近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-06 08:35:01
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用スレです。

BLUE HARBOR TOWER みなとみらいについて、情報交換しましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572826/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

[スレ作成日時]2015-08-03 21:30:34

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕

351: 購入者さん 
[2017-04-12 08:37:15]
>>349 入居前さん
これは朗報!再開が決まったら夢のようですね!
352: 入居予定さん 
[2017-04-12 19:39:12]
みなとみらい21中央地区43街区では、開発事業者の公募を実施していましたが、「学校法人神奈川大学」からキャンパス新設のご提案があり、事業予定者に決定しました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/news/houdou/2017houdou/43gaiku-ha...
http://www.kanagawa-u.ac.jp/att/15004_22385_010.pdf


すごいですね~。キング軸およびキング軸寄りの開発予定地が次々に埋まっていきます(*^^*)

学生さんが増えると街も賑やかになりますし、飲食店なども繁盛しますから楽しみですね~。
353: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-13 00:42:37]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
354: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-13 07:57:35]
>>352 入居予定さん

人が増えるってのはいずれにせよいいことだよね、今の時代どこの街もとにかく人が減っていきますから。とくに若者の減少は深刻な問題ですんで。

みなとみらいは観光でも若者が集まり、その上大学法人まで誘致できたというのはとてつもなく大きいと思います。
355: マンション住民さん 
[2017-04-13 10:47:04]
神奈川大学って・・・
横国・横市せめて明治学院に来て欲しかったな。
356: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-13 12:10:16]
>>354 住民板ユーザーさん6さん

おっしゃるとおりです。大学は2018年問題を抱えてます。ここで学生数を増加させる、抱え込む一手に出るのは英断かと。

>>355

学部在籍学生ランキング(2016年5月時点)では、

神奈川大学は18000人弱と全国の大学の中でも19位(青山20位、国立1位の阪大が22位)と上位にランクインしてます。

横国は7500人、横市は4100人、明学でも12000人程度で規模の大きさでは県下では神奈川大学が突出してます(我が母校の慶應は除きます。笑)。

前者2校では規模が違いすぎて比較というかお話になりません。残る明学も近年レベルの低下が著しく神大と大差ないことをおり込めば悪くない選択であったのかなと。
357: 購入者さん 
[2017-04-13 13:25:45]
>>356 住民板ユーザーさん8さん

そんなに大きい規模の大学なんですね、神奈川大学は、安心しました。

それにしても、ブルーハーバー、キング軸まわりは楽しいネタが尽きません、花火大会再開次第で、他の土地の需要も変わってきそうです

花火大会、再開を心待ちにしてます

あ、それと横浜マラソンも規模をさらに拡大して行われるとのこと、昨年はブルーハーバーの前がスタート地点でした、今年はどうなのかな?
358: マンション住民さん 
[2017-04-13 22:04:24]
>>357さん
http://www.yokohamamarathon.jp/2017/dl/course2017_full.pdf

コレ見るとスタートをシティ側方面のみなとみらい大橋から、オーシャン側の目の前を通過してフィニッシュはパシフィコといったところでしょうか。しかしながら距離合わせのためなのか奇天烈なコースを進みますね(^_^;)

359: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-14 11:08:07]
現在まだ入居前です。海側の皆さんに質問なんですけど、カーテンってどうしてますか?周囲に建物がないのと、下から見ても角度的に見えないため、とりあえずレースのカーテンのみで良いのかななんて考えてます。

東向きでも夏場は日射しがきつかったりするのでしょうか?
360: 住民板ユーザーさん9 
[2017-04-16 01:03:01]
>359さん
私もこれから入居予定のものです^_^
今は近くの東側住戸に住んでますが、寝室も東向きなのでカーテンがないと朝早くに強い日の光を浴びて起こされます。
ただ夏場は日がすぐ上にあがるので、午前中いっぱい日差しがキツイという印象はありませんでした。
朝早くの強い光が気にならなければレースだけでもいいかもしれませんね^_^
361: 引越し間近 
[2017-04-16 12:58:46]
駐車場と専用?エレベーターとの渡り廊下、ここで書き込まれてた通りやはり階段ありましたね。
駐車場階数によって違うのかもしれませんが、少なくとも私が使用する駐車場階は階段でした。
駐車場は吹きっ晒しだし、色々と残念感が絶えません。
362: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 22:32:59]
>>360さん
ご返信ありがとうございます!本日、アドバイス頂いたレースのカーテンをターゲットに色々と見て回りました(*^^*)

ああだこうだと家族で悩んでおりますが、こういうときが一番楽しいです。レースのカーテンのみに絞り込めたので来週にも決定できそうです。アドバイスありがとうございました!
363: 住民板ユーザーさん4 
[2017-04-16 23:18:53]
>>361 引越し間近さん
海沿いの吹きっ晒しは車直ぐダメになるよ。海沿いは塩浴びない機械式が一番。
364: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-17 07:03:23]
>>363 住民板ユーザーさん4さん
汽水だから塩害の心配はほぼない。
365: 匿名さん 
[2017-04-17 08:02:39]
耐震バースが駐車場代わりになっている位ですからね。汽水域で、湾内奥だから波風もないし、よほどのこだわりがなければ、車のサビは気にすることないですよ。平置き、出し入れのストレスフリーで気に入っています。
366: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-17 12:47:21]
1階と2階の行き来なんとかなりませんかね?
車で帰って来て駐車場棟からEVで1階へ
郵便物取る為にわざわざマンションEVに乗り2階へ
2階から再び居住階へEVと非常にめんどくさい
駐車場棟とマンションに渡り廊下があるのに、出入り出来ないし
徒歩の場合でも隣のOKで買物してカートは1階に置いて、郵便物は2階…

動線というものを全く考えてないんだなって入居2日目の印象です。
367: 匿名 
[2017-04-17 12:56:09]
>>366 住民板ユーザーさん2さん
階段が便利です。
368: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-17 13:02:56]
階段って建物外以外ありますか?
非常階段の事ですか?
369: 住民板ユーザーさん7 
[2017-04-17 13:44:52]
>>366 住民板ユーザーさん2さん

逆に動線は非常に素晴らしいと感じています。
2階から駐車場まで出られる。
帰りは一階から住居へ。
370: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-17 14:28:49]
郵便物とわざわざ事例まで書いてるのに、逆に素晴らしいという
根拠のない賛美いい加減やめませんか?

例えば、2階駐車場棟のエントランス端の植込みを削り、入居者用の鍵付きの扉を設置する案とか
(あくまで思い付きで書いてるだけですので、信者さまの突っ込みは不要です)
今後管理組合等で(難しいのは承知してますが)共用施設の改良等行ってくれれば良いなぁと切に願います。
371: 住民板ユーザーさん4 
[2017-04-17 14:33:45]
>>370 住民板ユーザーさん2さん

今のままでいいです。
2階の駐車場から入れるのは防犯上問題ありです。
うちは車通勤でかつ、オーケーで2台目も借りています。
オーケー側から帰るときは2階のグランドエントランスから入るので全く問題ありません。
電車通勤の方も2階から帰宅するはずなので、今の構造がベストです。
372: 住民板ユーザーさん4 
[2017-04-17 14:37:12]
>>370 住民板ユーザーさん2さん

2階の駐車場棟から住居側に二重セキュリティを設置するのはコスパが悪すぎます。
あなたはレアケースですよ。一階から非常階段で2階にいくか、朝、メールボックスを見るようにしたらいかがですか?
373: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-17 21:52:02]
>>366 住民板ユーザーさん2さん

私も同じ所見です。以前から本スレでは、ブルーの良い点だけを強調するような気も。やはり多様な意見はあるはずです。組合での一つの話題になるかもしれません。
374: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-17 22:27:19]
>>373 住民板ユーザーさん5さん

私も不便だなぁって思いました。
ただ、郵便受けと入り口が近いのは防犯上良くないみたいです。
郵便受けは不審な方がいても気にならないし、住民と一緒に中に入るケースは結構あります。
私の前のマンションはこの為、刃物男がエレベーターに一緒に乗り込んできて騒ぎになりました。結構セキュリティを気にしたマンションだったので驚きました。

なので、何を取るかだと思います。
375: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-17 22:35:36]
私は内覧会の時にガッカリしたものですが、入ってみれば結構、、、かなり満足してます。家具を入れてみれば、なかなかいい感じになりました。
景色もいいし。

ただ、屋上だけは残念でした(笑)
皆さん行ってみましたか?
花火専用なのかな?

