近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

4442: 匿名さん 
[2017-05-01 22:58:12]
みなとみらい駅から歩いて帰宅する際、駅近マンション街を下向いて通り過ぎる自分に腹が立つ、。
4443: 匿名さん 
[2017-05-01 23:25:07]
>>4442 匿名さん

みなとみらい駅からではなく、横浜駅からお帰りになられたら?
東横線沿線の通勤でしたら、朝はみなとみらい駅から、帰りは横浜駅から帰れば良いかと。
皆さん実際に引越しをされてみて、やはり毎日の通勤で駅まで歩くことに少しナーバスになられているのでしょうかね〜。
4444: 匿名さん 
[2017-05-01 23:43:17]
>>4443 匿名さん
クイーンズ、ランドマーク、マークイズと色々買い物とか見たい時はみなとみらい帰りにする人も多いでしょうね。通勤の方ならみなとみらいから定期を購入してる方もいるだろうし。恐らくデメリットを受け入れてしまえば楽になるかと。完璧なマンションなどないので力をお抜きになられれば良いかと存じます。
4445: 匿名さん 
[2017-05-01 23:55:55]
>>4442さん
釣りかな。そもそもここは駅遠上等で買う物件なので、受け入れたらどうですか?駅近がよければミッドスクエアが結構売り出されてますよ。
4446: 匿名さん 
[2017-05-02 00:14:46]
>>4445 匿名さん

同感です。

確かに駅遠ですが、横浜駅には近い。このメリットを享受することを考えるべしです。毎日そごうで買い物して帰れますよ。

それでも毎日歩くのが大変なのでしたら、ミッドならお手頃価格で購入できますよ。京急ストアで帰りに買い物して帰れば、自宅はもう目の前です。
4447: 匿名さん 
[2017-05-02 00:35:07]
>>4446 匿名さん
そごうから買物袋持って帰ると手が千切れそうになりますよー。毎日は無理です。
4448: 匿名さん 
[2017-05-02 00:59:33]
そごうのショッピングサポートサービスは使わないの?
4449: 匿名さん 
[2017-05-02 01:19:55]
4222さん、本当にブルー購入者ですかね。実際購入者なら、あのような表現はしないかと思いますが。本当にがっかりしたのなら検討版にも書かずに、早い段階で売買検討等をしたかと。万が一に、実購入者なら他方からの意見もありましたので、そのような検討も視野に入れた方がよいでしょう。
4450: 匿名さん 
[2017-05-02 01:21:49]
>>4449 匿名さん

4442さんでした。すみません。
4451: 匿名さん 
[2017-05-02 06:48:45]
みなとみらい駅から通勤するのは不便ですよ。今更分かりきった話ですけど。いちいち信号も多くて待たされるし、外を歩かないといけない時間は横浜駅から帰るより長いです。それに特にここ数日なんてビル風がすごくて、おそらく歩けたもんじゃないと思います。

そごうのデパ地下で肉魚、惣菜だけ買って、野菜や飲み物みたいに重いものを最後にオーケーで買うのが正解ですね。うちは嫁さんにオーケーで買い物してもらって、自分がよくデパ地下で肉やサラダを買って帰ります。
4452: 匿名さん 
[2017-05-02 08:21:58]
お肉はやっぱりそごうのガーデンビーフや、奥のお肉屋さんで量り売りしてもらった方が圧倒的に美味しいですよね。引越しする前にオーケーを見たときは、通路奥の棚に所狭しと美味しそうな肉が並んでいる印象でしたが。やっぱり食べてみると味の差は歴然でした(汗。今まで全然知りませんでしたが、ランクの高い和牛が必ずしも美味しわけではないんですね。今は生産技術も発達して、霜降りのお肉を安く大量生産できる時代になったのでしょうか。
4453: 匿名さん 
[2017-05-02 08:41:28]
>>4452 匿名さん
そごの肉屋とディスカウントストアを比較する事態間違っていますよ。そりゃ所詮激安ショップですから。
4454: 匿名さん 
[2017-05-02 09:25:35]
そごうの話ばかりですが、西口へはどうやって行ってますか?
横浜で生まれ育った私は横浜駅といえば西口かと思ってまして、西口側に行けた方が便利です。
住民ではないですが、教えてください。
4455: 匿名さん 
[2017-05-02 09:27:45]
>>4446 匿名さん
どう考えても横浜駅に近いは嘘だろう。十分遠いが歩けない距離ではない。が正しい表現です。
4456: 匿名さん 
[2017-05-02 10:33:31]
なんかひ弱な社会になってきましたよね。
たかだか横浜駅までの片道15-20分の徒歩で、ギャーギャーネガする人が続出。
これでギャーギャーしてたら寝たきり老人街道まっしぐらですよ。そんなひと、たくさんみてきました。
体力はなによりの資産です。
厚労相ではおよそ男性なら1日1万歩弱の徒歩と、週2回以上30分以上の適度な運動を推奨しています。
横浜駅までの1日往復30-40分のウォーキングでギャーギャー言うならここは買う必要なし!
駅近の物件なら前述の通りたくさん売りに出てます!
逆に横浜駅まで日々歩いてる方々は体力という大きな資産を残すことになるでしょう。
ここはウォーキングがそこまで苦にならず、他に魅力を感じている方だけが購入すればいいと思います。
4457: 匿名さん 
[2017-05-02 10:58:03]
>4454さん
私は西口までは徒歩で行ってますよ(^ω^)仕事帰りにふらっと高島屋やジョイナス行って帰る感じです。
子連れなので重い荷物が予想される場合はベビーカーで行って、ベビーカーに重い荷物載せます。
ベビーカーアクセスは悪いですが、地下鉄乗り換えもベビーカーでは大変なので歩いて行った方が早いです。
徒歩はどうやら感じ方に差があるようですので、参考になるかはわかりませんが、そんな感じです(^ω^)
まぁ正直、お店も被るのでやはりそごう使っちゃいますね。あっちいくのは、ネスプレッソとオードリーとグラマシーニューヨークでもの買う時くらいです(^ω^)
4458: 匿名さん 
[2017-05-02 11:35:42]
まあまあ、住民を装ったネガが沸くのは人気の証ですよ。素晴らしいマンションライフを手にしたわけですから何をいわれても余裕で構えましょう。
以前からしつこく、肉のランクを書きこむ某住民がいますが、オーケーはA5よりもA4がオススメですよ。柿安と互角です。ご賞味ください。
横浜駅のみならず、みなとみらい駅も新高島駅もフラット8分。適度な距離だと思いますね、だからこそ、周りを建物に囲まれない、リゾートマンション、自走式駐車場完備が実現したわけです。
そして、再開発目白押し。これほどのマンションはありませんよ。真の住民なら誰もが実感しているところでしょう。
4459: 匿名さん 
[2017-05-02 11:42:18]
今日も仕事帰りにオーケーによって、ツマミとお酒を買います。冷凍スルメイカを焼いて食べたら、激ウマでしたよ。夜景を見ながら、最高の贅沢です。
今日も仕事帰りにオーケーによって、ツマミ...
4460: 匿名さん 
[2017-05-02 11:48:06]
ガラス手摺、リビングの窓が広いおかげで、バルコニーに出なくてもパノラマビューが楽しめます。観覧車まで一望。
シティ側の夜景はもっと素晴らしいかも知れませんね。
オーシャン側は早朝の海にも感動します。最高のシチュエーションでの朝食を毎日味わうことができます。
ガラス手摺、リビングの窓が広いおかげで、...
4461: 匿名さん 
[2017-05-02 11:57:56]
>4460さん
シティ側はエレベーターのところから覗く感じだとかなり夜景綺麗ですよね(^ω^)夕日も綺麗でした。オープンルームでとある部屋を見に行きましたが、窓が全室あるせいかオーシャン側より明るくて広く感じてよかったです(^ω^)間取りの取り方もシティ側のがいいですよねー!オーシャン側は吹き抜けあるとはいえ、やはり行燈部屋になってしまうので。
どちらも長所短所あると行った感じでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる