BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4382:
匿名さん
[2017-05-01 00:18:37]
|
4383:
匿名さん
[2017-05-01 00:20:26]
オーケーに高級スーパーになれと言っても無理
|
4384:
匿名さん
[2017-05-01 01:01:43]
オーケー、新山下の方が安いって本当でしょうか?
|
4385:
匿名さん
[2017-05-01 01:33:46]
そーなの!? 最悪・・・
|
4386:
匿名さん
[2017-05-01 01:53:46]
抜群の開放感、眺望、オーシャンフロント、駅遠、スーパー隣接。あらゆる面でコットンハーバーと類似し過ぎている。同じ路線じゃない事を祈るのみ。
|
4387:
匿名さん
[2017-05-01 02:17:09]
確かにそっくり!!
そうだね、すごく腹落ち感がある!! |
4388:
匿名さん
[2017-05-01 02:23:29]
コットンハーバーのスーパーは一時期、人が来なくて撤退したとか閉店したとか言ってたね。ここも同じ運命か?
|
4389:
匿名さん
[2017-05-01 06:02:47]
コットンハーバーのスーパーはチェーン店ではなく地元の会社
マンションのすぐ下まで公共交通機関が来ている点でもブルーとは違うね |
4390:
匿名
[2017-05-01 06:22:50]
人の流れが変わったほどOKは順調なのにネガする人の意見の根拠がいい加減すぎる。
|
4391:
匿名さん
[2017-05-01 07:12:49]
|
|
4392:
マンション検討中さん
[2017-05-01 07:15:29]
だからさぁ~OKの賑わいぶりを見ればわかる通り
みんな、OKのおかげで普段の買い物は便利になったと喜んでいるし 今後の開発も楽しみにしていますよ。別にネガなんてしてない。 それがどうしてこのマンションの手柄みたいになるのって話ですよ。 ごく一部の人のようですが。いろいろ突っ込みどころ満載ですが 文章や誤字脱字の多さでだいたいわかります。 みなとみらいの人たちと仲よくしようって気はないのかな。 買い替えも考えていましたけど、この****ぶりにはひくわー |
4393:
マンション検討中さん
[2017-05-01 07:21:10]
コットンと言えば、インスパいいですよね。
巡回バスも出ているし、万葉倶楽部よりおススメ。 もっと利用したいんですがなかなか時間が撮れず… リタイヤ後の楽しみに取ってあります☆ |
4394:
周辺住民さん
[2017-05-01 07:45:26]
|
4395:
匿名さん
[2017-05-01 08:29:13]
「人の流れが変わる」っていうのは、
例えば、今までみなとみらい駅経由で自宅に帰っていた人が横浜駅オーケー経由で帰るようになったことで、横浜駅東口が盛況するようになった。 とか 例えば、他地区からたくさんの買い物客が押し寄せて周辺道路も渋滞し、それに伴って近隣施設が混雑するようになった。 とかですよね。近所の専業主婦のおばちゃんが昼間どこに買い物に行こうが、それはどうでも良い話だと思う。 私にとっては、ただ買い物のできるスーパーの選択肢が1つ増えたというだけなのですが。皆さんはオーケーができてから、何か人の流れが変わったという実感はありますか? |
4396:
周辺住民さん
[2017-05-01 08:36:18]
>>4395 匿名さん
変わったと実感してます。 たとえば、高島中央公園の混雑がすごいです。 オーケーで弁当かって遊んでる家族が増えましたね。 横浜駅〜新高島の開発は市民にとって悲願なので、まずは新高島駅直上の清水建設には期待しています。久々の大型開発です。 |
4397:
周辺住民さん
[2017-05-01 08:37:54]
東口からみなとみらいに向かって歩いている観光客も増えてますね。
|
4398:
匿名さん
[2017-05-01 08:50:24]
>>4397 周辺住民さん
そうですね。今はほとんどの人がゲント跡地を通って、グランモール公園に抜けて行きますので、海側臨港パークへ抜ける観光客も増加してくるといいです。 今は工事現場のようになってしまっているマリノスタウン跡地がきれいに整備されてくると、人の流れも具体的に変わってくるでしょう。 |
4399:
マンション検討中さん
[2017-05-01 09:08:49]
横浜駅からの通勤客もすごい勢いで歩いて来ますよね。
ポルタで曲がってくる人と出会い頭にぶつかりそうになる事もあります。 川を遡上する鮭になった気分です。 |
4400:
匿名さん
[2017-05-01 09:38:17]
個人的には車が前より通るようになったので、子供のことが心配です。
アンパンマンミュージアムができたら、アンパンマンミュージアムからのオーケーという流れも出来そうですね。 アンパンマンミュージアムって平日でもなんであんなに混んでるんですかね。。。 平日でも行くの萎えちゃいました。。。 |
4401:
匿名さん
[2017-05-01 10:36:10]
>>4398 匿名さん
横浜駅から小さい子連れで臨港パークまで歩くのはかなりきついですよ。炎天下を20分くらい歩かないといけないので、夏になると熱射病や紫外線が心配です。臨港パークへは、クイーンズスクエアを通って行くのが快適です! アンパンマンが旧マリノスタウンに開業すれば、賑やかになるでしょうね。残りの空き地にも早く計画ができるといいですね。水族館なんてどうでしょうか? |
昔からやることなすこと裏目裏目に出ることが多い。みなとみらいの開発なんて、その典型でしょう。ここは、そのみなとみらいの一番はずれの地。こころして住まないといけません。。。