スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53
マンション管理士等への何でも相談PART5
641:
匿名さん
[2015-09-04 14:47:20]
|
642:
蝦入
[2015-09-04 14:59:31]
だからなに?
答えているのではない。突っ込んでいるのである。 |
643:
暇入
[2015-09-04 15:08:18]
↑たぶちゃんであろう。
|
644:
匿名さん
[2015-09-04 15:17:34]
|
645:
まんかんし
[2015-09-04 17:03:25]
>>644
管理を買うのは管理員のことではありません 管理業務に対する管理会社の姿勢のことです これは入居して見なければ分からないことですから難しいこととなります 常に居住者と接する管理員ですが 管理員へ大きく責任を負わせる管理会社と 管理員への責任を小さくその分管理会社が負う どちらが居住者へのサービスを考えているでしょう |
646:
暇入
[2015-09-04 17:35:36]
理事の選任は立候補優先が普通だと
指導するところはかなりまとも。 理事会のご判断です、というところは よくないね。 |
647:
匿名さん
[2015-09-05 09:07:07]
↑ そうかな~?
|
648:
暇入
[2015-09-05 10:55:20]
↑そうである。
立候補の動機はほとんど管理会社変更だから。 |
649:
匿名さん
[2015-09-05 14:02:52]
↑ そうかな~?
|
650:
匿名さん
[2015-09-05 15:01:32]
暇入は管理士では無い煽り要員だから
|
|
651:
暇入
[2015-09-05 19:10:04]
↑僻み、妬みであろう。
|
652:
匿名さん
[2015-09-05 19:32:46]
>理事の選任は立候補優先が普通だと 指導するところはかなりまとも。
誰が誰を指導するの? >理事会のご判断です、というところはよくないね。 規約・細則に基づき理事会が次年度の役員・監事の応募を求めて其の結果で、理事会が役員・監事の総会議案を作るのが正常です。 |
653:
暇入
[2015-09-05 20:08:53]
管理会社が管理組合を指導するのが普通。
|
654:
暇入
[2015-09-05 20:18:40]
輪番制のところで立候補者がでた場合、
管理会社が、理事会のご判断です、と言うと輪番理事はどうしていいかわからず、黙殺されることになる。 |
655:
匿名さん
[2015-09-05 20:43:06]
そんな事は、日常チャはんじ、管理会社の長期政権の原因。
2年に1度くらいは、管理会社の変更を、模索できる、理事の誕生が望ましい。 役員の選任方法は、規約で、立候補制と、順番制の、併存が望ましい。 見えない所で、親、管理会社の、管理者が、選任されるように、仕込まれている。 立候補制がなく、順(輪)番制の、役員選任は、間違いなく、管理会社主導型管理。 |
656:
暇入
[2015-09-05 22:30:40]
↑わかってないね
|
657:
匿名さん
[2015-09-06 11:31:03]
>管理会社が管理組合を指導するのが普通。
余程無能な管理組合の例ですね。 そんなの区分所有法と管理規約を読めば判る筈です。 |
658:
暇入
[2015-09-06 13:46:02]
↑世間が狭い。
|
659:
匿名さん
[2015-09-06 13:47:15]
暇入さんは、????だね。
管理組合を、指導などしていたら、管理会社は、身がもたない。 解約覚悟で、指導する、勇気のある、管理会社はない。 管理組合は、良くも、悪くも、強いのである。暇入などには、勇気はない。 |
660:
暇入
[2015-09-06 14:20:02]
>>管理組合を、指導などしていたら、管理会社は、身がもたない。
管理会社が 右むけー!といったら右を向き、 左むけー!といったら左を向くのが普通の管理組合である。 |
スレチだわ