376: 匿名さん 
[2017-04-17 22:48:05]
>375さん
屋上行きました!
なんか全然オーシャンビューな感じがなくて、建物の出っ張りばかりが見えた印象でした。
正直必要性を感じませんでした。。。
377: マンション住民さん 
[2017-04-17 23:57:03]
今までROMってましたが、駐車場の階段の件や動線等ここで問題定義や不満を述べている方の
意見の方が実際に生活していく中で、なるほどやっぱりと思う点があり参考になりますね。


1階-2階の動線の件、同意。
深夜車で帰宅し1階から非常階段を登り郵便受けになんてのは嫌なもんですよ。
それが先に若い女性とかが居た場合なんて最悪です。
加えて朝に郵便ポスト見れば良いなんてのは暴論すぎでしょw



>>例えば、2階駐車場棟のエントランス端の植込みを削り、入居者用の鍵付きの扉を設置する案とか

これ私も思いました。
どうせ一階がアレ(謎?w)なんだから簡易式の鍵扉なりを設置するだけで2階エントランス外と
駐車場棟の行き来がだいぶスムーズになるはずです
コストなんか大して掛かりはしない工事だと思いますが

こういう意見やアイデアでマンション組合討議し住み易いマンションに改良して欲しいものです。


個人的には激しく不満なのが自走式屋内駐車場なのを承知で購入しましたが、
吹きっ晒しの上、洗車して2日で埃塗れになる駐車場を賛美する神経が理解できません。
(暴言吐くと、今までどんな不遇な駐車場に停めてたの?って)
それこそ自走式なんてお得意の仕様書書に書いてある当たり前の仕様だろ?わざわざ誉めるべき点ではない筈と
と突っ込みたくなり、ここで当たり前のことを美辞麗句並べて賛美されてると余計に悔しいってかやるせない
億の買い物をしてこの仕様はねーだろ?と
378: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 07:07:50]
郵便受けから敷地内に入れるとかあり得ませんね。
防犯上、最悪です。
独身の車通勤者の意見は却下でしょう。
379: マンション住民さん 
[2017-04-18 08:39:26]
>>378
誰も郵便受けの所から出入りするなんて書いてませんよ
現地みてきなよ
あと、独身かどうかなんて関係ないでしょ?(既婚だけどね)

[一部テキストを削除しました。管理担当]

380: 匿名さん 
[2017-04-18 09:47:59]
横から失礼します。
駐車場側からマンションへ入れるようにして、2重セキュリティをかけるとすると相当費用が掛かりますよ。
自動車通勤以外の人は2階のエントランスから入るので今のままで良いかと思います。

381: 匿名さん 
[2017-04-18 10:38:48]
駐車場足りてないのも問題。。。涙
382: 匿名さん 
[2017-04-18 11:15:24]
どこも駐車場が埋まっているのは最初だけでそのうち空きが出ますよ。
ちなみにオーケーの駐車場はおすすめですね。
マンションからのアクセスも2階になるので動線がいい。
広くて使い勝手もいいです。
383: 匿名 
[2017-04-18 13:07:49]
駐車場からマンションに入れるようにではなく、駐車場棟から2階の正面エントランス横までは行けるんですよ。ただそこには通り抜け出来なく植込みと壁があるのです。そこに扉付ければよいのにって話だと思いますよ。
エントランス外なので二重セキュリティなんてかける必要ないですし、普通の鍵扉にすれば確かにコストも掛からない筈でしょうから。
アイデアとしては面白いですし、利便性が高くなるでしょう。しかし通路にするには狭いかなと印象です。

384: 匿名さん 
[2017-04-18 13:43:02]
>382さん
そのうち空くもんなんですか!?それなら少しは希望の光が(>人<;)!!
オーケーも良さそうですけど、同じ敷地内が羨ましいですσ^_^;
オーケーで待機しつつ、空きが出る待ちます♪
385: 匿名さん 
[2017-04-18 18:35:45]
この周辺のタワーマンションの駐車場設置率は横浜市の条例で80%だったけど、緩和されました。
周辺のタワーの駐車場利用率は60~70%です。車が必須のブルーに空きが出るかどうかは微妙なところです。
規約を改正して賃借人が退去したら、駐車場を返すようにしたら区分所有者で実際に住んでる人が使えます。
OKの駐車場はボッタクリ!
386: 匿名 
[2017-04-18 19:03:09]
ブランズみなとみらい駐車場設置率32パーセント。

北仲プロジェクト31パーセント。

両方とも機械式。

ブルーハーバー54パーセントすべて自走式。
387: 匿名さん 
[2017-04-18 21:27:09]
>>386 匿名さん
まー広大な土地が安く購入できてるからねー。この離れた場所でなければ実現出来なかった駐車場ですね。
388: 匿名さん 
[2017-04-18 22:40:05]
駐車場はそのうち空きが出ますよ。
2020年にBRT運行。
横浜駅までダイレクトアクセス5分。
みなとみらい線と違って、地下までもぐる必要がありません。
交通体系も一変します。
389: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-21 21:43:29]
>>383 匿名さん

いざ住んでみると非常に素晴らしい。
なんといってもオーケー併設が便利。
駐車場と2階エントランスの接続工事は検討してもいいが、その場合、駐車場優先権におうじた、再抽選が必要。駐車場と2階エントランスが接続するなら、駐車場3階が一番便利になる。価格の見直しはもちろん、優先権に応じた再分配が必須。
390: 匿名さん 
[2017-04-22 18:58:23]
やっぱり団地仕様(苦笑)の廊下が好きになれない。
せめて照明がもう少し明るく、床も別の色だったらと悔やまれる。

話は変わりますが、隣のホテル開業したら朝タクシー常駐してくれるといいなぁ
雨風の強い日にフラっと衝動的に捕まえれたら最高なんだけどなと期待してます。
391: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-23 11:41:09]
>>390 匿名さん

同じ外廊下でも、ミッドよりはいいと思うな。
392: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-23 14:28:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
393: 住民板ユーザーさん 
[2017-04-23 15:07:15]
外廊下の仕様に加えて廊下側の部屋、常に上下同階からの在室確認可能なのが最低
遮光カーテン二重で閉めてても何処かしら光が漏れるし、下階の住人が廊下での話し声も良く聞こえる。元々期待してなかった部屋だけど、物置専用部屋としてしか利用価値がない

駐車場がショボいってのには激しく同意!洗車しても天気が3日続いても埃まみれ、雨の日挟むと1日で泥だらけ、ベビーカーやカート、車椅子等に厳しいスロープなしの階段仕様に加え、動線悪いしキチンとした車寄せすらない。

地価が高いってだけで大衆マンションってのは正解だね。他のマンションよりはマシとかって意見は購入後のリアル住人にとってはどーでもいいわ…
394: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-23 18:32:17]
>>392 住民板ユーザーさん6さん

ここの住民でしょうか。外廊下というのは周知で買ったので、あのようなコメントは不適切かと。それより、他マンションよりブルーはシティ側と海側眺望が素晴らしいという面と、みなとみらい初の複合開発の利点が享受出来る点がよい部分でしょう。建物ファサードも悪くないし。100パセント満足のいくマンションって、ないですから。
395: 住民板ユーザーさん3 
[2017-04-23 23:09:59]
>>394 住民板ユーザーさん5さん

今後の周りの開発にも期待はあるのですね。ここを選んだ人は、そのような楽しさや期待感もあるのではないでしょうか。
また、昨日のような雨の日に廊下側に気軽に傘を置けるのもよい点かなと。前の内廊下マンションでは、その点でうるさかったので。
396: 匿名さん 
[2017-04-23 23:13:21]
内廊下だと、行燈部屋が出来やすい。
行燈部屋をなくすと、窓が小さくなる。
ブランズなんか悲惨ですよ、ドン引きするほど、リビングの窓が小さい。
397: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-24 02:14:00]
>>396 匿名さん
サッシは負けてますよ、、。アピールする場所考えて、住民皆が頭痛いと思われる。 外廊下、内廊下で勝てるわけないでしょ。ここは開放感あるビューですよ。これだけはどこにも負けない。

398: 匿名 
[2017-04-24 06:09:15]

外廊下は内廊下に勝てるはずは無いという意見はどうでしょうか?
以前所有していた都市部の内廊下のタワーマンションは壁に一面高級な木工パネルが貼られ、床は趣味の良いカーペットで帰って来るたびに満足感を感じていました、しかしリビングの窓はコンクリート手摺りで窓幅もそれほど無く開放感はいまいちでした。
ここは眺望などの開放感が素晴らしくリビングの窓もガラス手摺りで外廊下にあったシチュエーションだと思います。
車に例えるなら都市部のタワーは豪華な内装のセダンが似合い、リゾート部のタワーはスポーティーなオープンカーが似合うということ。
混んでる街中をオープンカーで走りたいとは思いませんが、リゾートで走らせるとこれ以上ないよろこびを感じます。
住んでみて一週間たちましたが、こんなマンションは他にありません些細な不満が吹っ飛ぶようなとびっきりのリゾートマンションです。
横浜でこんな立地のタワーマンションは二度と売りに出されないでしょう。
399: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-24 13:51:36]
>>397 住民板ユーザーさん8さん

だから、ブランズの窓は致命的に幅が狭いってことです。
中部屋はせっかくのオーシャビューも窓2枚。また、居室が東側で、夏場の朝は地獄。
400: 近隣住民 
[2017-04-24 14:16:44]
>>399 住民板ユーザーさん6さん
ブルハとほぼ同じ向きにリビングのある某マンションに住んでいます。
やはり夏は暑いですよ。早めにカーテンオーダーした方がいいです。

どこもそれぞれなので、特定のご近所さんを目の敵にしないほうがいいでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる