豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう116です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/
[スレ作成日時]2015-08-03 15:20:13
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116
764:
匿名さん
[2015-10-20 08:40:27]
|
||
765:
匿名さん
[2015-10-20 09:22:25]
豊洲、便利で良いと思います。どこのエリアにもメリット、デメリットはありますからね。ただ、一般的な人気度を一番反映するのは中古マンションの取引価格なので、そういう意味では近くに飲食店がなくとも、将来の発展が予定される港区を選択する人が豊洲を選択する人より多数派ということですね。
とはいえ、購入者が満足していれば、それに越したことはありません。万々歳です。 |
||
766:
匿名さん
[2015-10-20 10:36:21]
>品川Vタワーさんは次に引っ越してもい>いほど良い物件だが。
>ワールドシティタワーズやキャピタルマークタワーは、そもそも坪230万の住民層だから、 品川Vタワーも、実は今の豊洲よりも分譲価格は安かった。よく今の馬鹿高い価格で豊洲を買えるものだと感心するよ。 |
||
767:
匿名さん
[2015-10-20 11:26:45]
有明の勢いが止まりそうにありません。
いずれは有明が湾岸の中心になるかも。 |
||
768:
匿名さん
[2015-10-20 12:42:47]
でも、有明は基本どこ行くのも歩き(又は中堅用バス)の距離が長いよね。
西側湾岸に例えたら、港南四丁目と同じ。 |
||
769:
匿名さん
[2015-10-20 12:49:27]
結局、品川駅から遠い港南四丁目にも完敗する豊洲。
中古成約価格、地盤の数値、中古注目度などの 客観データに対して、小学生の悪口レベルの反論しか出来ず自爆。 アイランドやVタワーには戦う前から負けを認めて、戦意喪失ってスレの流れですねー。 |
||
770:
匿名さん
[2015-10-20 13:06:00]
|
||
771:
匿名さん
[2015-10-20 13:18:32]
|
||
772:
匿名さん
[2015-10-20 14:14:52]
最近、なんかランキング1位になってたぞ
|
||
773:
匿名さん
[2015-10-20 14:25:39]
値上がり1位だっけ。
|
||
|
||
774:
匿名さん
[2015-10-20 14:38:04]
>>771
銀座に5分とかいうキャッチフレーズをスゴイなーと、まともに受け取っちゃうんだから。 |
||
775:
匿名さん
[2015-10-20 14:45:06]
>>770
坪単価は、その値段を出しても欲しい人が居るかどうかを表すもっとも客観的な指標の一つ。 坪単価が高いということは、イコール、そのマンションなら高い価格を出してもいいと考える人がいるということ。 |
||
776:
匿名さん
[2015-10-20 14:48:19]
>>品川Vタワーも、実は今の豊洲よりも分譲価格は安かった。よく今の馬鹿高い価格で豊洲を買えるものだと感心するよ。
港南4丁目おばさん、色々とデータのねつ造もすごいけれど、くやしいんだろうね(苦笑) Vタワーの分譲時平均坪単価は324万円。プレミアム戸が6億円。2000年代初頭でその価格だから当時から高級物件。 |
||
777:
匿名さん
[2015-10-20 14:50:36]
ワールドシティタワーズやキャピタルマークタワーは、そもそも坪230万の住民層だから。
豊洲のスミフ物件は分譲坪300万の層。 |
||
778:
匿名さん
[2015-10-20 14:53:47]
|
||
779:
匿名さん
[2015-10-20 15:00:15]
中古仲介のサイトでWCTは高い値付けを出してる住民が多いけど、
現在居住中で、その高値で誰か買ってくれたら引っ越そう的な 網を張ってるパターンでしょ。 プレミアムや高層階以外の実勢価格は坪300万で売れれば万歳レベルだし。 |
||
780:
匿名さん
[2015-10-20 15:05:13]
WCTからDTに流れる人多いから、
来年の春くらいまで待って、売れなきゃ困るって人相手に安値で買った方がいい。 これから沢山中古物件出てくるから今高値で買うのはナンセンス。 |
||
781:
匿名さん
[2015-10-20 15:22:05]
銀座5分なら凄いじゃん。
|
||
782:
匿名さん
[2015-10-20 15:24:28]
>>769
繰り返しになりますが、 新築マンションの建設ラッシュが続いているエリアの中古販売価格や中古販売件数などを、新築建設のないエリアと比べるのは可笑しな話です。 そもそもの物差しが変わってきますからね。 その辺の常識を知らずに発言を続けるのは恥ずかしいのでやめた方がいいですよ。 |
