スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53
マンション管理士等への何でも相談PART5
721:
匿名さん
[2015-09-20 13:11:10]
管理会社の人は算段が大変だ
|
722:
匿名さん
[2015-09-20 13:34:27]
|
723:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 13:38:29]
建物が消滅するとか
所有者がひとりになると 管理組合はなくなる。 |
724:
匿名さん
[2015-09-20 13:40:22]
理事かいなければ日常の支払いはどうするのかな
誰もタツチしないんだから、管理会社が勝手に印鑑おして しはらうんだろうな 工事とかも管理会社がすべてしきる |
725:
匿名さん
[2015-09-20 14:04:45]
|
726:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:09:05]
↑任意に解散できないことぐらいは
常識としてわきまえておくべきであろう。 |
727:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:10:59]
理事のなり手がない場合は区分所有法どおりに管理者管理方式にすべきである。
|
728:
匿名さん
[2015-09-20 15:16:38]
|
729:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:20:13]
↑あほ?
|
730:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:21:58]
法人格があってもなくても
区分所有法3条の規定により 当然に管理組合は存在する。 |
|
731:
匿名さん
[2015-09-20 15:45:20]
>>730
>法人格があってもなくても区分所有法3条の規定により、当然に管理組合は存在する。 管理組合法人が総会決議により解散した場合、その後は、清算中の管理組合法人(法第55条の2)と法第3条に規定する「区分所有者の団体」が併存するのでしょうか? |
732:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:48:09]
↑清算中はまだ法人格がある。
|
733:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:50:56]
あ、でも、新しい契約とかは
普通の管理組合みたいにやると思うよ。 しかし、そんな細かい話は 論点ではない。 |
734:
匿名さん
[2015-09-20 15:55:00]
>>732
>清算中はまだ法人格がある。 法第55条の2(清算中の管理組合法人の能力)では、 「解散した管理組合法人は、【清算の目的の範囲内において】、その清算の結了に至るまではなお存続するものとみなす。」 となっているので、法第3条に規定する「区分所有者の団体」が併存するのでは? |
735:
草の根民主主義評論家
[2015-09-20 15:57:53]
管理組合が機能してなくて
うちは管理組合がない、ってマンションたまにあるけど、そういうとこは 管理会社が管理者になって管理者管理方式で管理してる。年一回、管理組合の総会はやってるはず。認識が薄いだけで 管理組合は当然あるから。 理事のなり手がない場合、区分所有者による管理組合運営は無理だから管理者管理方式に移行できるかどうかが論点であろう。実質的には管理組合の解散といえなくもないものである。 |
736:
まんかんし
[2015-09-21 08:09:01]
マンション管理士による第三者管理が良いでしょう
|
737:
草の根民主主義評論家
[2015-09-21 10:54:27]
全国組織のマンション管理士会連合会は内紛が起きて分裂する見込み。
新日本マンション管理士会ができるよ。 新日本マンション管理士会のほうが優秀なひと多いよ。マンション管理士を選ぶときは新日本マンション管理士会所属のひとにするといいよ。 |
738:
草の根民主主義評論家
[2015-09-21 11:47:25]
新日本マンション管理士会のほうが会費が安いよ。
|
739:
匿名さん
[2015-09-22 11:40:05]
管理士だけの資格だけでは食えないので、管理会社に逃げ込んで食わせて貰っています。
|
740:
草の根民主主義評論家
[2015-09-22 21:22:45]
マンション管理士は管理会社に
多いよ。 課長になるために必要だから。 |
741:
匿名さん
[2015-09-23 11:36:44]
もっとマトモな職業に付くことが肝要です。
|
742:
草の根民主主義評論家
[2015-09-23 12:50:09]
↑デベ系、財閥系の平均年収は700万以上だよ。多分、こいつより多い。
|
743:
草の根民主主義評論家
[2015-09-23 12:50:50]
741は世間しらずである
|
744:
匿名さん
[2015-09-23 13:02:58]
評論家?
或る事象にダニの様にくっついてオコボレを吸う寄生虫だ。 |
745:
草の根民主主義評論家
[2015-09-23 19:50:01]
↑僻み、妬みであろう。
|
746:
匿名さん
[2015-09-23 19:53:49]
評論家は所詮評論家に過ぎない。
|
747:
草の根民主主義評論家
[2015-09-23 20:37:03]
↑僻み、妬みであろう
|
748:
草の根民主主義評論家
[2015-09-23 20:40:59]
管理会社フロントといってもピンキリである。
マンション管理士もしかり。 741は職業で決めつけているが、 それは間違いである。 |
749:
匿名さん
[2015-09-24 18:53:14]
マンション管理士が社会的な評価が高いとは思われてはいない。
|
750:
暇入
[2015-09-25 09:06:00]
↑万年不合格者であろう。
|
751:
匿名さん
[2015-09-25 11:29:15]
庭園管理士の方がずーっと立派だよ。
|
752:
暇入
[2015-09-25 11:43:09]
↑僻み、妬みであろう
|
753:
匿名さん
[2015-09-29 10:35:09]
皆様に、御相談致します。
ドールマンショックについてです。給水管等のスケール除去や、 水質の浄化を目的としているシステムだそうです。人体に影響はどんなもんでしょうか、 マンションに導入するとすれば、普通決議ですか、特別決議ですか、それとも全員の合意ですか、 法律等(公共機関)で完全に安全であると責任をもてる製品で、尚且つ、万が一人体に悪影響が、 ないという保証がないのであれば全員の賛成か、若しくは、設置してはいけないのではないでしょうか。 教えて下さい。 |
754:
匿名さん
[2015-09-29 13:14:24]
専用部分内の問題を修繕積立金を悪用する魂胆は頂けません。
ご自分のことはご自分の費用でやりましょう。 |
755:
匿名さん
[2015-09-29 13:33:10]
いったい誰に命令しているんですか?
|
756:
まんかんし
[2015-09-29 17:46:17]
|
757:
匿名さん
[2015-09-30 13:46:07]
参考にならない回答ばかり続いています。
|
758:
匿名さん
[2015-09-30 16:14:54]
マンション管理士も管理会社や政治家&官僚と同じで、無駄使いさせる事しか勧めません。
|
759:
暇入
[2015-09-30 16:55:50]
↑どんな無駄遣い?
|
761:
まんかんし
[2015-09-30 17:32:52]
|
762:
匿名さん
[2015-09-30 17:59:00]
>不要です
何故不要なのか書いてください。 でないと 「参考にならない回答ばかり続いています。 」ということになります。 |
764:
まんかんし
[2015-09-30 20:07:59]
|
765:
匿名さん
[2015-09-30 21:34:08]
>給水管等のスケール除去や、水質の浄化を目的としているシステムだそうです。
いいじゃないですか。 言葉通りなら、 高架水槽のすぐ先につければ、マンション全体の給水管のスケール除去が出来ます。 |
766:
匿名さん
[2015-09-30 21:39:10]
さらに、排水管の詰まりも防げます。
(メーカーの言葉通りなら) |
769:
匿名さん
[2015-12-02 00:13:41]
第1回通常総会において、一般会計の来期の予算案に、工事費として200万計上している。
第2回通常総会で、一般会計の収支報告書には、1期の予算額が100万に減額され、 工事費50万を支出している。剰余金は200万ー50万=150万にならなければいけません。 しかし、報告書では100万―50万=50万の剰余金として計上されている。 こういった事が、各期ごとに、繰り返されている。皆さんは、この件を、どう、思いますか? |
770:
匿名さん
[2015-12-08 14:30:11]
>749
資格で社会的評価が高いのは、弁護士、公認会計士、医師ぐらいのものでしょう。 後の資格は、みんな同じようなもんですよ。 司法書士と行政書士の違いを一般の者に聞いても分かりません。 宅建や管業、マン管もね。 弁理士や中小企業診断士、不動産鑑定士も殆どの者は知りませんよ。 資格は、必要な者と利用する者にしか分からないものなんです。 |