BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
4282:
匿名さん
[2017-04-29 18:54:17]
|
4283:
匿名さん
[2017-04-29 20:55:46]
まー、普通に考えたら、ここから横浜駅まで歩くのは相当辛いわな~
|
4284:
匿名さん
[2017-04-29 21:12:14]
>>4282 匿名さん
私はみなとみらいに住んで10年近くになります。 共用施設としてのゲストルーム代わりにビスタホテルを利用することが出来ます。タクシーを捕まえやすくなったり、ホテルの施設を気軽に使えたらメリットは大きいです。 スーパーが近所にあるマンションはもちろん山ほどありますが、みなとみらい内にはあまりないのです。みなとみらい駅周辺はオフィス開発から進んだ経緯で、通常の駅のように日常生活に密着した施設が意外に少ないです。オーケーのおかげでみなとみらいの生活利便性がだいぶ改善しました。マークイズは確かに便利ですが平日は金曜日以外20時には閉店します。 また、ブルーハーバーのグランドエントランスはペデストリアンデッキで2階のオーケーと直結しています。ブルーハーバーの視点からすれば、むしろ2階同士でオーケーと繋がっていることが利点です。 ダメなところはこのスレのネガで出尽くしているのではないでしょうか。ただし匿名掲示板なので、書き込みの真偽は自分で判断するしかないですね。 駅距離も個人的には許容範囲です。駅距離の許容範囲は個人差が大きいところです。ちなみに私は基本的に電車通勤です。駅を往復するのは1日に1回もないですが、オーケーは必ず1日に1-2回は行きますよ。雨の日の外出は車を使うことが多いです。 |
4285:
匿名さん
[2017-04-29 21:37:14]
子育て主婦にとってはフラットでアプローチできるか否かで大きく利便性が変わります。なぜならベビーカーではたった1階分の上下が大きなストレスになります。必ずエレベーターを使わないといけないので。
オーケーの店舗が2階にあるのは大きなマイナスですね。買物をした後、1階まで下りる、たったこれだけですが毎日だと非常に不便に感じます。また外からオーケーに寄って買物して帰るには、わざわざ2階に上がり、もう一度1階に下りなければマンションに帰れません。 ちなみに、ドラッグストアはドコモタワー1階のハックが便利ですよ。 |
4286:
匿名さん
[2017-04-29 21:48:59]
>4282さん
オーケーは他のスーパーに比べても安くて品揃えもいいのが、いいところだと思いますよ!消費、賞味期限近づいたものは早い段階で値引きするので商品の回転もよいのか、鮮度もいいです。日用品も安いです。ただ、魚介類は弱いと思います。魚介系なら京急ストアの方が新鮮で質がいいなと感じます。なんで新鮮なお魚食べたい時はそごうになります。 オーケーの他の店舗もありますが別にオーケーの他店舗付近に住みたいと思える場所もないので、みなとみらいだからこそのメリットなのではないでしょうか。 マンション自体の悪い点はやはり駅遠なことだと思いますが、私はみなとみらいの他のマンションと比べて横浜駅まで徒歩で行きやすいのはいいかなと思います。個人的にはみなとみらい線の乗り換えもまどろっこしいし、電車賃も高いので。。。電車賃浮かして、たまに辛い時にタクシー使うでもいいかなと。 貧乏性が出ちゃってますねσ(^_^;) |
4287:
匿名さん
[2017-04-29 21:50:16]
>>4284 匿名さん
というかブルー購入者の世帯で、共働き家庭って少ないと思う。さすがに夫婦そろって、毎日ここから通勤はしんどいよ。 奥さんが専業主婦なら、スーパーの閉店時間なんかあまり関係ないのでは? 高島中央公園にベビーカーで小さな子供を遊びに連れて来ている親御さんも多いけど、何故オーケーが1階じゃないの?とは思うんじゃないかな。動線が悪いのは確か。 |
4288:
匿名さん
[2017-04-29 23:29:54]
|
4289:
マンション検討中さん
[2017-04-29 23:53:46]
MMTFからの買い替えですが、素晴らしいですよ〜。元には戻れません笑。
リゾートという言葉がピッタリです。 今もパノラマの夜景を満喫しています、絶景です。 ホテル開業に伴い、オーケー2階とマンション2階が行き来できるようにレイアウトの変更を検討中だそうです。 ホテルは、レストラン、フィットネスジム、医療モール、コンビニ、カフェ、保育園がオープン決まっています。季節の変わり目に冬物布団を預かってくれるのは助かりますね。 |
4290:
匿名さん
[2017-04-30 00:14:14]
部屋の照明を落としてみてください。
真っ正面にベイブリッジ、漆黒の海、臨港パークのライトアップ、両サイドに煌びやかなオレンジの光。 幻想的です。飽きることがありません。 明日の朝日も楽しみです。 |
4291:
匿名さん
[2017-04-30 00:35:33]
>>4290 匿名さん
自宅で過ごす休日は本当に最高ですね。休み明け現実に引き戻されるが憂鬱ですが。和尚の様な通勤組はweek dayは辛い。でも週末のリゾートが待っていると思うと頑張れます。あーリタイヤ通勤無しの方々が羨ましい。ここは本当に引退生活を送るには最高の住処です。人によっては室内等で合わない場合もあるかとおもいますのでじっくり内覧されて残りの部屋をご検討下さい。 |
|
4292:
匿名さん
[2017-04-30 02:08:44]
このマンション、未だに新聞の折り込みチラシが出てるんですね。
|
4293:
匿名さん
[2017-04-30 05:48:28]
この掲示板では海が見えるリゾートマンションと誉めちぎってますが、半数は海が見えない西向きですね。
半数の方々の意見は聞こえて来ないです。マンション内格差が出来そう。 あと、非分譲住戸49戸が賃貸や分譲に出されたら、ブランズに負けない投資用マンションになりそう。 |
4294:
匿名
[2017-04-30 06:48:39]
|
4295:
匿名さん
[2017-04-30 07:10:11]
で、ここのネガーを書いている真意が全く分からん。既に多くのブルー住民が色々意見書いているので、本当に本マンションを検討するならそれをベースに、自分の価値観で判断すべきでは?全てのマンションはそれぞれ良し悪しがあるの。ここのシティー側住居も基本的に周りの他マンションに比べて景色はよいし。ネガっている人らは果たして何がやりたいのかな。宜しければ買う、無ければ買わなければよし。
|
4296:
匿名さん
[2017-04-30 07:22:29]
単純な基準です。景色重視の方へはオススメです。それ以外の方は他へどうぞ。
|
4297:
匿名さん
[2017-04-30 07:27:06]
そうそう、自分を信じて、人の意見に流されないよう、ポジティブに生きましょう。
住環境は大事です。立地でも、価格でも、仕様でもなく、心です。 問題があれば、どんどん解決していくだけです。それで引っ越しなら、それも良し。 前を向いて、歩いていきましょう、みなとみらいを。今日も青空が広がっています。 ブルースカイ、ブルーハーバーです。 |
4298:
匿名さん
[2017-04-30 07:53:11]
まあ、ネガティブな書き込みの真偽も、誉めちぎった書き込みの真偽も、どちらも自分で判断するしかない‼とのことなので。
各々が確りと自分の眼で見て判断しましょう‼ |
4299:
匿名さん
[2017-04-30 07:56:03]
|
4300:
マンコミュファンさん
[2017-04-30 07:56:59]
|
4301:
匿名さん
[2017-04-30 07:58:46]
横浜駅までのアクセスの話題が出ていましたが、ベビーカーで横浜駅までアクセスするの辛くないですか?
うちも引越ししてから何回か歩いてみましたが、あまりに昇り降りが多くてウンザリしてます。 うちの場合、 日産前の交差点で半階エレベーターで昇る そごう横を2階からB2階へエレベーターで降りる ポルタ先をB2階からB1階へエレベーターで昇る 改札抜けたらホームまでエレベーターで昇る となります。 電車に乗るまで4回もエレベーターを乗り継がないといけない上、ポルタと改札内のエレベーターに至っては激混みです。せめてエスカレーターでも困らない人はぜひエスカレーターを利用していただきたい。 ベビーカーで横浜駅に行かれる方はご覚悟下さい(笑) |
駅までの徒歩時間やコースなどの具体的な数値をいただけて大変参考になりますが、他の抽象的すぎるコメントではよくわかりません。
ビスタホテルがオープンしてなぜマンションの住民が便利になるのか理解ができません。
オーケーが素晴らしいと持ち上げられているようですが、客観的に普通のスーパーですよね。オーケーが安いことはメリットですが、それであれば他のオーケー店舗でもかわりません。
スーパーが近所にあるマンションなんて山のようにありますし、大きなメリットは感じません。
むしろ、1階が食料品ではない不便なことは皆さん気にならないのでしょうか。
良いことばかり言わず、ここの駄目なことを含めて知りたいのですが、いかがでしょう。