||
783:
匿名さん
[2015-10-20 15:26:30]
WCT住民は坪230万、CMT住民は坪220万に見合う年収しかないから、DTは肌が合わないかと。
|
||
784:
匿名さん
[2015-10-20 15:27:25]
全然違うエリアなのに、何故比較してるんだろうね。
もう飽きたよ。。、 |
||
785:
匿名さん
[2015-10-20 16:03:38]
この不毛な戦いをツインパークスから高見の見物したい。
|
||
786:
匿名さん
[2015-10-20 16:08:53]
世田谷の一戸建てから、望遠鏡で高みの見物します。
|
||
787:
匿名さん
[2015-10-20 16:45:48]
老舗タワマンなら、青山パークタワーのほうがツインパークスより上
|
||
788:
匿名さん
[2015-10-20 16:53:25]
>>783
私の知っているだけでも2組いるから、実際は結構いると思うよ。 あと10年近くなれば年収が倍になる人も多くいるから、 資産価値減ってないから頭金も以前より出せるし WCTからDTという流れは全く不思議ではない。 |
||
789:
匿名さん
[2015-10-20 17:16:45]
|
||
790:
匿名さん
[2015-10-20 17:47:25]
|
||
791:
匿名さん
[2015-10-20 20:20:31]
収入で比較すると次で間違いないですか。
豊洲3丁目タワマン>豊洲2丁目タワマン>WCT=シエル |
||
792:
匿名さん
[2015-10-20 21:35:42]
分譲価格=収入と考えると
Vタワー>>WCT>>豊洲3丁目タワマン>豊洲2丁目タワマン>シェル=東雲のタワー |
||
793:
匿名さん
[2015-10-20 22:38:02]
>>782
で、その根拠となるデータやケース出せるのかな? 相変わらず、裏付けのない個人主観で流石に垂れ流しで、おバ カ相手は流石に疲れて来たよ… 芝浦寄りだけど、クラッシイハウス芝浦と ベイシティタワー、ハーバーテラスは 新築まだ売ってて、豊洲の物件より高いよ。 そしてWCTと中古成約価格がほぼ同じ、 グローヴはどの豊洲タワマンより高い。 少なくとも芝浦には負け確定、 港南4にもボイント大差判定負けって感じだねー。 さて、反証できるかなー⁇w |
||
794:
匿名さん
[2015-10-20 22:48:33]
何これ坪単価が高かったら勝ちっていう勝負してんの?
小学生じゃないんだから・・・。 |
||
795:
匿名さん
[2015-10-20 22:52:17]
>>793
ハーバーテラス品川駅12分、ベイシティタワー田町駅13分。しかし、どちらも駅から遠いな(笑)で坪370-400みたいね。 たしかに駅自体が都心駅だし、電車の利便性が豊洲とはケタ違いだから、結局目的に着くのは豊洲駅徒歩1分の物件より大抵早いだろうね。 知り合いのデベは田町は駅の再開発完了後には、駅歩10分の芝浦物件は新築価格は坪400以上が既定路線だと。 芝浦にアホみたいに上がってもらって、我が家の豊洲も釣られて上がればそれでいい。 |
||
796:
匿名さん
[2015-10-20 22:52:55]
俺は坪単価800万のマンションに住んでるから俺の勝ちだね。
|
||
797:
匿名さん
[2015-10-20 23:04:54]
>>793
証明するも何もその考え方は常識。 それを証明してもらえなきゃその考え方は納得出来ない、って言うならそもそも不動産を語らない方がいいよ。 まーわかってるから慌てて、遠目の芝浦の新築物件を出してきたんだろうけど。 新築って言ってもその物件に関しては新築の売れ残りなだけだけどね。 |
||
798:
匿名さん
[2015-10-20 23:12:35]
まぁいいじゃない。人気エリアなんだからさ。
いろんな意見があるよ。 |
||
799:
匿名さん
[2015-10-20 23:40:27]
|
||
800:
匿名さん
[2015-10-20 23:50:54]
分譲価格=収入と考えると
Vタワー>豊洲3丁目タワマン>>WCT>豊洲2丁目タワマン>シェル=東雲のタワー |
||
801:
匿名さん
[2015-10-20 23:57:00]
|
||
802:
匿名さん
[2015-10-21 00:10:48]
WCTの中古売り出し戸数は、異常に多いからなぁ。
これって、ヤバいでしょ。 駅遠物件の断末魔 |
||
803:
匿名さん
[2015-10-21 00:13:48]
|
||
804:
匿名さん
[2015-10-21 00:19:50]
これって港南ポジVS豊洲ポジじゃなくて、豊洲ネガVS豊洲ポジでしょ?笑
とりあえず豊洲を蔑みたい人たちが声高に騒いでるよね。 |
||
805:
匿名さん
