管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:49:49
 削除依頼 投稿する

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談PART5

81: 暇入 
[2015-08-11 10:32:53]
>78
過去ログだしてみたら?
全部残ってますよ。
コテハンが消えたのは
マンション管理士試験の
割れ問の論争に敗れたからである。

78も***のようだw
82: 暇入 
[2015-08-11 10:34:45]
78はmakegumiね。
83: 暇入 
[2015-08-11 10:40:56]
わたしの書き込みってこれのこと?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133218/
スレ主だけど。
84: 匿名さん 
[2015-08-11 10:46:42]
>82
暇入というHNが出てきたときは、最初は暇人かと思っていたんで
記憶に残っていたんだけど、それは別人だったのかな?
僕は勝ち組の部類にはいっていると思うけどね。
85: 匿名さん 
[2015-08-11 10:48:05]
>82
しかし、あなたもいろんなスレに書き込みをしてますね。
さすが暇人というとこかな。
86: 暇入 
[2015-08-11 10:48:12]
↑あんただれ?
暇人の文章って私は意味わからんけどね。まじ。
87: 暇入 
[2015-08-11 10:50:33]
83に書いてあるのちょっとみてみたが
暇人の文章長くて意味わからないよ。
88: 暇入 
[2015-08-11 10:54:23]
たぶん統失のひとだよ。
実際、割れ問論争に負けて半年以上消えたからね。
ひまじんが敗戦に恥ずかしくて消えてから私が暇入で書いてる。
わたしはひまいり
89: 暇入 
[2015-08-11 10:56:23]
あれだけ明白な負けはないからね。
恥ずかしい気持ちは理解している。
90: 暇入 
[2015-08-11 11:31:43]
実現しそうなのは第三者監事制度だね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181385/
これも私がスレ主だけど、
マンション管理士法制定も近いよ。


91: 暇入 
[2015-08-11 11:36:41]
ADR代理権付与も近いよ
マンション管理士会再編で
都道府県の管理士会が
ADR代理権付与されるでしょう。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177024/
これも私がスレ主だけど
実現する見込み
92: 暇入 
[2015-08-11 12:29:42]
次の次くらいの
全国マンション管理士会連合会の会長は
私がやろうと思ってるよ。
93: 匿名さん 
[2015-08-11 12:41:24]
おおぼら
笑っちゃうよ。
僕が反対するからだめ。
94: 暇入 
[2015-08-11 12:46:27]
↑ぼくってだれ?
おやどまりさん?
95: 匿名さん 
[2015-08-11 13:09:31]
ADRの代理権が付与されても、マン管士の出番はないよ。
たいしたことがないものは、管理会社や理事会で対応。
ややこしくなれば弁護士の出番。
96: 暇入 
[2015-08-11 13:27:05]
弁護士は敷居が高いよ。
そもそも引き受ける人探すのが大変。
輪番理事会で探すのは無理でしょう。
97: 匿名さん 
[2015-08-11 14:38:35]
マンション管理士なんて誰も頼まないし、お金なんか出さないよ。
98: 暇入 
[2015-08-11 14:47:17]
↑世間知らずである
99: 匿名さん 
[2015-08-11 15:17:52]

たいしたことないマンション管理士を 誇大評価する世間知らずはおたくだよ

管理組合員の管理士もたいした知識は持ってないし 本人曰く趣味だと
100: 暇入 
[2015-08-11 15:23:11]
↑世間がせまい

なんでもピンキリ。

ラーメン屋もしかり。

そんなこともわからんのか?
101: 匿名さん 
[2015-08-11 16:32:50]

ラーメン屋の歴史とマンション管理士の歴史は全く違う。
マンション管理士は往々にして役立たずの名ばかり資格者が大多数。
なぜならそれを生業にしている人が数少ないから。
ラーメン屋は片手間でやっているのではなくそれが生業の人が大多数。
よって、比較にならない。
よって、君は例えがへたくそ。
よって、退場。
102: 暇入 
[2015-08-11 17:00:32]
↑才覚次第だということが
わからんのか?あほ
103: 匿名さん 
[2015-08-11 17:43:12]

才覚次第という言葉で片付くならなんだって一緒だろ。
それで片付くなら全ての職業に当てはまる。
しかし、実際には環境や歴史など様々な要因がある。
よって、全く答えになってない。
よって、稀に見る能タリン。
よって、今後書き込み禁止。
104: まんかんし 
[2015-08-11 18:18:59]
管理業務主任はキリばかり

105: 暇入 
[2015-08-11 18:43:14]
管理会社では管理業務主任者三人いたらひとりがマンカン。

106: 匿名さん 
[2015-08-12 08:54:53]
確かにマン管の資格保有者が一番多いのが管理会社だな。
107: 匿名さん 
[2015-08-12 21:58:35]
こんな微妙な業界で、2つも資格があるのが異常
108: 暇入 
[2015-08-12 22:23:59]
↑なんで?

管理業務主任者を難しくすると
管理会社が成り立たないから
簡単にしてある。

109: 匿名さん 
[2015-08-12 22:39:55]
こんなニッチな業界に
・管理業務主任者
・マンション管理士
こんなに資格は必要無いと思います。

余計に一般消費者に対して、わかりにくくしているようにしか思えません。
110: 暇入 
[2015-08-12 23:08:28]
管理業務主任者は管理会社の
業務に必要な資格で
マンション管理士は
管理組合のコンサルだから
立場が違うよ。
管理会社の社員は
課長になりたくて
とってるだけで
管理組合のコンサルのために
とっているわけではない。
111: 匿名さん 
[2015-08-13 08:19:44]
管理会社の社員にとってはマンション管理士は直接的には関係ない
資格なんですよね。
しかし、難易度が高いこの資格をもっている者と持っていない者との
学力差は如何ともしがたいものがあります。
だから必死なんですよ、この資格をとるために。
フロントで管業すらもっていないのは論外だけど。
112: 暇入 
[2015-08-13 08:57:49]
マンカンは36か37問正解で合格なのだが
合格最低点を2点下げると
管理業務主任者と同じ合格率になるよ。


113: まんかんし 
[2015-08-13 09:49:39]
管理会社では13年適正化法施行時 便宜的に社員へ管理業務主任の資格を貰ったがその後主任の数がなかなか増えない
勿論受験は毎年行うが 難しい
ましてやマン管は更に少なく受験をあきらめる社員も多い 或る管理会社の話
主任試験はひねりが無く其の儘覚えるだけでいいが ひねりが入るマンカンではお手上げと聞いた
114: 匿名さん 
[2015-08-13 10:24:21]
>112
その1点が大きいんだよ。
合格率が10%を切る資格試験は、合格できない者は
何回受験しても合格できない。
但し、合格率が10%を上回るものは、何回か受験すれば
いつかは合格できる。
その差だよ。
115: 匿名さん 
[2015-08-13 10:50:13]
>112
司法試験でも会計士試験でも、1点差で不合格になった者と
ぎりぎりで合格した者の学力差はあまりないでしょう。
しかし、合格しなければ単なる知ったか君で終わってしまう。
そして、合格した者は、受験勉強以外のものをいろいろ習得していく。
しかし、合格できなかった者は、毎年同じ基本的な受験勉強しかしないしできない。
いつまでたっても、同じ学問の繰り返しだけなんですよ。
この差なんですよ。
分ります?
受験者は、ここにくる余裕もありませんよ。
ここにきてるのは、受験をあきらめた者とか、最初からあきらめている者か、
管理会社のフロントやマンションの住民ですよ。
勿論、マン管の有資格者もいますけどね。

116: 管理寺 
[2015-08-13 11:37:12]
私は44点合格だからもはや神。
117: 暇入 
[2015-08-13 17:17:31]
私も44点
118: 匿名さん 
[2015-08-13 19:39:51]
>110
マン管では食えないから管理会社の月給取りになるだけよ。
マン管は国交省のマンション係の無給宣伝マンに過ぎない。
120: 匿名さん 
[2015-08-14 11:52:53]
↑お年寄りの貧しいご意見ですね。
121: 匿名さん 
[2015-08-14 11:55:06]
>120さん
マンション管理士の資格取られたらどうですか?
自分で資格を取れば、その資格を批判したりはしないですみますよ。
122: フロントマン 
[2015-08-14 12:21:58]
皆に忘れさられているが…
区分所有管理士という謎資格。
以前は管理業務主任者の上位資格として位置付けられていたが、マン管士が出来てから存在感がなくなり、国家資格化からも取り残され、そして新規受験の募集すらなくなった。
区分所有管理士会も消滅し、いったいなんだったんだ感が酷い。
123: 匿名さん 
[2015-08-14 13:57:17]
区分所有管理士は管理業務主任の資格より、上位資格だったんですか?
単なる民間の資格ではなかったんでしょうか。
だからいつのまにか消滅したんだと思います。
今でも、フロントの資格として「区分所有管理士」と名刺に入れてるんですかね。
124: 暇入 
[2015-08-15 00:39:43]
高層住宅管理業協会がやってたんでしょ?
管理業務主任者も区分所有管理士も。
管理業務主任者は管理会社にいないと仕事にならないから移行講習で国家資格に
移行したけど、マンション管理士は管理会社にいなくても問題ないから
区分所有管理士から移行する必要がなかったと思う。
しかし初回のマンション管理士試験は簡単だったみたいだから区分所有管理士に実力あれば受かったはずですよ。
125: 匿名さん 
[2015-08-15 09:26:49]
初回に合格したマンション管理士は大量に合格したので、実力的には
かなり低いんでしょうね。
その連中がマン管の足を引っ張っているのかな。
126: 匿名さん 
[2015-08-16 10:20:57]
管理会社の資格保有の中には、区分所有管理士の名前は
残っていて、いまだに名刺に書き込まれているからね。
127: 暇入 
[2015-08-16 10:54:33]
ほー
128: 匿名さん 
[2015-08-16 21:42:55]
みなさんがたのマンションでは、修繕積立金の資産の運用は
どうされていますか。
安全で流動性があって、収益性もある運用を教えてください。
129: 匿名さん 
[2015-08-17 09:22:16]
郵便局が一番安全だよ。
130: 匿名さん 
[2015-08-17 13:22:03]
すまい・る債

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる