ル・パルトネール京都御屋敷町についての情報を希望しています。
趣きのある立地で、生活しやすいところですか?
環境価値もあるので、資産価値・相場や将来性についても知りたいです。
公式URL:http://kyoto-oyashiki.com/
ルパルトネール京都御屋敷町
所在地:京都府京都市右京区宇多野御屋敷町17番1(一部)(地番)
交通:京福電気鉄道北野線 「宇多野」駅 徒歩5分
京福電気鉄道北野線 「鳴滝」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.01平米~90.28平米
売主・事業主:ランドリアン
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.1.24 管理担当]
[スレ作成日時]2015-08-03 14:57:28
ル・パルトネール 京都 御屋敷町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-08-06 08:59:03]
|
2:
匿名さん
[2015-08-19 13:16:20]
ここだと自転車で行けそうな距離ですね。入れるかどうかは?ですが
子どもの勉強の目標は立てやすくなるのかなと思います。 この辺りだと教育熱心なご家庭が多いんですかね。 マンション自体はこじんまりしたファミリー向けマンションになりそう。 間取りはどんな感じなんでしょうね。 |
3:
匿名さん
[2015-09-04 14:49:00]
教育熱心な親御さんが多いということは学校の学業レベルも高いのかしら
周辺環境をみると、医療施設が少し少ないような気がします 業務スーパーがありますが、育ち盛りの子供がいる家庭には大量に購入できてよさそうです。 |
4:
匿名さん
[2015-09-06 12:36:13]
教育熱心なご家庭が多いとは思いません。
ご近所の雰囲気はごく普通だと思います。 京都だと私学も多いので、教育熱心であれば 小学校から私学に通わせる方が多いですので、 もう少し交通便の良いところに住まいを置かれると思います。 |
5:
匿名さん
[2015-09-11 20:35:09]
町名からしても普通の雰囲気ではないでしょう。
このマンションの周りもここに通じる道沿いなんかも豪邸だらけですよ。 もちろん私学に行かせる人もいるんでしょうけど、皆が皆私学ではないでしょうしその辺は心配しなくて良いのかなという印象です。 見てきましたが、安いとはいえませんがもっと高いと思ってました。 |
6:
匿名さん
[2015-09-15 22:31:04]
町名は、気にしなくても良いのかなとは思います。
豪邸だらけは言い過ぎかと(^^ゞ ただ、ここに住みたいと思う条件が揃っているかどうかかです。 特別に便利という立地でもないので決め手には欠ける気がしました。 |
7:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-09-20 16:52:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
8:
購入経験者さん
[2015-09-20 23:25:00]
要望入ってても、普通は希望した部屋申込すると思いますが。
また、気に入ったマンションならライバルが増えないように 肯定的な意見を書き込む事は無いと思いますが。 |
9:
匿名さん
[2015-10-14 11:07:51]
リビングには床暖房がついているようです。
便利だと聞くことは多いのですが、光熱費が結構かかるのかなと少し不安です。 スイッチでもちろん、オンオフは出来ると思いますが、そんなにかからないものですか? |
10:
匿名さん
[2015-10-14 17:23:02]
家族総出で外食するよりガス代の方が安いと思うけど・・・・・
|
|
11:
匿名さん
[2015-10-17 09:37:57]
京福の駅が近いけど、
やっぱり、阪急やJRの駅が近いほうが便利かなと思います。 このあたりだと買い物も車で出ることが多くなるので 駐車場は全戸分確保してあったほうが良かったと思いました。 |
12:
匿名さん
[2015-10-31 15:04:06]
案外嵐電の方が本数は多いですけどね。
行き先にもよるし、バスや電動自転車を駆使すれば何とかなるとは思ってます。 これだけの環境が整った場所なら通勤等、頑張らないといけないこともあると思いました。 |
13:
匿名さん
[2015-11-03 09:45:26]
環境が整っているとまでは言い難いかなと思いますが、
嵐山付近に住みたいと思っている方にとってはおすすめかもしれません。 ファミリー層向けというよりは、夫婦のみ世帯向けかなと思います。 |
14:
匿名さん
[2015-11-06 10:23:27]
人それぞれですね。
自然環境や小学校区の良さと価格のバランスが良いと思いました。 北区や左京区も考えましたが予算的に楽ではないので。 |
15:
匿名さん
[2015-11-18 14:37:00]
人それぞれって確かにそうなのですよね。
このエリアがとても好き、とか毎日この辺り散歩をゆっくりしたいとか、 そういう想いを持っている方だといい場所だと思いますし。 あと価格ですよね。 この辺りまで来ると流石に抑え気味の価格になると思います。 特別便利な場所じゃないですが、生活できないというわけでもないですので。 |
16:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-30 18:09:33]
西側の「緑地」となっている崖が急傾斜地の崩壊・土砂災害特別警戒区域に指定されました。
大丈夫かな~ 資産価値としては下がってしまうと思う。 |
17:
周辺住民さん
[2015-12-01 09:24:20]
|
18:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-12-05 17:41:17]
営業の人に話しを聞いてきました。
土砂災害特別警戒区域はあくまでも隣接地(緑地)でマンションが建設される場所はハザードマップでいう黄色い枠の一部みたいですね。 黄色い部分は警戒避難体制の整備をするだけで良いみたいですよ。 緑地の西側のお宅は赤い枠に入ってるので建て替える際、擁壁などをする必要があるみたいですが。 西側のお宅は赤枠の中なのでNo.16さんが言うように資産価値は下がるかもしれないですね。 |
19:
匿名さん
[2015-12-07 15:32:41]
18さん、ありがとうございます。
てっきり赤いのかなと思っていましたが一応ここはギリギリ黄色い部分ということなのですか。 少しホッとしました。 資産価値的にも影響する部分ですもの。 でも、安心は禁物ですね。 |
20:
契約済みさん [女性 50代]
[2015-12-07 17:46:18]
私も気になったので問い合わせました。
営業の方の話だけではなく、専門家に根拠となる話も聞かせていただきました。 NO19さんも直接聞いた方が良いと思いますよ^^ |
日々の買い物などは少し不便なのかもというイメージです。
嵯峨野高校が近いので、将来の進学を考えると子供のいる方は良いかもしれません。