいるし、歩けないという人もたくさんいる。そもそも普通の人ってなに?ってことです。普通の人って単語がレンジ広いですから。
この議論は不毛過ぎます。
確かにそろそろ閉鎖ですかね、ここも。
4895: 匿名さん 
[2017-05-14 07:58:25]
>4894匿名さんは、普通が距離にかかってるんじゃなくて、人にかかってることを言いたかったのね。
まぁこのくらいの駅距離に住んでる人も世の中にはたくさんいますからね。って、これも何回も出た話ですね。
4896: 匿名さん 
[2017-05-14 08:02:23]
そいや、ナンバーワンの人出てこなくなったね。現実世界で特定されて厳重注意食らったのかな。
4897: 匿名さん 
[2017-05-14 08:05:11]
良くも、悪くも、沸いたスレでしたね。
4898: 匿名さん 
[2017-05-14 08:30:04]
海が見える部屋を多くするために間口を狭くし、外廊下なのに行灯部屋がある。
モデルルームでは価格にビックリしたが、完成後は間取りにビックリ。
みなとみらいというブランド好きな方が買った物件ですね。
4899: 匿名さん 
[2017-05-14 08:31:47]
閉鎖される前にいいですか?!
ブルハの駅遠とかもはや関係ないのですが、私は現代の日本を危惧しています。
高齢者の多い現場で働いてますが、今の90代の方々の体力は素晴らしいものがあります。それが70代、60代、更に若い世代になっていくにつれて、相対的な体力と精神力の弱さを感じます。
最近では体力が有り余っているであろう中高生すら満員電車で我先にと座席に座ろうとしている姿を良く見ます。私が学生の時には座ろうとも思わなかったですが。こんなのでは今の若い世代が老人になったら日本はどうなってしまうのか。
周知の通り、文明の利器が日本人から絶対的な運動量を減らした結果です。教育や他の要因もありますがここでは省きます。
もちろん昔が良いという発想はなく、他のことに関しては今の方がずっと良い時代だと私は思っています。
ただ、人間は動物、動物は動くことが本質。動くことをやめたらダメになります。
体力は本当になによりの資産です。
駅遠のここの住民の方は頑張って横浜駅まで歩いてください。将来、貴方の身体に大きな資産を残すことになります。
駅近好きさんも通勤であえて長距離歩きたくなくても、他の機会をみつけてたくさんたくさん運動して下さい。
運動すると体力がついて、仕事疲れも逆に少なくなります。
もちろん個人差はありますが、嫌でも辛くても、とりあえずある程度のスパン、チャレンジしてみて下さい。なにかが変わるかもしれません。
持病がある方は主治医と要相談です。
4900: 匿名さん 
[2017-05-14 08:33:03]
体力は資産の方また出てきましたね!
まぁ言ってることは間違ってないような気もするのですが、なにかの啓蒙活動かな。
4901: 匿名さん 
[2017-05-14 08:44:16]
>4900匿名さん
啓蒙活動です。
個人的にはここの駅遠は自明で、議論する余地すらない。
それ以前に、この程度の距離を歩けるくらいの体力づくりした方がいいと思ってますから。
遠いですけど、慣れれば遠過ぎない距離です。
4902: 匿名さん 
[2017-05-14 08:51:42]
国道1号(首都高)を渡らなければならない時点で心理的距離感は相当。
渋谷だって国道246号(首都高)を渡らなければならない場所はもはや渋谷とは言えない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる