BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4402:
匿名さん
[2017-05-01 10:46:43]
|
4403:
匿名さん
[2017-05-01 11:18:22]
要は、コストパフォーマンスの問題。
そごうがいいに決まってますが、高いの安いの、精査すると、オーケーなんですよ。 オーケーで買って、高島中央公園、臨港パークで食べる、みなとみらい内ピクニックが流行ってます。 オバちゃんが、ほんとだ、お弁当安い~って、小声でささやいていました。 実際、おいしい。 毎日はそごう行けないし、オーケーに感謝です。 デフレの神様です。 |
4404:
匿名さん
[2017-05-01 11:28:27]
GW期間中か、休日だけなのかもしれませんが、日産グローバル抜けでみなとみらいの行き来が多い気がします。
みなとみらい方面から日産交差点の横断歩道をユニクロのおおきな買い物袋と持っていた人は、マークイズから、歩いてきたってこと?良い運動になりますね。電車なんか使わず、健康のために歩きましょう。暑くなりますが。。。まだまだ花と緑が綺麗です。 |
4405:
匿名さん
[2017-05-01 11:45:46]
>4404さん
そうなんです!体力は歳をとってからも大きな資産になります!職業柄色んなお年寄りをみてきましたから。 5年以上、近隣から横浜駅まで徒歩で通勤してますが、かなり体力つきました! 大桟橋まで歩いてもなんら苦じゃないです。 |
4406:
マンション検討中さん
[2017-05-01 12:02:35]
マンションも周辺環境も一番なのね。わかったわかった。
オーケーストア、コスパ最高!横浜駅から徒歩、最高! どうしてそんなに必死なの? 礼賛スレ、楽しみになってきました。 |
4407:
周辺住民さん
[2017-05-01 12:19:43]
>>4403 匿名さん
すごくわかります。 マークイズなんか外からの観光客がメインで、みなとみらいの住民がいってたのは本当最初だけでした。キドキドもできた当初はいってましたが、すっかり行かなくなりました。 臨港パーク、高島中央公園で遊ぶのが、メインかな。ヨコハマ大道芸みたいなイベントは楽しいですね。 |
4408:
eマンションさん
[2017-05-01 12:22:03]
>>4401 匿名さん
オーケーの駐車場にとめて、買い出しして臨港パークに遊びにいくファミリーが多いですよ。クイーンズ経由だと、11時まで店があかないので、パシフィコのコンビニで買うくらいしかありません。 |
4409:
匿名さん
[2017-05-01 12:27:40]
>4406さん
一部の方を除けばそんなに必死な感じはしませんよー(^ω^) 要はみんなこのマンションと周辺環境が良くも悪くも好きだから買ったってことなんじゃないでしょうか?いいじゃないですか! 場所も環境も値段もすべて思い通りの完璧なマンションなんて、庶民には無理ですし〜。 投資目的なら都内の一等地で買うべきであって、長く住むなら、自分が気にいるか、気に入らないかですよね。 個人的にはリセール考えたい時に値下がりしても仕方ないかなって思って購入してるし、それで生活が困るような買い物はしません。 単に好きなんですもん(^ω^) |
4410:
匿名さん
[2017-05-01 13:54:48]
|
4411:
匿名さん
[2017-05-01 14:29:06]
>>4409 匿名さん
同じです。実需で買ってますので、価値低下は場所柄仕方ないと分かっています。一部間違って投資目的で購入した方が必死に自分に言い聞かせているのは見苦しいですね。私も貴方も全て分かったうて、好きだから買った。 |
|
4412:
匿名さん
[2017-05-01 14:35:00]
>4410さん
オーシャンですよ(^ω^) 個人的には今が頭打ちだと思ってますが、それならそれで棚ぼたな感じですかね。その辺りはもう流れに任せます(^ω^) 不動産が暴落したらしたで、リセールの時にここの物件がマイナスでも、もう一軒別に買いやすくなりますし。そもそも地震がきたらどこもかしこもどうなるかわかんないし。不動産は資産価値云々で無理して買うものじゃないと思ってるので。 ここに関しては、好きなので、悪く言われるとちょっとムッとなる気持ちもわかりますし、たまに駅までの道のりでげんなりしながらもまぁ他に魅力があるから仕方ないと思えちゃう。 おうちは結婚と似てますねぇ(^ω^) 資産価値云々じゃなくて、住んでる方々といい関係を保ちつつ、いいマンションにしていきたいですね! |
4413:
匿名さん
[2017-05-01 14:49:12]
|
4414:
匿名さん
[2017-05-01 16:07:06]
将来不動産価値が暴騰するなど、絵に描いた餅を真実の様に語る輩、会社でよくいる口ばかりで結果で語らない使えない部下と同じ。見苦しい。
|
4415:
匿名さん
[2017-05-01 16:28:28]
>>4414 匿名さん
ここはそういうスレなので仕方ないです。BRTにしても現時点では不確定要素が多過ぎます。 でもそもそもここは立地的に投資用マンションではないことは明らかなので、実需で購入した方が多いと思います。 景色が気に入って、横浜駅までの距離が苦にならず、隣に大型スーパーがあって、近くに公園があって。それで今後周辺の開発が進むのを気長に眺めつつ、BRTも通ればもっと便利になるかなー、くらいのゆるい気持ちでいます。 |
4416:
匿名さん
[2017-05-01 16:47:32]
みなとみらいのオーシャンビューのリセールはダントツですよ。
駅近であろうと、非オーシャンとは比べものになりません。 |
4417:
匿名さん
[2017-05-01 16:53:53]
ただし、賃貸の利回りなら、新築より中古ですね。
みなとみらいの新築2物件、どちらも借り手がなかなかつかないです。 ブルーの低層シティがすぐに決まりましたが、それ以外はなかなか決まらない。 |
4418:
匿名
[2017-05-01 16:54:00]
人それぞれ見識が違うのがあたりまえ。
自分の見識と違うのを理由に見苦しいと言うのはおかしい。 私もオーシャン側でここが暴騰するとは思いませんが、オーシャン側は資産価値が下がりにくいと思う。 資産価値が下がるときは売る人が多く買う人が少ないとき。 ここを売って他を買いたいと思う人は少ないだろうし、みなとみらいで前面が抜けてるオーシャンビューを高値でも買いたい人はたくさんいる。 |
4419:
検討板ユーザーさん
[2017-05-01 17:20:54]
>>4418 匿名さん
現状、賃貸利回りは壊滅的ですね。 実需でリセール狙うなら、おっしゃるとおり、オーシャン一択です。 プレミアムを除けば、新築2物件は仕様が10年ものの中古より劣る。 今からみなとみらいで買うならオーシャンにするべきでしょう。 |
4420:
匿名さん
[2017-05-01 18:00:07]
>>4419 検討板ユーザーさん
みなとみらいの場合、年代を追うごとに仕様が悪くなるという問題がありますね。皮肉にもMMTの仕様が一番良かった。 ただ同時にオーシャンビューの住戸は限られますので、価格が下がらないのはやはりオーシャン側住戸ですね。ブルー、ブリリア、MMT、ブランズの東向きしかなく、逆にお見合いマンションが多いから余計に眺望の良い部屋は限られる。 皆さん10年くらい住んでみたところで、どうするか考えるんでしょうかね。 |
4421:
匿名
[2017-05-01 18:02:03]
みなとみらいの地域で新築二物件がほぼ同時に完成し、同地域からの住み替えも多いので供給と需要のバランスが崩れ一時的に賃貸が決まらないのはしかたない。
中長期的に見れば京急本社の移転や清水建設の大型オフィスビルの建設、資生堂の研究所などの大型開発がめじろ押しで賃貸需要も増大することが見込まれる。 それに反しみなとみらいでは新たな新築住宅が建設されることはなく新規供給が落ち着いたらいずれ供給と需要のバランスも落ち着き賃貸の動きも活発になる。 |
個人的には、西区役所が移転してくれるとありがたいんですが、ないですかねー。