睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン六地蔵駅前 2駅直結」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. パデシオン六地蔵駅前 2駅直結
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-04-02 12:31:24
 

ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。


[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58

現在の物件
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 394戸

パデシオン六地蔵駅前 2駅直結

301: 契約済みさん 
[2010-03-10 01:46:23]
オプション選択についてなのですが、
皆さんは幅広のフローリングを選択されましたか?
それとも幅狭のフローリングを選択されましたか?
302: 契約済みさん 
[2010-03-10 07:34:49]
>>No.300さん
エコカラットいいですよね。機能性もさることながら、見た目もオシャレですし。
私も北側の壁が結露したり、オープンキッチンからのにおいがリビングで気になったり
するようなら、導入しようかなと思っています。

サイトを見るに、イージーパックというのがクロスの上から張れると書いてあるので、
これは個人で施行可能なようですね。
逆に普通のエコカラットは、クロスをはがした上で施行しなくてはいけないということ
かと思いますので、それだとちょっと私にはハードル高そうです…

>>No.301さん
あれは…どっちがいいのでしょうかねぇ。私も悩んでます。
いま住んでいる賃貸は幅狭のほうだと思うので、それでいいかなぁと思う反面、
継ぎ目が多いほうが掃除でゴミがとれにくいとかあるのでしょうか…?
プレミア限定プランは幅広一択らしいので、幅広のほうが人気ということなの
かもしれません。
303: 匿名さん 
[2010-03-10 17:25:39]
エコカラット、私も考えましたがやめました。
住んでみて思うのはオプションはそれほどいらないなということです。
食器洗浄機や引き戸は良かったと思っていますけど。

フローリングは幅広のほうがいいです。掃除も簡単ですしね。
分譲という感じがします。
304: 302 
[2010-03-10 18:07:46]
分譲という感じ→高級感あるということですか?
なるほど、参考にさせていただきます。
305: 購入検討中さん 
[2010-03-11 16:06:20]
現在仮押さえ中ですが、駐車場について悩んでます。
車1台は優先で置けるとの事ですが、二台目以降は
保障無い見たいです。
周辺ガレージの紹介も有りましたが、空き状況も不安です。
2台置ければ即購入なのですが・・・。
周辺のガレージ事情ご存知の方おられますか?
306: 匿名 
[2010-03-11 17:40:22]
このマンションに住む方は、車をおもちでない方も結構いるとのことなので大丈夫ではないでしょうか。
私も車ありません。電車を利用予定です。
307: 契約済みさん 
[2010-03-11 20:23:44]
>>305さん

当方も車は所有していません。
ってここに住むと電車も3系統もありますし
結構な人がそれらを利用されると思いますよ。
ただし空きが出た場合の優先は1台目の方が優先となるようです。
308: 契約済みさん 
[2010-03-11 21:04:52]
あと2台目は倍額でしたっけ?
それでもよそに借りるよりは割安なんでしょうが。
309: 契約済みさん 
[2010-03-11 22:06:05]
確かに勤務先が電車では行きづらいところの人や
逆に乗換えなど遠回りで時間がかかってしまう人は台数増えますね。
個人的にはカーシェアリングがあればいいなと。
310: 購入検討中さん 
[2010-03-11 23:19:09]
皆さん貴重なご意見有難うございます。
前向きに検討してます。
311: 購入検討中 
[2010-03-11 23:24:31]
オール電化とエコ住宅未対応なのが悩ましい。
対応だったら即買いだったのにな。
予算は五千万だからそれなりのとこには住めるのかな?最上階は無理かな?
スーツの青木の横の敷地に店やマンションがたつ予定はあるのかな?
広大な敷地がありますが。二年程前にネバーランド六地蔵っていうマンション名の工事がされてたような気がするのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
イズミヤの裏だったかな?あまり覚えてないけど。
312: 契約済みさん 
[2010-03-11 23:45:48]
オール電化は設備費用が高くつきますからねぇ。
とはいえオール電化のパデシオンもありますから、販売戦略がその時々によって異なるのでしょう。
最上階でもフォレストでなければ、角部屋以外なら5000万切りますよ。
ネバーランド六地蔵は知らないですねぇ。
ネバーランドは桃山御陵にもありますし、六地蔵の立地も狙っていてもおかしくはないですが。
313: 匿名さん 
[2010-03-11 23:54:16]
ネバーランド六地蔵、建設予定はあったのかもね。
日本エスコンの経営不振がなければ、今頃そびえたってたのかも…
314: 匿名はん 
[2010-03-12 07:00:08]
ネバーランド六地蔵建設計画は、確かにありましたよ。

http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/MinkanJyouhou/kakodata/08080501.h...
315: 購入検討中 
[2010-03-12 07:47:09]
みなさん、ご回答ありがとうございました。
ネバーランド六地蔵は中止になったのでしょうか?
大規模マンションか小型マンションか悩みます。
というか、パデシオン六地蔵ってまだ空きはあるのかな。
資料請求を最近したような者なのですが。
売れ行きは順調と聞いてましたが。
316: 匿名さん 
[2010-03-12 12:11:12]
あくまで憶測ですが、現在の日本エスコンの状況を考えるに、
ネバーランドとして建築再開される可能性は低いのではないでしょうか。
今後事業再開していくにしても、ある程度建設が進んで、すでに分譲が
始まってしまっているマンションから着手するでしょうし…

しかし立地はいいですので、他の業者が買い受けて、違うマンションとして
建つ可能性は十分あると思います。
JRや地下鉄からは少し離れますが、通勤帰りに買い物することを考えれば
無駄な道のりではないですし、高層より低層のほうが住みやすいと考える
人もたくさんいるでしょうから、現実的に販売される見込みがあれば、
十分比較対象になったのでしょうが…

現在の、倒産も上場廃止もかろうじてまぬがれている中途半端な状況では、
施行計画は凍結されたままでしょうね…
317: 契約済みさん 
[2010-03-12 23:37:36]
>>315さん

本日HPが更新されて3月20日から第1次事前優先案内会があるようです。
資料請求された方から順次受付が開始されるみたいですね。
一般発売はこれらの方が落ち着いてきたら行われるのだと思います。
ただそれまでにはもしかしたら完売するかもしれませんが。


今日建設中の前を通ったらもう12階まで立ち上がってました。
318: 購入者 
[2010-03-13 00:06:55]
ブログ見られてる方います?
もう少し落ち着いた感じのを希望するのは私だけ?
なんか高校のようなキャピキャピ感が個人的にはやかも。
工事の様子はとてもいいなと個人的には思います。
なかなか六地蔵にいくことがないので。
319: 契約済みさん 
[2010-03-13 00:32:05]
ブログは…
とりあえずもうちょいマンションに関係する内容にはしてほしいです。(苦笑)
モデルルームの来客数とか、現在の販売状況とか…
まあ公にできる情報も少ないのでしょうが。

工事レポートもあること自体はいいのですが、月一くらいの定期更新とか、
せっかくオフィシャルなんだから、テントの内側の基礎工事の様子とか
そのあたりも踏み込んでほしいですね。
320: 匿名 
[2010-03-13 07:19:11]
↑ごもっとも。
321: 匿名 
[2010-03-13 07:41:23]
畳についてですが、人工と自然はどうちがうのでしょうか?
322: 匿名 
[2010-03-13 07:41:41]
畳についてですが、人工と自然はどうちがうのでしょうか?
みなさんはどちらにされますか?
323: 契約済みさん 
[2010-03-13 11:19:19]
私見ですが…
人工畳
・固め
・汚れに強い
・防カビ、防ダニ加工済み
・色あせしにくい

天然畳
・やわらかめ
・汚れが落ちにくい
・手入れや通気が悪いと、カビ・ダニがわくこともあり
・紫外線や経年劣化によって色あせしやすい

なので、肌触り重視ならば天然、汚れやすい環境なら人工でしょうか。
どちらも一長一短あると思います。
324: 匿名 
[2010-03-13 15:35:10]
322です。
ありがとうございました。人工にします。
325: 匿名 
[2010-03-13 19:35:28]
マンション、だいぶできてきましたね。
ローンを申し込まれた方います?
固定か変動で悩んでます。
326: 匿名さん 
[2010-03-13 20:16:41]
>No.325さん
金利は悩みますよね…
当初に決めた支払い期間いっぱい使って、月々きっちり計画通り払っていきたいなら固定、
資金繰りに余裕があり、ガンガン繰り越し返済していくつもりなら変動ですかねぇ…
固定金利ならそれほど中信有利とも思えないので、他の金融機関との比較もして
決定したほうがいい気がします。

現在は変動を選ぶ方がほとんどとのことですが、現在の低金利をチャンスと考えるか、
今が底値ならこれからは上がるしかないんだと今後のリスクを考慮するか、
自身の性格によるところも大きいと思います。

固定なら、フラット35Sが人気のようですね。
まだ元金があまり減っていない当初10年の金利は、総支払額に大きく影響してくる
ので、魅力的ではあると思います。
327: 購入者 
[2010-03-13 21:56:55]
公式サイトのブログがなんとからならんか?というのは同感・・・

フラッシュやらなにやらイロイロ入れ込んだ公式サイトの多くを更新できないのはいいとして、
更新性を担保するためのブログだと思うんですよね。
情報が多すぎれば確かにお客さんにとってはわかりにくいものになると思うのですが
そろそろブログでイロイロフォローして欲しい物です。

なんで六地蔵にたてたのかとか、どういうつもりでこのデザインにしたのだとか
商業棟を併設した理由はこうだとか。
ボーリングはどうやったとか、なぜ耐震じゃなくて免震にしたのかとか。
免震装置の選択や設計の考え方とか。
語って欲しいです。われわれは安心感が欲しいわけですから。

もしブログ担当としてその手の情報をしらないおねーちゃんが担当していたとしたら
ここのマーケティング担当はアホだなぁと思いますよ。
例え知らないおねーちゃんだとしても、社内の関係者に取材して書くくらいの才覚があれば
ボーナスもらってもいいかも。高い広告費をばんばん使うよりもよっぽどいいと思うのですけれど。たしか雑誌1頁全面広告だと100万くらいしますよねぇ。
東洋設計や施工会社の社長、現場監督、デザイナーや企画部門に取材して記事1本2万×50本
どっちが広告&購買効果高いかなぁ?
328: 購入者 
[2010-03-13 22:23:52]
↑ごもっとも。とりあえず私的なブログは勘弁して欲しいですね。
住民、検討者にとって有意義なブログ更新を
329: 匿名 
[2010-03-13 22:33:09]
営業マンからテナントは三十ほどはいるって聞いたのですが、そんなにはいるのだろうか。
スポーツジムなんかを強く希望。コスパまで遠いし。
330: 匿名 
[2010-03-13 22:37:53]
テナントについては、百均、コンビニ、薬局、眼科、歯科、カフェあたりを強く希望。
331: 購入者 
[2010-03-13 22:53:24]
勤め先が大阪なのですが、六地蔵からですと38分で着くのでしょうか?
ホムペを見るとそう記載されているのですが、ヤフーで通勤時間を調べると一時間かかる様子。
一体どちらを信じればよいのやら。
332: 匿名 
[2010-03-14 00:36:15]
メガバンクかゆうちょ銀行がはいればいいね。
無理だろうけど。
香里園タワーかここか迷ったんだけど、やはりみなさんも色々検討されました?
333: 購入検討中さん 
[2010-03-14 03:35:39]
331さんへ。
38分というのは、おそらく乗換え時間を入れず、京都~大阪間は新快速を利用した場合の最短時間だと思います。
私は毎日、奈良線を利用していますが、単線なので本数が少ないです。乗り遅れたら15分ぐらい電車がないときがあるので、乗り継ぎの計画は必須です。
まあ駅前なのでうまいこと乗り継ぎをしたら、早く行けるかもしれません。
334: 匿名はん 
[2010-03-14 09:39:32]
昨年11月からのブログを一通り読んでみました。クリスマス、年末、正月、節分・・・歳時記を読んでいるみたいでした。こんなことならだれでも書けます。全然役に立ちません。もっと契約者や検討者にとって意義のある内容じゃないと!最初から作り直した方がいいですよ。
工事の進捗状況だって、たった一枚写真があるだけ。丁寧なところは、現場内部の写真をいろいろな角度から写して時系列で公開しています。出し惜しみしないで見せる方がいいですよ。義務とは言いませんが・・・。
それとも、見せられない何かがあるのかな?
335: 購入者 
[2010-03-14 11:30:12]
同感ですね。
どうせブログ等するならもっと有意義な情報を載せた方が良さそうですよね。
他社との比較は良くないのかもしれませんが、こういうところも意外に重要な部分かと思います。
336: 匿名 
[2010-03-14 22:39:18]
マンションの売れ行きはどーなんでしょ。
この不景気にほんとに売れてるの?
337: 匿名さん 
[2010-03-14 23:43:32]
>No.331さん
マンションの公式所要時間などは、待ち時間を含めていませんから、
あくまで乗車時間のみです。その差ではないでしょうか。
現実性を無視して最短時間をあげようとすれば、新大阪から京都までを新幹線に
したりすれば30分切りますが、さすがにそこまでは提示しないみたいですね。(笑)
338: 331 
[2010-03-14 23:56:48]
ご回答ありがとうございました。
JRか京阪か迷ってますが、JRだとぎゅーぎゅーづめでしょうか?
六地蔵~大阪駅までです。京阪はまだマシと聞いたことがあるのですが。
339: 匿名さん 
[2010-03-15 12:08:37]
>No.336さん
デベさんいわく、すでに200戸近く売れているとのことですが…
どこのパデシオンも、不況のなか健闘しているイメージなので、
特別力を入れているこの物件なら、好調な売れ行きもほんとかも
しれませんね。
340: 匿名 
[2010-03-15 14:41:45]
200ちかくですか。
てっきりもっと売れてるのかと思ってました。
価格改定とか最近よく目にしますが、ここでももし行われた場合は、既に申し込み済みの人にも影響はあるのでしょうか?
ないですよね。
341: 匿名さん 
[2010-03-15 17:06:09]
竣工まで9ヶ月あり、まだ一般販売も始まっていない現在に半分売れていたら、
けっこうな勢いだと思いますが…
他のタワーマンションの売れ行きを知りませんので、なんとも言えませんが。
販売不振のための値下げが行われても、契約済みの人間に対する売価の
調整などはないでしょうが、現状では売り手が値下げを考える状況では
ないでしょうね。
342: 匿名 
[2010-03-15 20:15:53]
340です。
ご回答ありがとうございました。
そういえば一般分譲はまだだったんですね。
失礼しました。
343: 匿名さん 
[2010-03-15 20:43:05]
値引きについて依然担当者の方に伺ったことがありますが値引きすることは一切無いとのことです。
今までのパデシオンでもそうでしたが木幡駅前の最終分ですらモデルルームに使用したインテリア(の付属)が関の山です。
しかも資料請求者の説明会は20日からなのでそこでもかなりの数が売れてしまうと考えられます。
なのでこの売れ方だと値引きも何も一般販売の前に完売するかもしれない勢いです。
一般販売(資料請求もしてない方)は早くて4月ごろから開放される見込みだそうです。
もし買われる予定の方は今からでも資料請求されたほうが一般販売の方より繰り上げになるみたいですよ。
344: 匿名 
[2010-03-17 12:54:47]
フローリングの色を暗い茶にしようと思っているのですが、みなさんはどうされます?
暗い茶にすると部屋が暗い感じになるのかな。
345: 契約済みさん 
[2010-03-17 13:24:51]
私も暗い茶色にしようと思ってます。
ホコリや傷が目立つかな、とも思ったのですが、
基本的に壁や天井が白っぽいので、ひきしまった雰囲気に
なっていいかな、と思ってます。
346: 契約済みさん 
[2010-03-17 21:18:55]
私は逆ですね、白は膨張色なので部屋が広く見えると思ったのでフローリングもその他もほとんど白にしました。
347: 匿名 
[2010-03-18 09:16:30]
地元民で老後の事考え、検討してます。うちは、子供は間もなく独立するし、長年住み慣れた場所なんで、環境は吉凶とも了承した上の話です。子育する場合は、便利な電車のアクセスを利用しての私立登校には、オススメです。京教大付属、東大寺、洛星など楽に通学できます。公立は、小中とも、おおらかな学校で、子供の将来を考えたら親の塾等の教育費が多少なり必要ですね。中学は、特別荒れてはいないけど、ありえない超マンモス校。覚悟が必要ですが、3年間勤め上げたら子供に生きる力はつきます。初めからよい環境に子を育てて欲しい人には不向きかもしれませんね。高校の公立受験システムが、宇治を含む山城局地域は、他の地域と異なるので要注意。
348: 匿名 
[2010-03-20 12:41:35]
今日から一般分譲ですね。盛況ですかね。
349: 匿名 
[2010-03-20 21:24:27]
今日行かれた方いますか?
350: 匿名 
[2010-03-21 22:17:20]
あまり盛り上がってないですね。
一般分譲どうだったのかな。
購入検討中の一人です。
平均価格二千九百万らしいですね。
351: 契約済みさん 
[2010-03-21 23:39:57]
最近書き込みがめっきり減ってしまいましたね。
やはりご契約やその他オプション選択などで忙しいのですかね。
352: 契約済み 
[2010-03-22 00:36:49]
オプションのカタログなど送られてこないからテンションが下がってきました。いったいいつ送られてくるんでしょうか。
部屋にあった家具も検討してるのに。
家具をすべて新しいものにしようと思ってるのですが家具はみなさんどこで購入されます?
ニトリかイケアか無印で迷ってます。
他に良い店があれば教えてください。
353: 契約済みさん 
[2010-03-22 03:30:26]
気になることはあらかたわかったので、ちょっと書き込みが落ち着いているのかもしれませんね。
自分はそんな感じです。

オプションのパンフは、正式契約ののち、自分から要求してもらいました。
送ると言われているのでなければ、「送って!」と請求したほうが確実かもしれません。
階数によってはどんどんオプション受付締め切りも近づいているでしょうし…

家具は梅田や南港にある大塚家具に行くことが多いです。
ピンからキリまで大量に現物が展示されているので、
買う買わないはさておき、とりあえずイメージ固めに見学するのに重宝してます。
354: 匿名 
[2010-03-22 13:27:56]
353様へ
オプションとは家具等のインテリアのオプションですか?
私は後日おくるといわれました。
355: 契約済みさん 
[2010-03-22 18:34:42]
>>352さん

私はローンの事前審査が終わり契約時にカタログを渡されました。
もう10階以上の方しかオプションを選べないから渡されなかったのでは?
356: 353 
[2010-03-22 22:22:08]
>>No.354さん

 わたしの言っていたのは、キッチンやフローリング、玄関の人感センサーなどの睦備のオプションです。
 モデルルームについていた作り付け家具やカーテン、窓の紫外線フィルムなどの他社オプションのカタログはまだもらっていません。
357: 契約済みさん 
[2010-03-22 22:36:21]
申し込みをしてしまうとほっとして落ち着いてしまいました。
ローンについてなどいろいろ考えることは多いのですが… 
変動か固定か迷いますが、変動の金利がかなり魅力的なので上昇リスクがあっても変動にしようかと思っています。

以前の書き込みで『高校の公立受験システムが、宇治を含む山城局地域は他の地域と異なる』とありましたが、具体的にどういう点がちがうのでしょうか?

358: 352 
[2010-03-22 22:44:26]
みなさんご回答ありがとうございました。
フローリング等のオプションカタログでしたか。
それでしたら頂きました。あと3ヶ月ほどありますので悩んでるところです。
カーテン等のカタログがとても待ち遠しいです。
359: 購入検討中さん 
[2010-03-23 00:41:24]
京都に詳しい方がいらしたら教えてください。売却時には環境も大きく影響すると思うのですが、京都の六地蔵というのはどのように評価すればいいんでしょう?例えば御池あたりは環境よさそうだし、10年20年後にはさらに評価があがりそうな気もするのですが、どうも六地蔵や竹田のあたりは勝手な推測ですが環境があまり良くないイメージを持っています。
360: 匿名さん 
[2010-03-23 19:54:39]
>>359
そう思っておられるなら買わないで下さい。
ただし烏丸御池はここの倍近くすることをお忘れなく。
361: 購入者 
[2010-03-23 23:57:32]
 すでに過去のスレにもこの話題(土地柄?)はあがっているんですが、このような質問が気になって仕方ないときは、おそらくマンション購入を漠然と検討しはじめたタイミングなんだろうなと自分自身を振り返って思います。しかも、おそらくは京都にあまり詳しくない方におおいのかもしれません。

 で、真剣に購入を検討し始めて方々のパンフレットやマンションの平均坪単価情報、マンションの寿命や現在そこそこの価格で買えるようになっている洛中の中古マンションの性能などを調べはじめると、いろいろと悟りが開けてくるんですよね。

 さらに、洛中のマンションが東京都心部並みの価格(坪単価210-250万!)であることがわかると普通のサラリーマンが余裕を持ってかえるかどうか?我慢して狭い家に住むか?土地柄に不安があっても広くて駅近のマンションにするかどうかという選択肢になることが明らかになるんです。ここまでくると、この手の質問はでてこない(^^)あとは自分の職場とのアクセスですよね。
 
 仕事の関係で、六地蔵近辺に住み始めて感じることですが、他人の感覚って本当にアテにならないと思いました。私は県外からの転入組ですが、そんなにひどい感じしませんね。というか、いい意味で普通の田舎町ですよ。しかも結構便利。ただ、道路は狭くて歩道が狭い!これはちょっと子供が心配ですが、人身事故が多いかと言えば、宇治警察署の交番だよりをみるとエリア内でそんなに差がないようです。

 運転をしていて他の土地よりもマナーが悪い人が多い(無茶な割り込みなど)なぁという感覚はあるのですが、いまのところ「わるくないじゃん」という感覚が強いです。

 あそこは治安が〜とか土地柄が〜といっている人は、両方に一定期間住んでみて言っているのではないんだろうなという結論に達しました。資産価値にこだわれば「評判」が大事ですが、「居住性」にこだわるなら、通勤条件や利便性が大事ですよね。実際に住んでみてほとんど迷いが無くなりました。
362: 匿名 
[2010-03-24 00:37:52]
↑ごもっとも。
363: 契約済みさん 
[2010-03-24 12:45:30]
京都に住んで数年になります。
京都はよいイメージしかなかったので最初は土地柄にこだわる方が多く驚きました。風評なのかそれなりの理由があるのかは知りません。
私も購入にあたり土地柄はどうかと気になりネットで調べたり、失礼ながら地元にお住まいの知人にそれとなく聞いたりしました。地元の方は便利でいいと言い、近所にもかかわらず購入を検討されたりしていました。
結局は予算と利便性が自分たちにぴったりで、この先これ以上の物件に出会えないのではないか、見送ったら後悔するのではないかと思い購入しました。
評判よりも便利で快適な生活ができればいいなあと思っています。
364: 購入検討中さん 
[2010-03-24 14:14:04]
土地柄は京都の場合は特殊なんで。
地区のあるとこは柄が悪いのは確かです。
土地も安い。
365: 匿名 
[2010-03-24 19:16:56]
地区のあるところってなんですか?

現在検討中の者です。
366: 匿名さん 
[2010-03-25 03:51:57]
六地蔵って、宇治市で一番地価が高い地域なんだが…
367: 契約済みさん 
[2010-03-25 20:15:23]
今週最初の連休に契約してきました。
ペットを飼える階の角部屋希望でしたがほとんどありませんでした;;
というか角部屋がもうありませんです。
12月完成まで9ヶ月、入居までなんてほぼ1年あるのに売れ行き好調ですね。

私は一旦、入居の事(家具やら、家電)を考えずにいようと思いますが
契約者の方々はどうですか?


もう15年も前ですが跡地である醍醐ボールでバイトしてたって事が感慨深いです。


368: 購入経験者さん 
[2010-03-25 20:52:54]
ペット飼えるマンションってホント揉めるんですよね。
しかも大型マンションなら必ずトラブルになります。
飼えない所と間違いなくトラブリますよ。

騒音、夜鳴き、小便、大便、エレベーターが臭い、廊下エレベーターに垂れ流し、ベランダで飼う
大型犬を飼う、廊下を抱いて歩かない、住人に噛み付く、ペット嫌いには最悪。
特に泣き声はマンションはかなり響きますよ。

住人全員がペット好きならいいですが。
369: 契約済みさん 
[2010-03-25 21:38:05]
>368さん
367です
そのあたりはモラルの問題でしょうね。
ベランダ不可。完全戸飼いが条件のようですが。

管理責任はしっかりしないといけませんね。
370: 匿名さん 
[2010-03-25 22:42:34]
>>367さん
私もいっときほど考えなくなってますね。
入居といってもまだだいぶ先の話ですし。
内覧会が近づいてくると、また浮き足だってくると思いますが。(笑)
私もプラザホテルで宿泊こそしたことないものの、ボウリングはよく行ったので懐かしいです。
371: 契約済みさん 
[2010-03-25 23:27:01]
>370さん ご意見有難うございます。
367です
私が仕様確認でモデルルームに行くと熱心にキッチンや色合いなどで
来客されていた方が結構いましたのでね。

そうですね!
内覧会を楽しみにします。でも先が長いなぁ(笑)

書き込みしすぎましたので自重します。
372: 匿名 
[2010-03-26 07:40:44]
みなさん車って所有されてますか?駅近だから持たない人も多いと聞きました。
二年後に車を買う予定ではあるので、駐車場だけ確保すべきか迷ってます。
373: 契約済みさん 
[2010-03-26 11:41:33]
私も現在は車所有していませんが、近い将来持つことになりそうなので、1台分は借りておく予定です。
実際に乗り始めるまでは無駄な経費がかかりますが、まあ管理費の一部だと自分をだまして…
住民全員が車を持つわけではないでしょうが、2台ぶん借りる方もおられるでしょうし、
いざというときに停めるところがなかったら不便ですので。
374: 匿名 
[2010-03-26 16:11:35]
この近くに月極駐車場はないのでしょうか。
ここの駐車場だと出し入れが大変そうだなと。
375: 契約済みさん 
[2010-03-26 21:10:33]
ネットで見るかぎりなさそうですね。
イトーヨーカードーのその向こうにあった宇治ショップの跡地が
ガレージになるという話なので、そこが月極駐車場になる可能性は
ありますが。
376: 匿名 
[2010-03-27 07:34:50]
住宅控除の申請って今年から適用を受けれるのでしょうか?
まだ建物はできてないので来年からでしょうか?
377: 匿名さん 
[2010-03-27 09:23:35]
専門家ではないですので間違っているかもしれませんが、
引渡し後から物件の所有権が発生すると思います。
ローンの支払い開始もそれからですし。
なので来年からではないでしょうか。
378: 購入検討中さん 
[2010-03-27 13:30:43]
アクアタワー購入検討中です。
外環状線沿いという立地上、騒音や空気の悪さがきになります。
皆さんはその辺りはどのようにお考えでしょうか。
379: 購入経験者さん 
[2010-03-27 13:53:39]
所有権の発生は取得者名義で不動産登記された日付です。
380: 購入検討中さん 
[2010-03-27 16:56:19]
>>378さん
この物件に対して、ということであれば、どうしても交通面での立地のよさと
騒音・大気汚染はある程度トレードオフせざるを得ませんからね…
この物件の中でのタワー同士での比較であれば、個人的な観点ですが
アクアタワーが特別騒音面で不利とは思わないですね。
タワー自体が道路真横にそってるわけではないですし。
音であればスカイタワーのJRによる騒音のほうが気になります。

>>379さん
であればこの物件の場合、来年1月予定の残金精算時ということになりそうですね。
381: 匿名さん 
[2010-03-27 19:42:30]
>>378

実際見に行かれるとどの場所が一番環境的にいいかはお分かりになると思います。
私見ですが一番良いと思われるのは西棟のアクアタワーだと思います。
但しこれについては上層階はどの棟も前後に何もないので同じとしてあとは日当たりになるので除外します。
各タワーの問題は下層階(おおよそ5階まで)でのことになります。
私は仕事上通勤にはJRを使用していますが六地蔵のホームに立たれたらよくわかると思います。
毎日毎日建設されているパデシオンをホームから見ている一意見として。
また交通事情的な面に対してのデメリットなども合わせて。

○アクアタワー
・JR(奈良行き)の電車からベランダ部分が見えるがホームからは全く見えない。
・外環からの車の合流および宇治から桃山に抜ける道に近い。
・ベランダ正面にOMEGA(パチンコ店)の立体駐車場が立ちはだかる

○スカイタワー
・ホームからベランダ部分(=屋内)が丸見えで日中はカーテン必須。
・JRの上り線及び下り線の出入りする騒音や鉄粉などでベランダの洗濯ものが汚れやすい。
・前部に自走式、後部にJRの高架で下層階は光が入りにくい。

○フォレストタワー
・ホームがフォレスト側に長く出ているためJRの後部ホームから屋内が丸見え。
・JR(京都行き)の電車からベランダが見えるため階層によっては屋内が見える。
・外環の合流で渋滞すると宇治から桃山へ流れる車が渋滞する。

と考えられるデメリットになるようなものをあげておきます。
382: 匿名 
[2010-03-28 00:33:36]
あと9ヶ月。。ながい。。
383: 購入検討中さん 
[2010-03-28 18:17:07]
本日見てきましたが半分以上がすでに契約済みでした。
予約制なのに一回で入る人数が結構多く席は全て埋まる状態でした。
どのタワーで迷うという状態ではなく残りの間取りから希望の間取りを探すという感じです。
なのでこのタイプがいいなと思うと希望するタワーではなくタワーで選ぶと希望の間取りがない…
そういう感じなので希望の間取りとタワーが比例しないジレンマに陥りました(笑)
特に上層階の部屋はどのタワーも殆どが売れてしまって空いてるのは10階以下ばかりでした。
今日以降ますます希望する間取りがなくなりそうなのですごく焦ってきました。
384: 購入検討中さん 
[2010-03-28 19:11:28]
>>383さん
まだ全ての部屋が販売開始とはなってないと思うのですが、現状で希望の間取りが
ないから次期分譲分を待つ、というのは、現実的ではないんですかね…?
まあそこはそこで抽選が生じるとは思いますが…
385: 購入検討中さん 
[2010-03-28 20:05:33]
>>384さん

もちろん解放されていない間取りでほしい間取りはありましたが、
そこは次期以降の販売となるため空欄のままとなっていました。
現状で解放されている間取りにも結構な人がかぶってしまってるとのことです。
次期分譲がいつなのかはわかりませんしそこで抽選から漏れることを考えると今決めるほうが良いのかなと思っています。
運が悪ければ最終分譲でも手に入らない可能性もあるでしょうし、最悪全ての抽選から漏れるのを考えるのが恐ろしいです。
正直、立地などを考えてここは買い逃したくないというのが本音なんですよね。
実際に次期以降で希望の間取りから漏れると選択する間取りも今以上に少なくなるのは明確ですから。
今の考えとしてはまだ選べる場所がいくつかあっただけマシなのかなと思います。
386: 購入検討中さん 
[2010-03-28 20:44:27]
>>385さん
なるほど、よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。
387: 匿名 
[2010-03-30 07:44:05]
こちらの駐車場代はいくらからいくらでしょうか?
二千円から五千円でしょうか?
388: 物件比較中さん 
[2010-03-30 10:20:14]
>>387さん
駐車場代は以下の通りです。

駐車場台数
住宅用自走式平面駐車場: 352台(来客用駐車場13台含む)
店舗用自走式平面駐車場:80台

駐車場使用料(月額)
2,000円~7,000円

参照HP
http://www.tower060.com/outline.html
389: 匿名 
[2010-03-30 17:00:50]
この辺りの駐車場代って月極でいくらぐらいなのでしょうか?
390: 匿名 
[2010-03-30 18:09:38]
聞いてばかりじゃなく自分で調べれば?情弱なの?
391: 匿名 
[2010-03-30 20:39:18]
申し訳ないです。
パソコンが故障中なのです。携帯で調べてもなかなかヒットせず。
392: 購入検討中さん 
[2010-03-31 00:24:07]
月極駐車場はあまりないようですね…
私も近隣在住でないのでネットで調べただけの情報ですが、
有限会社ヤマムラさんが比較的近いようです。
とはいえJR六地蔵駅から356mはあるようですが…

価格は見つかりませんでしたので、気になられるようでしたら、
電話で確認されたらいかがでしょう。
電話番号は0774-31-5170です。
393: 匿名 
[2010-03-31 10:20:34]
ここの価格っていつ公表されるんでしょうか?
予想では3Lで3000万弱4Lで3500万から4000万くらいでしょうか?
394: 匿名さん 
[2010-03-31 10:47:03]
間取りはあまり関係なく、主に専有面積によって価格付けされているようです。
あとは階数が1つ上がるごとにすこしずつ値上がりします。

住居専有面積
61.85㎡(16戸)~155.61㎡(2戸)
間取り
2LDK+S~4LDK+F
販売価格(税込)
2,109.5万円(1戸)~7,980.4 万円(1戸)
最多販売価格帯(税込)
2,900万円台(43戸)
管理費(月額)
8,720円~21,940円
修繕維持積立金(月額)
3,280円~8,240円
395: 購入検討中さん 
[2010-03-31 20:25:26]
私が見に行ったときは上層階は殆どなくなってましたよ。
次期分譲分は残っていましたが戸数は売れてる数に対してかなり少なかったです。
396: 購入検討中さん 
[2010-03-31 20:57:41]
スカイタワーを購入検討しています。
駅前マンションは騒音や鉄粉のトラブルをよく聞きますが、ここはどうでしょう?
駅まで9メートル離れているとのことですが、低層階はきびしいでしょうか・・・。
397: 匿名さん 
[2010-03-31 22:38:33]
3階がホームのちょうど目の前らしいです。
なのでそこより上に離れれば離れるほど、騒音も鉄粉も
軽減するとは思いますが…
398: 匿名 
[2010-04-01 12:16:30]
>>394
ありがとうございます。
>>397
バルコニーがホームの目の前だと洗濯物干すのも人目が気になりますね。
そうゆうところがやはり最後まで売れ残る形になり、モデルルーム住戸として家具付きで売り出されるのかな?
399: 匿名さん 
[2010-04-01 15:36:10]
>>398さん
どうでしょうね・・・
下層階はそれはそれでエレベータを待たなくていいとか、
災害時の避難が安心であるとか、利点と欠点を考えて
購入される方は普通におられるのではないでしょうか。
高層階でも騒音や空気汚染がないわけではないですし、
何を長所と考えるかによると思います。
400: 匿名 
[2010-04-01 18:28:08]
>>399さん

確かに人それぞれ生活スタイルは違うし、いろんな方が購入を検討されているのでわかりませんね。

アクアは西向き、スカイはホームから丸見えとそれぞれ欠点はありますし悩む所です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる