近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4682: 匿名さん 
[2017-05-05 02:00:54]
>>4681 匿名さん

そのように感じたらそれまでです。
4683: 匿名さん 
[2017-05-05 02:50:53]
>>4681 匿名さん
確かに意味が分かりません。国語力の問題でしょうが恐らくお子さんが書き込んだ?
4684: 匿名さん 
[2017-05-05 03:18:08]
4678です。思いがけず盛り上がってしまいました。

4675=4679さんで、
1 MMTはすばらしい、
2 必ずしも新しい仕様が良い仕様ではない、
3 古い建造物の価値が日本でも見直されてきている、
というのが仰りたいことでしょうか。

2、3からMMTのすばらしさにつなげていらっしゃるのではないかと感じました。

上記をうけても、私な住む家は新しい仕様が好みですが。

4685: 匿名さん 
[2017-05-05 08:36:21]
MMTは直床、それにつきる。
直床を許容できるかどうか、です。
クッション材、独特の踏み心地。
私には無理でした。
4686: 匿名さん 
[2017-05-05 08:47:29]
>>4685 匿名さん

あとはあのバルコニー手摺。外観は青が映えてかっこいいんだけど。室内から見たらせっかくのオーシャンビューが台無し。

でも仕様の良さはみなとみらいぶっちぎり。フルリフォームすればまだまだ使えそう。外壁のみならず、バルコニー内まですべてタイル張りなのを見るだけで、いかに今のマンションと比べて仕様が高いのかが分かる。
4687: 匿名さん 
[2017-05-05 08:57:22]
>>4686 匿名さん

直床クッション材を二重床にするのは不可能。
4688: 匿名さん 
[2017-05-05 09:05:55]
MMTは直床!! そうなの!?

今どき、あり得ないでしょ・・ 貴重な情報、ありがとうございました!!
4689: 匿名さん 
[2017-05-05 09:19:55]
あの時代、直床が主流だったのか…
4690: MMT住人ではないけど 
[2017-05-05 09:53:37]
将来、ビンテージマンションと言われるのはMMT。
理由は三菱地所設計、間取りの良さ、敷地の広さ、構造仕様の良さ、上品なエントランス、内廊下、地下駐車場、
更には外装のタイルに光触媒コーティングが施されているから、14年経った今でも白く輝いています。
三菱地所設計の直床は二重床と較べて、遮音性が劣ることはありません。何故ならスラブ厚があるから
設備は最新のものに変えるのは簡単。構造は変えることが出来ません。
中古も新築並みに高くなってしまったから、中古市場では築年数が新しい方が売り易いでしょうけど。
4691: 匿名さん 
[2017-05-05 09:57:46]
それにしても直床はイヤだ。。。

こういう致命的な構造の差は埋めがたい。内装の質の違いとは次元が違う。。。
4692: 匿名さん 
[2017-05-05 09:59:34]
>>4690
遮音性だけじゃなくて、将来のメンテナンスのときに違いが出るんじゃない?
4693: 匿名さん 
[2017-05-05 10:00:51]
設備は最新のものに変えるのは簡単。構造は変えることが出来ません。そのとおり。
4694: 匿名さん 
[2017-05-05 10:01:31]
>>4690 MMT住人ではないけどさん

直床独特のフワフワ感。
あれが許容できるかどうかです。
私には無理でした。
4695: 匿名さん 
[2017-05-05 10:07:37]
東京の港区にある中古物件で、同じような経験をしたことがあります。
確かに、あの「ふわふわ感」無理ですね。
まるで賃貸物件みたい、って思いました。
やっぱり私も、「ごめんなさい」でした。
4696: 匿名 
[2017-05-05 10:23:31]
床の感触は慣れます。騒音に悩んんでる方は床厚がどのくらいあるかみましょう。
なんちゃって二重床は騒音問題が出やすいです。
フローリングを大理石に、寝室を絨毯にリフォームできます。
水回りの位置を変更したいなら、スケルトンフィルで三菱地所設計のナビューレを検討しましょう。

4697: 匿名さん 
[2017-05-05 10:54:32]
マンション北側の階段ですが、まさかこれで完成ではないですよね?賃貸アパートレベルの作りなんですが。。。
マンション北側の階段ですが、まさかこれで...
4698: 匿名さん 
[2017-05-05 10:58:12]
ついでにマンション北側の橋から。

壁はペンキ塗っただけ、柵は安っぽい鉄格子みたいなものです。突貫工事みたくなっています。今は何も北側に建物がないので、悪い意味で目立ちます。
ついでにマンション北側の橋から。壁はペン...
4699: 匿名さん 
[2017-05-05 11:09:43]
>>4695 匿名さん

中古を見に行きましたが、歩いてすぐに違和感を感じたので、確認したところ直床でした。個人的には無理でした。
気にならない人にとってはいいのではないでしょうか。
4700: 匿名さん 
[2017-05-05 11:15:35]
>>4698 匿名さん

一生懸命ネガしているが、実物は素晴らしいですよ〜。迫力あります。
4701: 匿名さん 
[2017-05-05 11:27:23]
確かに安っぽいねー

安普請物件は遠慮したいな・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる