スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53
マンション管理士等への何でも相談PART5
341:
元フロント
[2015-08-23 14:38:30]
|
342:
319
[2015-08-23 14:52:40]
|
343:
まんかんし
[2015-08-23 16:22:18]
|
344:
まんかんし
[2015-08-23 16:30:36]
>>理事長への請求賠償額は1000万より 当該工事標準額を差し引いた額とします
次の理事会に、こうアドバイスするのですか? 当該工事標準額の算定はどうやってするのですか? 正当な入札がしてあれば、認められるはずのない請求だと思いますが、成算は? 標準の算定は複数の業者へ問い合わせ其の平均値でいいでしょう 正当な入札以前の理事長暴走です 正当な入札とは集会承認が必要です |
345:
匿名さん
[2015-08-23 16:32:41]
企業で例えると・・・
稟議案件にもかかわらず、稟議をせずに物品の購入をし、事後稟議もせずに、あたかも稟議承認済みのように見せかけて支払伝票を会計に回し、支払をした。← 今この段階 |
346:
345
[2015-08-23 16:46:57]
(補足)
【事後稟議もせずに、】以降は、コンサルが関与している。 |
347:
元フロント
[2015-08-23 16:49:42]
>正当な入札とは集会承認が必要です
????????? |
348:
まんかんし
[2015-08-23 16:54:06]
|
349:
まんかんし
[2015-08-23 16:57:10]
あなたの言う正当な入札とは形はよろしいかもしれないけれど
集会承認という前提をクリアーしていないから不当な入札となります |
350:
元フロント
[2015-08-23 18:11:48]
>事後稟議もせずに、】以降は、コンサルが関与している。
総会決議なしに、会計業務の委託、理事会支援業務の委託が出来ますか? 当然、総会で1年間毎の委託契約を承認して、以降総会のたびに更新承認を得ています。 >集会承認という前提をクリアーしていないから不当な入札となります これだからピントがずれているというのです。 それは、組合員が理事長に言う言葉です。 >正当な入札がしてあれば、認められるはずのない請求だと思いますが 裁判の時、予算の承認がないことが、入札で決定した価格が不当であるとの理由になりますか? 当該工事標準額との差額を支払えと判決が出ると思いますか? |
|
351:
元フロント
[2015-08-23 18:17:54]
補足
>それは、組合員が理事長に言う言葉です。 金額が不当ではなく、入札行為自体が理事長の権限外で不当という意味です。 |
352:
匿名さん
[2015-08-23 18:28:43]
|
353:
匿名さん
[2015-08-23 20:21:43]
>元フロント
総会の承認なしに、管理行為を行ったことに関しては、今後はそうならないように するとはだれがするんですか? いつまでも、同じ理事ではなく、コンサルもいつかは変わるでしょう。 新しい理事が、以前は総会なしで工事をしたけど、何の問題もなかったから 今度も同じでいいんじゃないかなといって、総会の承認なしに、理事会で 全て対応するようになったらどうするんですか? いい加減なコンサルはためですよ。 そのときの理事長に聞いてみましょうとなることもあるかもね。 |
354:
匿名さん
[2015-08-23 20:45:48]
>元フロント
総会では何の追及もなかったんでしょう。 モンスター組合員はいないようですね。 それに、マンション管理に疎い組合員ばかりなんですよね。 正直にいったらどうなっていたでしょう。 もし、理事会が追求されたら、その点に関しては、議案にありませんので、 理事会で後日検討して、対応しますといってその場はそれで終わらせる。 そして、必要なら臨時総会を開催することになるが、その議案は、総会の 承認なしに改良工事を行ったことにたいしての、理事長及び理事の責任を 問うものにすればいいでしょう。 ①理事会総解散②代表して理事長だけが理事長職を辞任する。③何もしなかった監事の責任。 臨時総会の主旨は、あくまで理事及び理事長並びに監事全てが総会決議が必要 だったということを知らなかったということ。 |
355:
元フロント
[2015-08-23 20:52:18]
>つまり、「物品購入についての事後稟議をしないという流れ以降は、『企業が委託したコンサル』が関与している。」という意味である。
つまり、予算の承認なしに工事をしたのに、追認を受けてなく、以降はコンサルが関与しているという意味ですか? そのとおりですよ。最初からそう言ってる。 例えが悪いから、よけい分かりにくくなっている。 私は、一度も、私のしたことが、規約に照らして、正しいとは言っていない。 暇入さんの言う 保存行為で押し通す。 総会で決算の包括的承認を得ればよい という意味が理解できてない。 ただ、予算の承認がないから、悪いと騒ぎ立てるだけ、事態の収拾が出来ない。 管理組合の正しい運営方法など、理事長向けの本を1冊読めば分かる。 貴方たちのコンサルは、本1冊の値打ちしかない。 >No.353 by 匿名さん 今回までお答えしましょう。 答えは既に書いてるんですけどね。 >総会の承認なしに、管理行為を行ったことに関しては、今後はそうならないようにするとはだれがするんですか? 私が、もうすでにしました。 >いつまでも、同じ理事ではなく、コンサルもいつかは変わるでしょう。 当たり前。 >新しい理事が、以前は総会なしで工事をしたけど、何の問題もなかったから >今度も同じでいいんじゃないかなといって、総会の承認なしに、理事会で >全て対応するようになったらどうするんですか? 「以前は総会なしで工事をしたけど」なんてことは、誰も知らないうちにスルーしてる。 >いい加減なコンサルはためですよ。 実のあるコンサルをしてください。 >そのときの理事長に聞いてみましょうとなることもあるかもね そんな事ある訳ない。管理会社か、コンサルに聞くに決まってる。 afoか 無理やりけなしたいみたいですが、これ以上は、無駄ですね。 |
356:
匿名さん
[2015-08-23 21:18:25]
>元フロント
やっぱりあなたはプロのコンサルタントではないですね。 うそとごまかしで、その場さえ乗り切れれば後のことはしったこっちゃないという考えですよね。 ここのスレをそのマンションの住民が読んだら、あなたは即解雇ですよ。 ここに書き込んだのが命取りになるかもですね。 誰かが読むことになるかもしれませんよ。 胡散臭いコンサルタントとはあなたのような者をいうんです。 もし追求されたら保存行為で逃げる? プロがそんなことで逃げ切れますか? 1,000万の駐車場の改良工事とあなたは書き込んでいるでしょう。 改良工事は保存行為ではありませんよ。 いい加減さが極まりないですね。 あなたにはコンサルタントは無理です。 やめるべきですよ。力もありませんしね。 |
357:
元フロント
[2015-08-23 21:24:24]
もう書かないつもりでしたが、あまりにアホらしいスレですので。
>正直にいったらどうなっていたでしょう。 >もし、理事会が追求されたら、その点に関しては、議案にありませんので、 >理事会で後日検討して、対応しますといってその場はそれで終わらせる。 何が議案にありませんですか? 決算承認議案そのものじゃないですか? 決算が承認されれば、それで終わり。 否決されたら、さあ大変。貴方ならどうしますか? 暇入さん。予算と決算の関係について、易しく教えてあげてください。 |
358:
匿名さん
[2015-08-23 21:33:46]
同じ穴のムジナ同志がいたわりあってるのはあまりいいもんじゃないよ。
|
359:
匿名さん
[2015-08-23 21:35:53]
>元フロント
こんなとこで書き込みしてると、コンサルしているマンションの 住民にみられるよ。 近いうちに首になると思うけどね。 お は ら い ば こ |
360:
匿名さん
[2015-08-23 22:14:59]
明らかに管理組合の目的外支出があっても、総会で決算が承認されれば問題ないと言いそうなコンサルですね。
くわばら、くわばら |
コピー機のリース契約位ならありますけど、何も言わなかったですね。
大規模修繕も担当しましたけど、業者からの要請はありませんでした。
>理事長への請求賠償額は1000万より 当該工事標準額を差し引いた額とします
次の理事会に、こうアドバイスするのですか?
当該工事標準額の算定はどうやってするのですか?
正当な入札がしてあれば、認められるはずのない請求だと思いますが、成算は?
>「駐車場改良工事実施および修繕積立金取崩しの承認決議」がないのであるから、その部分に関する「収支予算および決算報告の承認決議」は無効であると考えるが
収支予算および決算報告の承認決議?
総会で当期の予算を承認することはありませんよ。承認するのは決算だけです。
>320 322 323 さん
やっと具体的な反論が来ましたね。
>「貴方は間違ったのですから、すべてを公にし、謝罪して辞任しなさい」で、解決するとでも?
でも、この考えに変わりはありません。
貴方のやり方では、次の依頼は来ないと思いますし、来ないという事は、役に立たなかったという事。
>あなたはしっかりしたコンサルと思っているの?
とんちんかんな事を。
評価するのは私でなく、依頼者でしょ?
>ただ、自分の保身ばかり考えていては、管理組合のためにはならないよ。
「紛糾すれば、助けに入るつもりでした」と書いてます。
火の粉をかぶる覚悟はありましたよ。
私に言わせれば、原則論しか言わない人たちの方が、無責任。保身が大事。