ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスについての情報を希望しています。
商業施設も近くにあって、便利な街ですね。治安や自然環境はどうでしょうか。
マンションの共有部分にも期待しているのですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tsudanuma291/index.html
所在地:千葉県習志野市都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内14街区(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)、総武線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分 (南口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.86平米~91.12平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、野村不動産、三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-06 16:36:04
ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?
601:
匿名さん
[2016-08-24 11:25:21]
|
||
602:
マンション検討中さん
[2016-08-24 22:10:27]
パークハウスハウス 800戸強
レジデンス 同じく 800戸強かつ免震構造 管理費は、両物件とも高くても15,000円程度、駐車場は自走式でマンション内施設も最低限に充実 ベルク目前 奏の杜公園目前 さらに各種花火大会視界良好、 っつ〜か夏の風物詩を思いっきり満喫できる、本当〜によく見えるらしい… かたやこたらの物件は、300戸弱、学校隣接、管理費が25,000円強… バーベキューだのは関係ない、毎日しないし、両雄から丸見えやないの… 両雄と比較してランニングコストが高くて施設も充実してないのに、どうやって資産価値を上げるの? 客観的にどーみても奏の杜では後塵にしかままならない物件なので、私は見送りしました。 どうせ年明けか再来年には下がってるのは目に見えているので、その節に新古品でリトライします。 |
||
603:
匿名さん
[2016-08-24 22:54:36]
永住するから資産価値は気にしない、と思う人が買うんじゃないかな。
|
||
604:
匿名
[2016-08-24 23:44:20]
>>602 マンション検討中さん
両雄。。あの無駄にデカいマンションを両雄とはなかなか笑える。 奏の杜の中でこの物件は他と比べてまだ幾分ましです。 古臭い資産価値の考え方で語る前に、もっと今を勉強してからにしましょうね。 |
||
605:
匿名さん
[2016-08-25 00:19:55]
資産価値だけ気にして今買わない人て、実際いつ購入するつもりなんですかね〜。
|
||
606:
匿名さん
[2016-08-25 00:24:43]
|
||
607:
マンション検討中さん
[2016-08-25 00:52:43]
|
||
608:
名無しさん
[2016-08-25 07:08:12]
|
||
609:
ご近所さん
[2016-08-25 07:48:04]
結果的にはパークハウスが最もCP高かったんだね。
ここ数年の奏の杜狂想曲も終焉を迎え、今後中古物件や売れ残っている新築物件がどうなることやら。 44階建てのタワマンが本当に建築されるのかも見もの。 開発の伴う商業施設の拡充に期待していたけど、今一つだったなあ。 |
||
610:
匿名さん
[2016-08-25 08:16:17]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2016-08-25 08:33:39]
幾分まし、という気持ちでマンション買われる方がいるとは驚きです。よほど経済面で余裕があるんですね。うらやましい。
これだけマンション価格が上昇している時代に後からできるマンションが勝てる理由なんてないですよ。まったくタイプの異なるマンションなら別ですけど、ここはレジデンスのコピーですから。比較する意味がないでしょ。 ここの営業が、客の多くがレジデンスを検討していたけど買えなかった人たちだといってました。すでにその人たちは購入しているでしょうから、これから販売はかなり厳しいでしょう。 |
||
612:
匿名さん
[2016-08-25 08:57:59]
|
||
613:
マンション検討中さん
[2016-08-25 09:06:50]
|
||
614:
匿名さん
[2016-08-25 10:27:34]
|
||
615:
通りがかりさん
[2016-08-25 21:49:09]
ネガかどうかなんてどうでもいいって。ここが他のマンションよりマシな具体的な理由を早く言ってよ!
|
||
616:
匿名さん
[2016-08-25 22:23:36]
|
||
617:
匿名さん
[2016-08-25 22:39:52]
買いたいんじゃない?(笑)
604以降感じ悪い書き込み多いですね。そんなのばかりじゃマンションの価値も下げるから誰か話題を変えてください! |
||
618:
マンション検討中さん
[2016-08-25 22:45:48]
614の必死さが残念ですね。
話題かえましょー! |
||
619:
匿名さん
[2016-08-25 22:48:35]
買いたいけど買えない人達でしょう。
お気の毒です… |
||
620:
匿名さん
[2016-08-25 22:57:56]
618も619も一言が余計。それも感じ悪いですよ。
|
||
621:
名無しさん
[2016-08-25 23:30:06]
共用施設のライブラリーってイマイチ想像できないんですが、このプラウドみたいな感じで本や雑誌が置いてあるのでしょうか?
https://www.proud-web.jp/proudclub/step/commonspace_1403/ |
||
622:
匿名さん
[2016-08-26 08:06:58]
どんなラインナップになるか、気になりますね。住民のリクエストをどの程度反映されるのか。
|
||
623:
マンション検討中さん
[2016-08-26 18:36:57]
ライブラリーは期待しない方がいいですよ。かなり貧弱になるはずです。
ロビーの施設を充実させた方が現実的です。 まあ販売促進の戦略だと思った方が無難です。 バーベキュー施設みたいなものかな。 |
||
624:
匿名さん
[2016-08-26 18:40:46]
|
||
625:
マンション検討中さん
[2016-08-26 21:52:01]
>>619 匿名さん
う〜ん、買えないことはないけど今回はパス。 ランコスはとても重要。私は都内のタワマンで痛い目に遭ってるので、そこをみるようにしてます。ラウンジがなくてこの価格は、管理組合できちんと精査した方が良いです。 |
||
626:
名無しさん
[2016-08-27 01:04:21]
>>625 マンション検討中さん
仰せのラウンジとは タワーマンションや高層マンションでは上階に設けられ、上階から見える素晴らしい眺めをマンションの住人全員、およびその客人で分かち合える場所と ということですか? 初歩的な質問ですいません。勉強させてください。 |
||
627:
マンション検討中さん
[2016-08-27 07:23:26]
|
||
628:
マンション検討中さん
[2016-08-27 07:56:22]
奏は魅力的な街だと思います。
これだけ快速停車駅に近くて区画された街並みはそれほどありません。 中古になってからもそれなりに需要があると思います。 駅近最後の物件ですし、確かに価格は高いですが、魅力的な物件であることは間違いないです。 |
||
629:
匿名さん
[2016-08-27 09:11:49]
営業の話ではここのライブラリーはかなり狭いですよ。興味ないんで詳しく聞かなかったですが、私も無駄なスペースになるなとは感じました。貧弱といえば貧弱でしょうね。
|
||
630:
匿名さん
[2016-08-27 09:31:38]
パークハウスやレジデンスの共有施設は充実してるのでしょうか?
|
||
631:
マンション検討中さん
[2016-08-27 11:16:21]
|
||
632:
マンション検討中さん
[2016-08-27 15:57:29]
今日現地に行ってきました。
外装はほぼ出来上がりエントランスや内装の工事してました。 私の他にも駅からの時間を計っているご夫婦らしき方もいました。 ほんとにいい物件だと思いますが、何せ高い。他物件と比較中です。 |
||
633:
マンション検討中さん
[2016-08-29 21:00:58]
あとどのくらい残ってますか?
|
||
634:
マンション検討中さん
[2016-08-29 21:04:15]
|
||
635:
匿名さん
[2016-08-31 01:32:07]
エントランスを駅から近いところにつくってほしかったな。無駄に歩かなければ。
|
||
636:
匿名さん
[2016-08-31 08:19:31]
|
||
637:
匿名さん
[2016-08-31 08:24:48]
建物の周りの植栽や塀?はどのくらい進んでいるのでしょうか。8月中旬頃は、道路との境目は、まだ土が剥き出しの状態だったので。
|
||
638:
ご近所さん
[2016-08-31 10:20:58]
植栽・・・たぶん8割方終わっています
南側の1階はお気の毒としか言い様のない仕上がりですが 契約者から改善要求来ないのかしら? 前面道路からリビングが丸見えですよ |
||
639:
マンション検討中さん
[2016-08-31 18:22:21]
|
||
640:
匿名さん
[2016-08-31 20:02:19]
|
||
641:
マンション検討中さん
[2016-08-31 22:41:32]
|
||
642:
匿名さん
[2016-08-31 23:08:09]
|
||
643:
マンション検討中さん
[2016-08-31 23:26:14]
一階は庭付きですよね、それが一階のメリットですものね。
樹木の柵で、外部からの視界はある程度遮られませんか? |
||
644:
名無しさん
[2016-08-31 23:36:10]
|
||
645:
マンション検討中さん
[2016-09-01 00:59:41]
>>644 名無しさん
そうですか。人それぞれですね。私は毎日のことなので雰囲気より近い方を選びます。 実際に歩いたところ信号もないし人通りも少なく、早足だと五分でつきました。 休日は奏の杜の雰囲気をゆっくり味わえたらいいですね。 樹木は年月が経てば成長しますから目隠しされますし、ホームセンターで目隠しグッズは売っていますね。 植栽は四季で変わるのが楽しみですね。 エントランスが出来上がっていて素敵でした。 |
||
646:
匿名さん
[2016-09-01 02:28:14]
プレイズの前の坂を上がって郵便局から来れば奏の杜を通れるしまあ近いのでは? 線路沿いは塾もあるしプラウド方面の人達で9時過ぎても人通りは多いですよ。
Belcの正面が反対側なのが悲しいですね。奏の杜はあちら側が主役なんだなと感じます。 |
||
647:
ご近所さん
[2016-09-01 07:43:02]
プレイズの前の坂を上がったら郵便局側に行くと遠回りですね。
|
||
648:
匿名さん
[2016-09-01 08:08:33]
線路側に出るのが最短なのは間違いないです。
奏の杜の雰囲気を感じるなら、南側から出て保育園の前を通るルートがましですよ。ただ駅前に信号があるのがなぁ。無視してる人多いけど。 |
||
649:
マンション検討中さん
[2016-09-02 01:28:55]
一階は庭付きじゃないの?
|
||
650:
匿名さん
[2016-09-04 19:07:02]
庭付ですよ。
久しぶりに現地へ行きましたが、周りの植栽も出来上がって来ましたね。 エントランスにもう少し、重厚感があれば良かったですが。 |
||
651:
匿名さん
[2016-09-04 20:38:19]
入居後、夜のライトアップが素敵だと良いです。
|
||
652:
匿名さん
[2016-09-04 21:14:57]
黄色ではなくてエントランスの色と同じ色なら良かった!
|
||
653:
匿名さん
[2016-09-06 02:15:56]
どこが黄色なんですか。
|
||
654:
名無しさん
[2016-09-06 17:00:11]
ウグイス色?淡い黄緑色?このあたりが当たらずとも遠からずですかね?
|
||
655:
匿名さん
[2016-09-07 23:03:34]
小学校はどうですか?今さらですけど新築の谷津小学校を横目に路線バスで遠くまで通うのは惨めじゃないですか?
|
||
656:
周辺住民さん
[2016-09-07 23:36:35]
今子供を谷津小に通わせてますが、そんな良いもんじゃないですよ。行間休みや体育は近隣公園なので、移動に無駄に時間がかかるし。現在工事中なのはあくまでもプレハブの仮設校舎だし。その後新築校舎の工事が始まると、校庭全面無くなるだろうし。新築校舎が完成しても、旧校舎解体など当分時間がかかるし、完全に出来上がるのなんて何年後やら。
ある意味、広々とした谷津南が羨ましいです。もっとも親が出向くのは不便ですけど。 |
||
657:
匿名さん
[2016-09-08 10:42:42]
今の小学生は南の方が良さそうですね。平成33年の完成ですから、赤ちゃんいる家庭はその辺考慮した方が良さそうですね。バスもマンション前から出てくれればいいですけど。事故でも起きればスクールバスの導入も検討されるのでしょうか。
|
||
658:
名無しさん
[2016-09-09 00:13:07]
谷津南帰りのバスは結構混んでる。立ってる子も多いよね。低学年の子には大変?
|
||
659:
匿名さん
[2016-09-09 08:34:03]
ここで小学校問題を議論しても進展しないですよ。とはいっても、市役所へ要望を出すぐらいしかできることはないかな。奏に小学校を建てなかった習志野市の計画性のなさがすべてですね。
|
||
660:
匿名さん
[2016-09-09 11:25:40]
いや、習志野市が建てなかったんじゃないですよ。
地主の方々です。 自分たちの利益を優先したばかりに。。。 小学校用地として提供するよりマンション建設の方がはるかに 儲かりますからね。 奏の杜には彼らの所有する賃貸マンションだらけです。 もちろんここまでの子供数になることを事前に予測していなかった 市にも責任はありますね。 |
||
661:
ご近所さん
[2016-09-09 12:39:59]
>660
それは間違い 当時教育委員会に出向していた元谷津小学校校長O氏が調査報告書で、 谷津小の特別教室の普通教室化およびプレハブ校舎の増築で対応可能としたことが原因。 奏の杜の物件価格から、転居してくる家庭の家族構成を読み間違えたことによる。 (小学生以下の子供を持つ家庭の比率を極端に低く考えた) その後の市側のフォローもお粗末だったため、結果的に今の事態を引き起こした。 |
||
662:
匿名さん
[2016-09-09 13:45:20]
小学校問題は納得しているのですが、中学校は同じようなことにならないかと心配です。
|
||
663:
匿名さん
[2016-09-09 22:04:33]
プラウド船橋も小学校問題がありましたが、たしかスクールバスを走らせて解決したんじゃなかったですか?それが事実なら習志野市も見習ってほしいですね。
|
||
664:
匿名さん
[2016-09-09 22:38:59]
>663
市場小では、バス通学の団地の子と呼ばれていたという記事が数年前の新聞に載っていたね |
||
665:
匿名さん
[2016-09-10 12:55:18]
スクールバスで通学できるならなんと呼ばれようがいい。低学年の子供を路線バスで通わせるのはできるなら避けたい。
|
||
666:
匿名さん
[2016-09-10 13:56:42]
谷津南くらいまでなら歩かせてもいい
それ以前に向山小を選択するけど |
||
667:
匿名さん
[2016-09-10 16:53:38]
谷津小の新築校舎を通過して向山まで歩かせると思うと悔しいというか、高い税金払ってるのにと思います。パークハウスの方が近いのだからそっちを向山小にすればいいのに。
|
||
668:
匿名さん
[2016-09-10 17:23:50]
|
||
669:
匿名さん
[2016-09-11 01:19:40]
そうなんですけど、住民不在での決定ですから。実際にバス通学が始まってからの販売はテラスだけですよね。シティの営業さんはバスの方が安全と言ってましたけど、朝の混雑を見てきたので、これからもっと増えると思うと心配です。学区を動かせるとは思いませんが、スクールバスの導入くらいは訴えてもいいのではないのでしょうか。ていうかそういうのって、デベが動いてくれないのですかね。
|
||
670:
匿名さん
[2016-09-11 11:16:32]
事故やトラブルがあればスクールバスになる可能性もあるでしょうが、現時点では自治体はなにもしないでしょう。デべがなにかしたなんて私は聞いたことないですね。路線バスが危険と感じるなら、今できる確実な対策はここに住まないことです。
残念ながら奏の杜は子育てには不十分な街ということです。 |
||
671:
匿名さん
[2016-09-11 12:30:32]
|
||
672:
匿名さん
[2016-09-11 13:32:24]
いや、谷津小だって今はこの状態ですからね。子供の数が一気に増えて保育所も足りないし、子育てに良い街とは言えないと思いますよ。
|
||
673:
匿名さん
[2016-09-11 15:22:34]
小児科も足りてません。予約とるのが大変です。
|
||
674:
匿名さん
[2016-09-11 16:21:52]
いまさらやめましょうよ。
いやならかわなきゃいいとおもいます。 |
||
675:
匿名さん
[2016-09-11 16:47:19]
買う人ももういないし、ネタ切れということでしょ。
|
||
676:
マンション検討中さん
[2016-09-11 21:18:24]
なんかつまらない掲示板ですね
|
||
677:
マンション検討中さん
[2016-09-11 21:23:08]
買う人はわざわざこちらで相談しませんよ。
|
||
678:
匿名さん
[2016-09-11 22:18:23]
入居まで2ヵ月ほどですが、それまでに半分売れるかも微妙ですね。その場合の管理費、修繕費、駐車場代などはすべてデべが負担するんでしょうか?
|
||
679:
匿名さん
[2016-09-11 22:39:05]
|
||
680:
匿名さん
[2016-09-11 22:42:07]
価格も高いし、眺望も悪いし、フォルテの裏側だし、駅からはなんだかんだで10分はかかるし、小学校は遠いし、盛り土だし、中学校の砂埃はすごいし。
|
||
681:
匿名さん
[2016-09-11 23:00:31]
|
||
682:
匿名さん
[2016-09-11 23:02:43]
|
||
683:
匿名さん
[2016-09-11 23:29:30]
このサイトでは妬みと僻みの投稿が多いマンションは
優良マンションの証 |
||
684:
匿名さん
[2016-09-11 23:30:26]
竣工間近で契約数が本当に半分程度だとしたら苦戦していると言わざるをえないね。
9月1日着工予定のタワマンも全然着工する気配ないし。テラスが掃けるまで着工しないのかな。 |
||
685:
匿名さん
[2016-09-11 23:44:20]
その優良マンションはあとどれだけ残っているのでしょうか?
|
||
686:
マンション検討中さん
[2016-09-12 07:05:52]
ホームページでは成約150戸となってます。
少しづつ増えてますね。 |
||
687:
匿名さん
[2016-09-12 08:12:40]
今のペースだと竣工時に100戸以上残りますね。売れてるとか優良とか言っている方は何を根拠に言っているのか不思議です。
|
||
688:
匿名さん
[2016-09-12 08:28:08]
ブランズシティも入居開始3〜4ヶ月後まで売れ残ってたし、よほどのことがない限り、竣工前に完売はないと思いますよ。
|
||
689:
匿名さん
[2016-09-12 10:27:29]
チラシやティッシュをやたら配ってるので売れてはないかんじですね。
|
||
690:
匿名さん
[2016-09-12 16:41:30]
レジデンスが竣工前に完売したから強きの価格をつけて失敗した感じですね。高すぎてブランズシティにも客とられたし。1割ぐらい値下げしてくれたら買ってもいいかな。
|
||
691:
匿名さん
[2016-09-12 19:06:37]
ここはモリコアの1割増し的な価格設定ですから、確かに1割引いたら同水準ですね。
そのモリコアは建物完成時点では完売してましたから、 半分残しのここと比較すると適正価格だったのでしょう。 建設時期が違う=建築工費が高い以上、同じ価格に設定できないデベの事情も分かるんですけど、 売れなければしょうがない話だし、難しい問題ですね… |
||
692:
周辺住民さん
[2016-09-12 21:33:31]
奏の杜人気の衰えですかね、竣工時にブランズシティで5%程度の空き、プレイズは小規模ということもあり、まだ1戸残っている
ジオも苦戦、テラスが30%程度残るとなると、傾向的に不安にもなります |
||
693:
匿名さん
[2016-09-12 21:46:59]
駅前タワーの発表までダラダラと売る戦略で決定しているそうです
ライバル不在ですし、残念ながら値引きはなさそうですね。 |
||
694:
匿名さん
[2016-09-12 22:05:58]
駅前タワーは本当にできるのでしょうか?
近所の情報通のママさんが、あの土地は安く売りすぎたから市が買い戻すらしい、と言っていたので。 当初駅前タワーとモリシアの建て替えも同時を予定していたけれど、それも出来なくなったから、 屋外エスカレーター作ったり、立駐の修繕が始まったり、しテナントの入れ替えをしてるんだよ、とのこと。 買い戻すなんて、そんなバカみたいなことするわけないと思うのですが、 確か入札では東建がもっと高い価格をつけてたんですよね。 どこから情報を仕入れてくるのか、このママさんの言うことは大抵あってるんですが、 果たして何が本当なのでしょう?? |
||
695:
匿名さん
[2016-09-12 22:11:46]
タワマンと行っても駅から距離あるし、奏の杜がこんな状況では数百戸も捌けない。中止もありえますね。
|
||
696:
匿名さん
[2016-09-12 22:24:48]
タワマンに市役所を作って、上を分譲する豊島区方式にすればいいのに。市役所遠くて不便なんですけど。
|
||
697:
匿名さん
[2016-09-12 22:28:24]
買い戻すってのは土地を買い戻すのではなくマンションの中にできる市民用の駐輪場を
マンションが完成する平成32年に市が買い戻すってことでしょ。 中止はさすがにないと思うよ。ただテラスが高すぎて売れないからタワマンの着工も 販売も竣工も後にずれ込む可能性はあるね。 |
||
698:
匿名さん
[2016-09-12 22:57:14]
土地を買い戻す事はあり得ないけど、タワマン建設は遅れるか大幅に計画が変更になる可能性は高いと思う。
あの場所は習志野市の中では外れの場所で、今の市役所の方が地理的には中心に近い。 |
||
699:
マンション検討中さん
[2016-09-13 20:16:43]
|
||
700:
匿名さん [女性 30代]
[2016-09-14 07:16:27]
同一人物のなりすまし連投なんて文体ですぐわかりますよ笑
奏の杜に手が届かないので悔しいのでしょうね。 |
||
701:
匿名さん
[2016-09-14 07:34:32]
人の感覚って不思議ですね。私には悔しいとか妬みではなく、検討していない人の冷やかしや暇潰しにしかみえません。
|
||
702:
マンション検討中さん
[2016-09-14 22:44:37]
このマンション、販売価格を下げるのでは。残念ながら、これはバブルの価格だよ。
とはいえ、既に購入された方達もご安心を、きっと後から値引きされるはず。 じゃないと、完売などしないし、資産価値が下がり過ぎる、購入者は損をするよ。 千葉でも有数の投資が集う奏の杜で売れ残れのは、価格帯のミスマッチしかあり得ない。 |
||
703:
匿名さん
[2016-09-15 00:24:13]
契約者にあとから値引きですか?
買えなくなるリスクを負って待った人と、好みの部屋を真っ先に買った人が同じ扱いなんてありえない。 いずれにせよ価格のミスマッチは間違いないね。 |
||
704:
匿名さん
[2016-09-15 00:41:12]
後から値引きとかありえないですよ。パークやレジデンスが人気なのは免震だったり、800戸のスケールだからです。住所が奏の杜でも、普通のマンション。駅からも遠いし売れるわけない。
|
||
705:
マンション検討中さん
[2016-09-15 23:08:04]
だからーw
気になって気になって仕方ないのかよ。 いちいち売れないとか書き込んでる時点で 妬みにしか思えないんだけどw |
||
706:
匿名さん
[2016-09-16 01:13:35]
|
||
707:
マンション検討中さん
[2016-09-16 02:18:54]
都内や市川となるとさらに高く、車持つこと考えると津田沼は魅力的、駐車場代の差は大きい。始発駅なのも良し。ただ、やっぱり価格が高過ぎる気がして決めきれない。
|
||
708:
名無しさん
[2016-09-16 06:46:58]
奏の杜気に入ったので、低層階で何とか価格の折り合いをつけようかと。
高層階だってレジデンスに遮られて眺望はそこまでよくないでしょうと、自分自身にいいきかせながら。。。 |
||
709:
匿名さん
[2016-09-16 08:08:02]
|
||
710:
匿名
[2016-09-16 08:15:08]
後から値引きとか書いている方を見ると
やはり販売側とマンション購入検討者では ものすごい情報格差があるなと思いました。 後から値引きなんて、まずありえませんね。 売り出し価格で売れた利益分を 販売不振の場合の値引きの原資に使うわけです。 街の八百屋さんと同じですよ。 鮮度が落ちてきたものは見切り売りする、 でも全体では利益が出るってことです。 |
||
711:
名無しさん
[2016-09-16 08:34:44]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
||
712:
名無しさん
[2016-09-16 11:12:44]
>>711 名無しさん
自分も低層階で探そうと思ったのですが、一階以外だとそんなに価格差ないんですよね… |
||
713:
名無し
[2016-09-16 11:50:00]
|
||
714:
ご近所さん
[2016-09-16 12:33:47]
公園側の1階は絶対にやめた方がいいと思うよ。
2階もちょっと無理。 せめて3階からかな。 現地を見れば納得でしょうが、それでも買いたいという人ならどうぞ。 |
||
715:
匿名さん
[2016-09-16 18:43:29]
公園側は1階は半地下、3階までは部屋の中が丸見えですよ。子供もうるさいので窓も開けれないんじゃないかな。
|
||
716:
匿名さん
[2016-09-16 19:21:53]
公園は、現実的には嫌悪施設のひとつだからねえ。
子供の騒音、夜のヤンキーの騒音、そして人が多数集まるので視線対策が十分にされていないとプライバシーの侵害が避けられない。また、虫も多発するしね。 大きく、緑が多く、しっかり囲われている公園なら、眺望にはプラスだけれども。 |
||
717:
マンション検討中さん
[2016-09-16 22:13:20]
う〜ん、やっぱりこのマンションはないな。
この掲示板の、あるあるの集約がツインシンボルになるじゃん。 |
||
718:
マンション検討中さん
[2016-09-16 22:41:16]
>>710 匿名さん
世間知らずだな〜、こーゆー訳のわからぬ輩がいるから困る、レベルを疑うよ〜 あなた、調べた? 良く調べなさい、事実を。 そして、事実を書きなさい、この掲示板に。何が八百屋だよ、、、 この掲示板は真剣に買おうかと迷っている方々もいるのです、そんな薄い意見を述べるのはやめなさい。 野菜は消耗品じゃん、あとは残らないじゃないの。安かろうが高かろうが、後に残らないじゃん。 不動産は有形資産、新築の購入者に価格差があり、同じような間取り、フロアで坪単価が変わっていたら後々揉めるでしょうよ。 5年後10年後になれば、このマンションの掲示板には売り出し価格が記載され、売主(住人)は困るでしょうよ。 その住人は二度とこの不動産屋から買わなくなるでしょ、だから先に下げるのだよ。 |
||
719:
マンション検討中さん
[2016-09-17 08:15:14]
|
||
720:
匿名さん
[2016-09-17 09:44:34]
ここは知ったかぶりが多いみたい
|
||
721:
匿名さん
[2016-09-17 09:52:31]
あのさあ、堂々と価格を改定したら、先に売った人にも値引きしないと、訴訟をおこされる可能性あるじゃん。
だから、モデルルーム住戸という扱いの部屋をどんどんつくって、値引きするわけだよ。 それ以外にも、絶対言うなという誓約書をかかせて内々に値引きをするんだよ、表には出さずに。 やり方は、100万200万なら、諸費用をとらないなどの手段もあるし。 それだと販売価格は下げたことにはならない。 そんなの少し調べれば、世の中でよくやられているのはすぐわかる。 買った人の価格を、あとから値下げするなんて、昔は全然売れない物件で価格差があまりにひどい場合にやってたこともあるみたいだけど、今のご時世それはほぼないよ。 |
||
722:
匿名さん
[2016-09-17 10:21:59]
なんでそんなに上から目線なの?せっかく教えてあげてるのに感じ悪いよ。
|
||
723:
マンション検討中さん
[2016-09-17 14:33:33]
誓約書の存在は事実ですね。
また某社では抽選の不正の事実もあります。そのケースは下取りの一戸建てがあったので、初めから抽選で当たるよう仕組まれていました。堂々と抽選会で手品のように赤玉が出ました。笑 このマンションで誓約書までやるかは見ものです。 |
||
724:
マンション検討中さん
[2016-09-17 22:37:04]
みんなここ欲しくてしょうがないんだね
|
||
725:
匿名さん
[2016-09-17 23:04:50]
そうは思えないけど
ってか売れてないからね |
||
726:
マンション検討中さん
[2016-09-17 23:25:07]
否定派がウジ虫のように湧いているスレのマンションは
人気がある証拠。 実際売れているので騙されないように。 |
||
727:
匿名
[2016-09-18 03:15:58]
|
||
728:
評判気になるさん
[2016-09-18 08:07:23]
パークサイドテラスの抽選会もいよいよ明日。成約数どのくらい伸びるでしょうかね?
|
||
729:
匿名さん
[2016-09-18 08:59:39]
近隣住民ですが、チラシの数がすごいです。毎週はもちろんですが、今週は3回入ってました。レジデンスはほとんどなかったので、みなさんが書かれているように売れていないんだと思います。
|
||
730:
匿名さん
[2016-09-18 15:52:44]
奏の杜は本当に住みやすい街です。静かで綺麗だし、地中電線の未来街だし、駅チカだし、衣食住が整う数少ない街です。
決してネガティヴトークではないのですが、この物件は一度冷静になる必要がある。 モリコアと比較して、 安全性で優位性なし(免震でない) 収益性で優位性なし(戸数が少ない) 立地性で優位性なし(立地条件が悪い) 初期コストで優位性なし(坪単価が高すぎる) ランニングコストで優位性なし(管理費、修繕積立金、駐車場代) さて、分かりきってますが、モリコアの新古品とテラスの新古品、どちらが坪単価高くなるでしょうね。 |
||
731:
通りがかりさん
[2016-09-18 16:26:58]
津田沼に転居した親戚に招待されて行ってきました。
その行き道に、ドーン!としたホテルみたいなエントランスのマンションに遭遇。 最近のマンションってスゲ〜って感心してしまい、建物名を教えて貰いました。 名前も何かスゴイですね。。 勧められて帰りに広〜い公園に寄ってみたのですのが、目の前に巨大な団地が山脈のようにドーン!ドーン!!連なっていて、そこでもまたビックリでした。 奏でのもりっていう地名も初耳でしたが、素晴らしい住環境ですね! 今は部外者ですが、子供が出来たら移住先の候補にしたいと思います。 |
||
732:
マンション検討中さん
[2016-09-18 16:43:11]
|
||
733:
匿名さん
[2016-09-18 16:56:17]
モリコアもそこまでいい物件とは思いませんが。階段安っぽいし。
|
||
734:
名無しさん
[2016-09-18 17:23:09]
>>730 匿名さん
そりゃご指摘の通りモリコアの方が物件としてはいいんだろうけど、奏の杜で今分譲中なのはテラスとジオしかないのが現実。 隣の芝生をうらやましがってたって、タイミングが合わずないものはないんだから、もはやそこらへんは割り切るしかないと思ってます。 |
||
735:
匿名さん
[2016-09-18 18:05:19]
モリコアと比較しても不利なのは明らかなので意味ないでしょ。高くてもテラスを買うか、モリコアの中古を待つか、他のエリアを探すか、マンション買うのをやめるか、選択肢は限られてます。
あと、みていると検討者や購入者が売れていると書くたびに否定的な意見がでてくるようです。売れてると言うならなにか根拠を示さないと否定されるのがわからないんてすか?同じ繰り返しばかりなんでもうやめましょう。 客観的にみて、竣工済みの今の時点で半分ちょっとしか売れていないのは、やはり奏の杜では売れていないマンションになると思いますけどね。 |
||
736:
以前検討
[2016-09-18 22:21:40]
奏の杜エリアで以前、複数物件を検討していました。
一つだけ検討の材料になればと思うのですが、ここの固定資産税は一度確認をしておかれた方がよろしいかと思います。 営業担当にも確認しましたが、異常に高いと思います。 1年に1回のことなので気にしないという方はよろしいかもしれませんが、30年近く続くと結構な額になると思います・・・ |
||
737:
マンション検討中さん
[2016-09-19 00:53:17]
そりゃ建物が良ければその分高くなりますよね。正式には評価額ですが。建物分はいずれやすくなっていきますよね。
|
||
738:
匿名さん
[2016-09-19 09:32:31]
|
||
739:
匿名さん
[2016-09-19 10:06:47]
竣工済ですね。HPにも9/7完成と記載されています。
固定資産税は共用施設が多いと高くなり、たしか立体駐車場にもかかったと記憶しています。戸数が少ないんですからモリコアよりも高くなるのは仕方ないでしょう。 |
||
740:
匿名さん
[2016-09-19 12:33:55]
いくつ残ってるのか知らないけどくじ引きとかプレゼントあげますとかやってるってことは
相当苦戦してるのかもね。タワマン検討してる自分としては早く完売させてほしいな。 三軒屋万智さんのような不動産屋がいたらもっと売れるかな(笑) |
||
741:
匿名さん
[2016-09-19 15:02:01]
|
||
742:
匿名さん
[2016-09-22 09:36:17]
160件契約御礼
10件延びました |
||
743:
匿名さん
[2016-09-22 11:15:32]
|
||
744:
名無しさん
[2016-09-22 12:27:04]
月曜の夜抽選ということは、火曜水曜の二日間で手付金払った方が10名なだけで、来週末くらいまでに多少成約数伸びることはないですかね?
|
||
745:
匿名さん
[2016-09-22 12:36:05]
|
||
746:
マンション検討中さん
[2016-09-23 07:04:04]
|
||
747:
匿名
[2016-09-23 12:23:54]
いくら財閥デベとはいえども
これだけの大量供給をこれだけの高値で売り切り 販売力はなし。 需要も津田沼にそれほどあるとは思えない。 いまは完全に高値掴み ローンの残債で身動きどれなくなるよ 親からの援助ありや高給取り世帯は大丈夫だが。 |
||
748:
マンション比較中さん
[2016-09-24 01:18:16]
|
||
749:
匿名さん
[2016-09-24 11:13:16]
747のような投稿をする人は、すでにマンションを購入しているか、まったく購入する気のない人のどちらかの気がします。反応してもメリットはないと思いますよ。スルーでいいかと。
|
||
750:
通りがかりさん
[2016-09-24 13:15:10]
確かに今の地価は高いので、高値掴みであるけとは確かですね!
でも、住宅ローン減税や住宅ローン金利とか諸々考えると今でもいいのでは? 最終お金の問題もあるかもしれませんが、自分が気に入るかどうかだと思います! 津田沼…5年間住んでますけど、住みやすくて良い街だと思いますよ♪奏の杜はその辺りに住む人の憧れになってるくらいです! |
||
751:
匿名
[2016-09-24 18:33:58]
>>748
人口動態の各種調査を読めば誰でも分かりますよ。 2020年東京五輪前後に東京も人口と世帯数が減少に転じ、 全国空き家数は1000万戸突破すると予測されています。 首都圏でも人口減少、少子高齢化、空き家増加という 地方と同じ問題を抱えることになります。 マンション、マイホームを買うなら地域の人口動態を必ず調べなければなりません。 津田沼は郊外にしては東京に近い、近郊ですが 今後、マンション価格が上昇することは二度とないでしょう。 いまが、人口のピーク=需要のピークなのですから。 既にマンション価格の下落は始まっています。 今後、新築信仰は崩壊するが、駅近信仰は強まっていくことでしょう。 蛇足ですが、買うならば3年以上待って都心 都心が無理なら23区城南、城西エリア それも無理なら賃貸がいいと思います。 |
||
752:
匿名さん
[2016-09-24 18:48:54]
|
||
753:
マンション検討中さん
[2016-09-25 02:33:44]
都心は3年じゃ待って得するほど下がらない可能性も高いでしょ。下がっても今の津田沼より高くて買えないのでは?
|
||
754:
匿名さん
[2016-09-25 16:34:37]
>>751 匿名さん
良いですね、この洞察力。 本当にその通りだと思う、都心部のように中古物件は、奏の杜含め購入価格以上にはならないでしょうね。 どなたかが仰ってましたが、ここは中古待ちでも良いでしょう。 テラス価格も、モリコア価格になるやも知れませんね。 |
||
755:
匿名さん
[2016-09-25 19:12:55]
この物件あたりはどう考えても投資ではなく実際に暮らすために検討されている。
数年経てば値下がりするとか言われても、限りある人生の中で自分も家族も歳をとっていく。 そういった意味では運不運もあるだろうが、必要性が高いタイミングで買わなければ意味がない。 |
||
756:
周辺住民さん
[2016-09-25 21:26:43]
確かに投資目的ではありませんね。
以前都内城南で検討した時は、”外国の方も買っていますよ。投資対象として、価値あるという証です。”と営業が言っていました ここでは外国語があまり耳に入ってきません。 それが証拠になるかはわかりませんが、いづれにせよ奏の杜は住むには良いところです。 |
||
757:
匿名
[2016-09-26 00:40:07]
資産価値と利用価値の両面で考える必要があります。
ずっと住むつもり、というのは利用価値のみを考えた場合です。 資産価値でいうと、そのマンションは頭金の何倍もローンを組んだ 資産なので、抵当権が付いたいわば自分のもののようで、実は ほとんどが銀行のものです。 病気で働けない、勤務先の業績が悪くなったとか 不測の事態で処分しなけらばならなくなったときに出てくるのが 資産価値ともいえます。 処分しようとしたときに残債が残るようなマンションの買い方は リスクが大きすぎるといえます。 |
||
758:
匿名さん
[2016-09-26 19:24:31]
都心のマンションならともかく、エリア的にもここはそんな無理して買うマンションではないと思いますが。
|
||
759:
匿名さん
[2016-09-26 20:48:12]
無理しなくても買える人が買うんじゃないの?
それと、都心のマンションを無理して買うのは無理の絶対値が大きそうで危険だと思う。 |
||
760:
通りがかりさん
[2016-09-26 23:22:52]
つまり津田沼とか大宮、川崎とかいう話ではなく、単に3年以上待って都心を買うのが正解てことですね。マンション購入て簡単でいいですね 笑
|
||
761:
匿名
[2016-09-27 10:18:15]
「作れば売れる」と言われていた
世田谷区でさえ、新築マンションの約7割が 完成在庫=売れ残りを抱えています。 奏の杜エリアでこれだけ大量供給されれば 後から建つ物件はやはり売れないでしょう。 実需要はエリアで限られているわけですから。 竣工済みで291戸中160戸程度しか売れていないのは デベロッパー側からすれば青くなるレベルでしょう。 家具付きとか家電付き付、インテリア100万円なんてのが 宣伝されるようになると、実際は裏で値引きがどんどんされていることが 多いので、これから検討される方は好条件が引き出せると思います。 |
||
762:
名無しさん
[2016-09-28 23:33:20]
青くなってタワマンも無期延期ですか?
|
||
763:
マンション検討中さん
[2016-09-29 00:26:35]
タワマンは2019年の竣工予定らしい。
750戸が駅前とはいえ、今後のマンション市場で 売り切れるかと言えば、疑わしい。 2019年は東京でも人口が減り始める時期だしね。 |
||
764:
匿名さん
[2016-09-29 19:29:24]
オリンピック直前だと、建設費が更に値上がり、増税もありそうですね。
|
||
765:
中古情報
[2016-09-29 20:01:34]
>>763 マンション検討中さん
駅から離れた戸建てから、お年寄りが駅前に大移動するのでは? 販売側がそこをうまく煽れるかだなぁ。 ただ、海浜幕張の再開発も同時期だから、需要に対する供給多可は半端無さそうだけど。 |
||
766:
匿名さん
[2016-09-29 20:59:33]
都心勤務の現役世代なら海浜幕張より津田沼だろうけど、リタイア世代だと幕張の方が人気出そう。
タワマンもどうなることやら。 |
||
767:
匿名さん
[2016-09-30 00:14:42]
今回の9月議会でもタワマンの話出てたけどタワマン延期の話は出てなかった。
事業者は現在タワマンの価格設定中なんだとさ。よって着工と竣工は伸びたとしても 建たないってことはないと思うね。 |
||
768:
通りがかりさん
[2016-09-30 18:05:13]
エントランス前の道路のつぎはぎ…
工事車両で穴があいたところを補修したようですがあまり綺麗ではないですね。 雨水も溜まりそうです。 |
||
769:
匿名さん
[2016-10-01 10:11:48]
さきほどマンションのそばを通ったら購入者らしき家族が出入りしてました。今日は内覧ですかね?
|
||
770:
匿名さん
[2016-10-01 21:29:11]
もし入居時に100戸、3分の1も空き部屋になっているマンションってどんな感じなんだろう?
|
||
771:
匿名さん
[2016-10-02 00:51:31]
販売開始が遅かったので、売主も竣工してからの販売は当初から想定してたと思います。
確かに今までの奏の杜物件と比較すると、販売スピードは落ちているかもしれませんね。 それでも県内では相当売れてる方だと思います。 |
||
772:
匿名さん
[2016-10-02 03:16:05]
向かいのマンションから失礼。
駐車場の灯りが明るすぎる!!特に屋上!! |
||
773:
匿名さん
[2016-10-02 07:57:36]
|
||
774:
匿名さん
[2016-10-02 08:04:28]
|
||
775:
匿名さん
[2016-10-02 09:59:04]
|
||
776:
匿名さん
[2016-10-02 10:03:32]
|
||
777:
匿名さん
[2016-10-02 10:07:05]
776です。772さんと返信を間違いました。失礼いたしました。
|
||
778:
マンション検討中さん
[2016-10-02 19:27:03]
291戸のうち3分の1が売れ残っている物件を
千葉県ではよく売れている方と言われても 説得力がないですよ。 入居後の管理費、修繕積立金は売主のデベさんが払うので 単純に15000円としても月に150万円。 それに加えて銀行からの借入金の返済金利もあるので とにかく売れのこりはスミフさんとゴクレさん以外では 唾棄されるものなのであります。 |
||
779:
匿名さん
[2016-10-02 21:12:23]
|
||
780:
匿名さん
[2016-10-03 00:07:14]
|
||
781:
匿名さん
[2016-10-03 08:03:53]
|
||
782:
匿名さん
[2016-10-03 08:14:21]
|
||
783:
マンション検討中さん
[2016-10-03 14:37:59]
売れているマンションを教えて下さいとのことなので
真意は分かりかねますが、ひとつ。 同じ総武線沿線ということであれば 市川、本八幡の物件 次いで、 下総中山、西船橋の物件 東京に近いから、という理由も最もな理由ですが 実は違いますね。 当物件が売れ残る理由は 津田沼駅南側徒歩10分以内に ここ数年&これから 2000戸近くの新築マンションが大量供給されたからです。 市川や本八幡だって数年間に2000戸も大量に物件が建てば 値崩れ、販売不振になるに決まっています。 後から建つ物件ほど不利になるのは自明ですね。 限られた需要を先食いしていくわけですから。 要は経済の初歩、需要と供給です。 もちろん、市川、本八幡だって売れ残ってますよ。 2年前だったらどうにか竣工前後に売り切っていたであろう 物件が竣工後もざっと1割は売れ残っています。 |
||
784:
匿名さん
[2016-10-03 19:03:14]
駅近に大量に物件が存在すると、駅近ならではの魅力って無くなるものですかね?
そんな事無いでしょ? 駅が近くてスーパーも近い。大きい公園も近くにある。 駅は総武線の快速が止まりますしね。 こういうところに魅力を感じる人は居なくなりませんよ。 ペースはゆっくりかもしれませんが、必ず完売します。 一生懸命売れない理由を考えるのは無駄ですよ。 |
||
785:
匿名さん
[2016-10-03 19:20:02]
>>783 マンション検討中さん
勉強のために、どんなマンションを検討しているのか教えください。どのくらい素晴らしいマンションなのか気になります。 |
||
786:
マンション検討中さん
[2016-10-03 19:28:23]
高いですが目黒とかいいのでは!
|
||
787:
匿名さん
[2016-10-03 20:13:26]
この辺りじゃかなり高い価格なので、買える層が少ないのです。
ほとんどの人はなかなか手が届かないでしょう。 |
||
788:
匿名さん
[2016-10-03 20:40:54]
駅近、商業施設、公園、快速停車の条件が揃っていてなぜ1/3以上が売れ残っているのですか?
私は賛否どちら派でもないですが、それだけ良い条件が揃っていて売れないのは明らかに価格が高すぎるしか考えられないです。 大量に売れ残っているのが現実なのになぜ売れていないことを認めたがらないのか不思議ですね。 まぁこんなことを書くと買えない奴の妬みとか言われるんでしょうけど。 |
||
789:
通りがかりさん
[2016-10-03 21:16:22]
なかなか盛り上がってますね〜
関心は高いが、ちょっと手が届きにくて足踏みしてるってとこでしょうか? |
||
790:
通りがかりさん
[2016-10-03 21:42:26]
私も向かいのマンションの住人ですが、駐車場の屋上の灯りはカーテン閉めればとか慣れればとかそんなレベルではないほど明るいですね。
今のところ毎日点灯しているわけではなさそうなので様子を見ようと思いますが、入居後に同じ明るさで夜間常時点灯しているのであれば、申し入れを考えようと思います。 |
||
791:
周辺住民さん
[2016-10-03 22:04:31]
ブランズシティの住民さん
同じく住民ですけど、申し入れ等は管理人さんを通して理事会にお願いしましょうよ 板違いでごめんなさい |
||
792:
匿名さん
[2016-10-03 22:22:43]
先の方が仰るように、もともと目の前にテラスができることがわかっていたんですから、諦めましょう。
今まで真っ暗だったのが明るくなったので過剰に反応してしまっているんでしょうね。 |
||
793:
匿名さん
[2016-10-03 22:35:05]
|
||
794:
匿名さん
[2016-10-03 22:35:55]
夜間常時点灯はありえないですよ。レジデンスの立体駐車場だってそんなに明るさは感じないし、もし一晩中とかになればテラスの住民のほうが迷惑に感じるでしょう。寝室はたいてい駐車場側にあるんですから。
|
||
795:
匿名さん
[2016-10-03 23:38:42]
入居時人がいないから、それも気にならなかったり・・・
|
||
796:
匿名さん
[2016-10-03 23:43:52]
|
||
797:
匿名さん
[2016-10-04 00:02:16]
さきほどからブランズシティの住民を挑発する意図がわかりません。完売したマンションがうらやましいのかと思われますよ。
バーベキューの煙がブランズシティまで届くなら、まずはテラス駐車場が煙につつまれますね。乗り降りの度に臭いと煙が車内に入る。これもわかってるリスクですよ。 |
||
798:
マンション検討中さん
[2016-10-04 14:17:25]
特に新築マンションはそうですが
買いたい人は背中を押してもらって、買う決断をしたい 買いたくない人は買わない理由をいくつも探している そういうことです。 但し、マンションは住処である以上に 資産であり負債なので 売却するときに、ローン残債があると、抵当権が外せません。 世帯主の失業や病気、やむを得ざる転居、移動を伴う転職など いろいろありますので、頭金だけは手厚くするのがよいかと。 あと、値下がりが予想できる物件も避けた方がいいですよ。 |
||
799:
匿名さん
[2016-10-04 15:24:36]
タンブラー貰いに行こうと思ってたのに、お魚プレートになっちゃったー(;_;)/~~~
|
||
800:
匿名さん
[2016-10-04 19:05:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここだけバリアつくって侵入阻止していても道路は共通。
この犯人は千葉市中央区でもやったみたいで頭に浮かぶのは14号線。
以前も通り魔殺人あったから、一歩外出たら子供には注意をさせたい。
きれいな街なんだから。