[2015-10-21 00:21:09]
「品川駅から一番離れているタワマン」が際立ってくるね。
新駅開発が進むと。爆 両刃の剣と言う。 |
||
806:
豊洲民
[2015-10-21 00:38:52]
|
||
807:
匿名さん
[2015-10-21 00:48:05]
品川まで徒歩10分のタワマンって、結局玄関出てからホームに辿り着くまで20分は見ておく必要あるよね。
俺それムリ。 ついでに同じ理由で晴海もムリ。 |
||
808:
匿名さん
[2015-10-21 00:56:30]
>WCTの中古売り出し戸数は、異常に多いからなぁ。
>これって、ヤバいでしょ。 >駅遠物件の断末魔 2013年8月日経新聞 首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。 「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」 「もっと在庫を仕入れたいのだが…」。中古マンション販売のアート・クラフト・サイエンス(東京・中央)の担当者は在庫不足に頭を悩ます。JR品川駅の南側の徒歩圏のタワーマンション1戸を改装して売り出したところ、新築とほぼ変わらない6000万円で「瞬間蒸発」した。 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。 一方、新築物件と競合するエリアの中古では販売に苦戦する物件もあるようだ。江東区の豊洲や有明といった超高層マンションの建設が続くエリアでは「築3~5年で、中古の在庫が10~20戸あってなかなかはけない」(不動産大手)との声もある。 |
||
809:
匿名さん
[2015-10-21 01:02:09]
>品川Vタワーも、実は今の坪単価330の豊洲よりも分譲価格は安かった。よく今の馬鹿高い価格で豊洲を買えるものだと感心するよ。
>港南4丁目おばさん、色々とデータのねつ造もすごいけれど、くやしいんだろうね(苦笑)Vタワーの分譲時平均坪単価は324万円。プレミアム戸が6億円。2000年代初頭でその価格だから当時から高級物件。 という書き込みがあったので、Vタワーの価格表。低層階は坪単価280万円くらいからありました。 高層階で330万円くらい。120㎡以上の超高層階プレミアは別として通常の住戸は今の豊洲新築より 安かったですね。もちろん今の中古坪単価は450万円から500万円以上です。5割上昇ですね。 それでも品川駅圏を買いたい人はいっぱいいます。出たら数か月以内には成約します。 WCTは坪単価低層220万円から高層260万円のレンジでしたね。いまは330-390万円。だいたい5割 上がってます。上に駅遠物件の断末魔とか書いてありますが、都内No.1の人気物件なので低層は 成約まで数か月かかることもありますが、特に眺めの良い東側北側の中高層は、順番待ちしている 人がいるので出した瞬間に蒸発します。中古価格はさらに上昇基調ですね。 なので、新築の供給が続く豊洲のマンションを、よく坪単価330で買う勇気があるなという指摘 だったと思います。豊洲はいま、新築分譲が坪単価330万、中古は坪270万くらいなんですか? これからも周辺にバンバン新築が供給されて転売は難しいと思いますが相場が上がるといいですね。 ![]() ![]() |
||
810:
匿名さん
[2015-10-21 01:07:06]
>>804
豊洲ネガ=港南住民ということがこの度の騒動でバレてしまいました。 |
||
811:
匿名さん
[2015-10-21 01:14:19]
どうしてもWCTが駅から遠いことで人気マンションであるわけがないとして、人気があることを
認めたくない輩がいるみたいですが、事実は事実なのでしょうがないですね。 ![]() ![]() |
||
812:
匿名さん
[2015-10-21 01:17:59]
もういいじゃんWCTが1番ってことで。
けど買うのは春先以降で。 いま手を出さないように。 |
||
813:
匿名さん
[2015-10-21 01:43:20]
希少性を売りにした人気はどうでもよくって、個人的に俺がムリって感想なので悪しからず。
いかに人気があろうが寂れた雰囲気漂う天王洲や、駅遠港南タワマンに住む気はない。品川駅はあの激混みの長い通路通るだけで疲れるから駅として嫌いなんだよね。 あとは絶対数で語っても天王洲や港南なんてそんな人気あるの?少なくとも私の知人では出会ったことがないんだけどな。確かに眺望は素晴らしいと思うから、それが絶対っていう層に人気があるってだけではないのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
品川周辺=田町周辺>勝どき周辺=豊洲周辺>有明テニスの森周辺
結局、今と変わらない。ただし、過去は今と変わる。
タワーマンションの分譲価格
豊洲周辺>港南周辺=田町周辺>勝どき周辺>有明テニスの森周辺
結果、豊洲は高値掴み。