フォルムで建築し、住み始めて1年近く経過します。
断熱材や第一種換気により、冬暖かく夏涼しい家と説明があったのですが、
実際は、冬はすごく寒く服を何枚も着込み寒さに震えています。
夏は熱気がこもり非常に暑く夜になっても非常に暑いため、各部屋のエアコンは寝る時も稼動しています。
快適ではない家に35年ローンを払い続けることを後悔しています。
フォルムで建築された、みなさんの家は快適でしょうか?
[スレ作成日時]2015-08-05 22:41:16
町田市 フォルムで建築された方
1:
入居済みさん
[2016-05-31 22:35:07]
|
2:
匿名さん
[2016-06-15 08:58:42]
評価分かれてますね。1さんはこちらの標準仕様そのままに建てたんでしょうか?
地元密着の会社ようなので立地の大きな差はないでしょうし。 仕様のせいなのか、オプションがあったのか、はたまた建て方の問題なのか 色々気になりますね。。 気密性が高いと部屋もすぐ温まると聞きます。(多分2さんのような感じになるかと) 夏場の状態、湿気のこととかあったら教えて欲しいですね。 |
3:
匿名さん
[2016-07-03 15:07:12]
集合住宅から戸建てになると、寒いと感じやすいとか。
上下左右から集合住宅の場合暖められているので、特にそう思うらしいです。 断熱と気密に関して得意としているのであれば、暑さ自体も防ぐことができるみたいですけれど… あとは空気の循環とかもうまくやっていかないとならないのかもしれないですね。 |
4:
匿名さん
[2016-07-27 22:00:55]
一戸建てって寒いって聞くけれど、断熱をしっかりして気密性も上げていけばあまり気にならないということでよろしいのでしょうか その分コストをかけてあげないといけないんだな〜なんて思います… 家を長持ちさせたりそもそも快適に暮らしていくには必要なことですものね なんとなくこちらは住宅性能よりも温かいデザインなどで売っているような気がするのですが住宅性能の部分はどうですか?
|
5:
入居済みさん
[2016-08-31 22:31:09]
我家も暑かったです。家に熱気がこもり、外の方が温度が低い時がありました。
エアコンをかけ、停めるとすぐに暑くなるので、エアコンはかけっぱなしでした。 以前住んでいた築20年くらいのアパートでも同じ感じでした。 冬が怖いです。 |
6:
匿名さん
[2016-09-07 17:43:49]
暑さ寒さの感じ方は個人差によるものなのか、家のつくりによるものなのか、
皆さんのご意見が分かれているようで判断がつきません。 構造工法のコーナーを見ると、設計の自由度が高いのが在来工法で、 高気密性や高断熱性を求めるなら2×4工法という説明があります。 もしかしたら、工法の違いによるものなのかなとも思います。 高温・多湿の日本に合うのは在来工法ということなので、 どちらがいいのか素人の自分にはわかりにくいです。 |
7:
匿名さん
[2016-09-22 17:23:46]
ツーバイフォーだと耐震性も高いという話はきいたことがあります。いずれにしても、自分たちの作る家にどちらがあっているのか、それが大切になってくるのではないでしょうか。それぞれ一長一短あるわけですし。 在来は在来で良い所はやはりある。ツーバイフォーならば家の性能を高めることができる。きっちりすみ分けができているなということです。
|
8:
匿名さん
[2016-10-14 17:47:33]
1100万円~実現できる 自分らしさを追求した家づくり ということがコンセプト
自分らしさということだから、かなりフレキシブルに対応してくれるということが期待されます 1000万円台での施工例がSUUMOの方に掲載されていたのですが、コレっていくら単位での話なんだろう? 10万円単位?100万円単位? 1000万円台といっても、2000万円に近い価格の可能性もあるでしょうから 確認してみないとならないですね。 |
9:
匿名さん
[2016-11-28 18:36:54]
なるほど、同じ1千万円台でも幅がありますよね。
SUUMOには家の例が3つ出ていますが、一千万円台となっている家は、 詳細を見たらどちらも約一千五百万円のようです。 二千万円超の家も載っていますが、どの辺に費用がかかっているのか 見た目には一千万円台の家との差がわかりにくいです。 木がいっぱい使ってあったり、こだわりをたくさん盛り込んでいるのかなと 文章を読んで思いました。 |
10:
匿名さん
[2017-01-27 21:20:50]
1000万円台での家造りッて言われても確かに困っちゃうってこちらのスレッドを拝見して思いました。坪単価で表示していてくれればいいのにね。
坪単価だとこちらはどれくらいになっていくのでしょうか。 一般的に坪50万円超えてしまうと高級という事になるらしいのですが… 30万円以下のところだと、標準仕様が乏しくてオプションだらけになるということも聞いたことが有ります。 |
|
今のところは大満足です。
何より、社長のの人柄とこだわりは一級品です!!