近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4482: 匿名さん 
[2017-05-02 17:22:00]
まぁ言うても、他のみなとみらいマンションに比べてみれば遠いだけで、普通に考えたらそこまで遠くないぞ?駅から8-10分のマンションなんてごまんとあると思いますが。
あと、横浜駅とみなとみらい駅だったらやはり規模も違うのでそりゃ横浜駅下車な方が帰りがけの寄り道になどには便利な気もしますが。
4483: 匿名さん 
[2017-05-02 17:31:09]
>>4482 匿名さん

投資用ってことだよね?それなら駅徒歩5分がデッドラインじゃない?

実需なら、10分以内なら全然許容範囲かなー。
4484: 匿名さん 
[2017-05-02 17:37:49]
>>4483さん
投資の話でしたか。失礼致しました。

そもそもマンションバブルの頂点にある今、投資用のマンションを購入する意味はあるのでしょうか。
4485: マンション比較中さん 
[2017-05-02 17:57:04]
>>4482

日産入口から横浜駅のホームまでがまた遠い、横浜駅ホームまで徒歩20分は遠いよ。
4486: 匿名さん 
[2017-05-02 18:39:53]
>>4485さん
そこは個人差ですね。前述で何度も議論されてましたが、日産まで抜ければ雨風に晒されないで横浜駅まで行けます。体感的負担はビッグターミナル内での乗り換えとそうかわりません。
4487: 匿名さん 
[2017-05-02 19:36:02]
竣工したモデルルームを内覧しましたが、外廊下の酷さにびっくりしました。エレベーターを降りて自宅に入るまでに毎回中途半端な塗装のままのような床を踏みしめなければなりません。 また、リビング以外の居室は下がり天井ではない面積の方が少なくて洞窟にいる感覚さえしました。
最も気になったのは、洗濯機置き場の位置です。ドアを開けると完全に洗濯機にかぶってしまいます。実際に動作をシミュレーションすると、ドアを開けて、閉めて、洗濯機から洗濯物を取り出し、またドアを開けないと持ち出せません。残っている部屋がたまたまそうだったのかもしれませんが、これって、主婦にとっては毎日の事だからかなりのストレスになりませんか? 
北西の角部屋の眺望は、とても素晴らしかったです。 ほぼ購入する方が確定しているようでしたが。
4488: 匿名さん 
[2017-05-02 19:58:47]
>>4486 匿名さん

普通に歩いて、玄関から日産まで7〜8分、そごうまで12分ですね。20分はかなり余裕を見た時間です。
もちろん、みなとみらい、新高島駅なら8〜9分。
これで、非日常が味わえて、オーケー併設の利便性も享受できる。
素晴らしいの一言につきますね。



4489: マンション検討中さん 
[2017-05-02 20:01:23]
>>4487 匿名さん

それは個人差ですね。
ブルーに比べて、ミッドの外廊下がいいとは思えません。
明るい色なら汚れが目立つ。

4490: 匿名さん 
[2017-05-02 20:17:37]
>>4489 マンション検討中さん
まーまー。外廊下の時点で高級路線でないので仕方ないでしょう。内廊下ならコストが上がり値段が高くなっていたのだから。安く手に入れられたので良しとしましょう。ミッドはかっこいいですね。またここより遥かにお得でしたねー。ザ、みなとみらいは案外ミッドかも。
4491: マンション検討中さん 
[2017-05-02 21:51:02]
単なる外廊下でなく、ライトコートにしているのが素晴らしいんですよ〜
4492: 匿名さん 
[2017-05-02 23:16:25]
横浜駅、みなとみらい近辺で物件探してましたが、外廊下は横浜駅前の2つのパークタワーも似たようなもんだった気もするので、そんなに気にならなかったですよ。
それよりライトコート細長いせいか、ミッドやパークタワーステーションプレミアムよりは全体的に暗い感じはしたんですが、そう感じるのは私だけですかね。
スカイブリッジで直接部屋に採光できるメリットもありますが、中間層階のせいかまぁそこまで恩恵を感じませんでした。
この辺りの物件は2007年ごろの新築で買われた方が1番お買い得でしたねー。
でももう新築も出ないですしね。
4493: 匿名さん 
[2017-05-02 23:22:29]
>>4492 匿名さん

ライトコート、西側で細い窓だけど、朝はめちゃくちゃ明るいです。
光が反射するからでしょうか。暑くはありませんが、遮光カーテン必須なレベルです。
強制排気システムも備わっていて、行燈部屋とは全く違います。
素晴らしい設計でしょう。
4494: 匿名さん 
[2017-05-02 23:24:11]
>>4492 匿名さん
はい。みなとみらいの不動産は今がピークであとは下がる一方に転換します。
4495: 匿名さん 
[2017-05-02 23:34:37]
そして、下がりにくい、のは間違いなくオーシャン住戸です。
眺望が最優先です、ブリの13000万は瞬殺でした。
4496: 匿名さん 
[2017-05-02 23:41:36]
>>4493さん
そうなんですか!まだ引越ししてないので、午後の時間しか知らないので、行燈部屋感にがっかりしてましたが、それなら少し楽しみですね。

>>4494さん
ほんとそうですよねー。でも今欲しかったから仕方ないのです。
4497: 匿名さん 
[2017-05-03 00:01:28]
>>4495さん
ブリリア14階の海側売れたんですか。あそこ、目の前のホテルやmiceの建物と被りそうですけど、すごいですね。
ブルハの中古達はいったいいくらで売れるんですかねぇ。さすがに今の値段は高すぎですよね。
4498: 匿名さん 
[2017-05-03 00:40:03]
外廊下マンションで一番嫌なのが冬のゴミ出し。せっかく暖かい部屋から外に出て、寒いのを我慢しながら外を歩かないといけないし、たったゴミを捨てるだけでわざわざ上着を着ないといけないのがなんせ面倒。
うちは寝る前にゴミを出してから寝る習慣があるから、内廊下マンションに引っ越したら、それはもう快適になったよ。最初のうちはペットボトル1個とかでもこまめに捨てに行ったのが懐かしい。
ライトコート云々はそもそもシティ側住戸には何の関係もないし、外廊下マンションでの真冬のゴミ出しはもう二度とごめんかな。
高級感がどうこうなんて二の次だね、というのが個人的な意見。参考になるかどうか分からないけどね。
4499: 匿名さん 
[2017-05-03 00:41:27]
>>4459 匿名さん
素敵ですね!
うらやましいです。
私は手が届かず購入できなかったので、本当にうらやましいです。
4500: 匿名さん 
[2017-05-03 00:58:29]
何か勘違いされているようですが、

ライトコートの有無と廊下の仕様は元来無関係ですよ。別にプレミアムフロアがそうなように、ライトコートに内廊下を組み合わせても良かったはずです。外廊下を肯定する意見もありますが、残念ながらコストカット以外に理由なんてないです。
4501: 匿名さん 
[2017-05-03 00:58:36]
>>4490 匿名さん
ブリリア以外はすべてのみなとみらいマンションみましたが、ミッドは私は一番なしです。あの外廊下落っこちそうでこわい!
つくりもなんだかなー。

私の順位は、聞かれてないのに書きますが、
フォレシスR、フォレシスL、ブランズタワー、ブルーハーバー、ミッド、ダイワの賃貸の順です。ブルーハーバーとミッドの差はかなり大きいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる