ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。
住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)
[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]
[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
41:
購入検討中
[2015-10-22 02:50:21]
|
||
42:
匿名さん
[2015-10-22 09:07:48]
ここの施工業社: 南海辰村建設は要注意ですよ。ご存知のとおり、他の欠陥物件で裁判中ですが、その対応も酷いですね… 旭化成であのようなマンションの欠陥が露呈したいま、こちらの施工会社を素直に信頼することは非常に難しいのではないでしょうか。 細かい部分まで説明を求め、納得できたら購入を検討しても良いでしょう。価格などはその段階での話ですね。
|
||
43:
匿名さん
[2015-10-22 09:13:23]
56平米で6500万をきるのであれば、坪380万いかない程度ですね。坪490は間違えですね?‼︎
|
||
44:
ななしさん
[2015-10-22 10:16:18]
それでも十分高いと思います。
投資効率悪そう。 |
||
45:
ご近所の奥さま
[2015-10-22 10:28:09]
郊外でもすごいマンションバブルですね。
あと5年もしたら、価値はぐっと下がりますよ。 ここからの眺望も周辺環境も、きれいとは言い難い。 |
||
46:
匿名さん
[2015-10-22 17:28:29]
|
||
47:
購入検討中
[2015-10-22 19:26:31]
|
||
48:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-22 21:15:20]
プラウドとどっちがよいかなあ
|
||
49:
匿名さん
[2015-10-23 23:14:33]
>>48
プラウドみたく駅までの坂もないし、予算があるならこちらの方が私はいいと思います |
||
50:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-24 10:32:54]
>>49
価格は比較されましたか? 両物件の駅からの距離はおよそ同じ。 坂が有る・無しはないほうがいい。高台・坂下は高台のほうがいい。 交通量は同程度と考えますが、時間帯によってはプラウド前のほうが 多いかも。 北口・南口は好きずきかなと思いますが、知人は「絶対南口」と言い ます。 そうなると、価格差を知る必要が出てきます。 特に三菱は部屋ごとに金額が大きく異なるので、何が人用かを明確に して比較検討することが肝要ですね。 |
||
|
||
51:
ご近所さん
[2015-10-24 12:34:20]
夜静かに寝たいなら緑邸の方だと思います。
プラウドの南側にある道路は緑邸東側の道路よりも交通量がおおむね少ないのですが、中央線、西側を小平-府中方向に走る街道、駅から下ってくるバス通りの坂の交通量が多く終日落ち着きません。 しかも谷間なので布団を叩いただけで反響したり、音の増幅効果も多い地形です。 緑邸は北口からのアクセスとなっていますが、実際には南口から小川の流れるきれいなマンション、花沢橋を通って行けるので実質南口からもアクセスが容易な立地です。 国分寺駅北口周辺がごちゃごちゃしているのは確かですが、緑邸の辺りは外れているのであまりあてはまりません。南口もテレクラがあったり少し前に発砲事件が起きたりと、必ずしも良い場所ばかりではないですし・・・ 緑邸の南側も少し古びてきたプラウドやらあまりきれいでもないビルやらが建っているので低層階は眺望も良くないのですが、プラウドみたいにすぐ脇に臭いと音の出る飲食店があるわけでもなく、学生がザワザワ通学するわけでもないので、環境的にはやはり緑邸>プラウドだと思います。 |
||
52:
購入検討中さん
[2015-10-24 13:47:20]
南向き3LDK、75㎡、4~5階あたりだと、やっぱり8000万円は軽く超えるのかしら?
2~3年後、資産価値が維持できるか疑問ですが、今の戸建て徒歩17分くらいから駅近に引っ越そうか迷っています。 |
||
53:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-24 18:16:52]
先週時点で、MRによれば3階75平米前後の部屋で、7600~8400。
4階は未公開で、5階は7900~8900といった感じでした。 国分寺にしては高いと思いました。 ただ、都心も高くなりましたので、仕方ないかもしれません。 |
||
54:
購入検討中さん
[2015-10-25 12:00:20]
ありがとうございます。間取りなどによって、価格差が大きい物件ということですね。とりあえず、見学してみないと実感がわきません。それにしても中央線沿線、特快停車ということでこんなに高いものでしょうか?国分寺には何かほかにも隠れたすごさがあるのですか?夕方付近を歩いてみましたが、そんなに大きな特徴が感じられませんでした。
|
||
55:
匿名さん
[2015-10-25 16:45:11]
国分寺でそんなにするんですね。多分正式な価格発表時はもう少し安くなるとは思いますがそれにしても高いですね。
これだけ出せば武蔵境とか三鷹の物件が買えそうだ。 |
||
56:
ご近所さん
[2015-10-26 17:12:13]
今日現地を見てきました。東向きの部屋は思ったより道路すれすれみたいですね。
交差点ではないので信号が青の時にはどの車も結構とばしていました。たぶん時速40-50kmは出てるんじゃないでしょうか。昼間に関してはあまり静かとはいえない感じです。しかも東側に建っている住宅等はあまりきれいな街並みというわけでもないので、日立の森の美しさとは縁遠い景観かと思います。 あと、東南角の向かいにあるビルは高さがあり、涼しくなってきた今ではすっかり日陰になって寒々しい一角になっていました。日当たり重視の方は外した方が良さそうです。 更に南向きの部屋に関してはプラウド国分寺本町と接する一体は道路からも遠く、鳥(池のほとりがねぐらなのかヒヨドリとかが頻繁に上空を飛び交っていました)のさえずりが響いたりと静かで良いのですが、プラウドの東側はかなり古いコーポや砂利敷の駐車場なので、駐車場のところは近いうちにビルが建ちそうだし、それ以外のコーポ部分も下手をすると遠くない将来なにかできそうでもないように見えました。 緑邸で暮らすなら断然西寄りかな?と感じました。 |
||
57:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-26 19:06:24]
|
||
58:
購入検討中さん
[2015-10-27 13:42:26]
南向きの角の広いお部屋(80〜90平米)は億ション。予想価格が12000〜13000万円だそうです。
|
||
59:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-10-27 14:26:17]
緑があって良さそうだけど、あまり近すぎると、花粉とか虫とか気になりそうなんですが、どうなんでしょう。プラウドもハケに緑いっぱいで、同じかな。
やっぱ買えるなら住不の直結買っとくべきかな。悩む。 |
||
60:
ご近所さん
[2015-10-27 23:35:49]
プラウドの脇は小さな林で周囲に大きな緑地もありませんが、緑邸の方は生態系が成り立っていると言えるレベルの緑地・水場があるため小鳥もカラスも虫もいっぱいです。
早起きのメジロやウグイスで目覚め、ヒグラシの合唱で朝夕を迎え、時には真夜中にカラスが喧嘩し、秋が近付くとアオマツムシの集団が騒がしいぐらいに響く場所なので、灯りに虫が寄ってくるとか、鳥の糞が落ちるとか、上階の手すりがカラスの偵察ポイントになるといった可能性は高いと思います。下の階だとベランダに食べ物とか置いておくとハクビシン(日立の森に棲んでいます)に食われる可能性もありますし。 うちも緑邸の近所ですが、カラスにハンガーやら植木やら盗まれたり、冬の家庭菜園の菜っ葉を小鳥に食べ尽くされたりとか、色々あります。虫らや鳥やらが苦手な方はきついかも? 花粉については、たしか研究所の中は広葉樹が多いはずなのでスギの心配は少ないかと。 駅のタワーは便利ですが、東側は24時間営業の西友前に夜中若い子がたむろしたり、商店街のアナウンスが昼間延々と流れ続けたり、東経大や早実の学生が大量に通行したり騒がしいです。西側も、以前みたいに街角ミュージシャンとか南米音楽バンドがスピーカー持参でずっと演奏してたりしたらしんどいでしょうし・・・ タワーを買うとしたら、そういう音の出る通路や広場は避けた方が良いと思います。 あと、緑邸の上は自衛隊ヘリの飛行が多く、駅タワーの上は自衛隊の輸送機や偵察機の飛行が多いです。戦闘機の練習機は同じぐらいかもしれませんが、どちらかというと駅側の方が多いですかね。駅タワーもあまり上階を買うとうるさいかもしれません。最近は少ないですが、災害時・有事の際は数分おきでじゃんじゃん来ます。 どこもデメリットはあるので、好み次第じゃないですかね。 ちなみにカラスですが、丸井の屋上にも良くいます。緑邸の上の階を買えばもれなくついてくるでしょうが、タワーも丸井屋上と同じ高さの階はカラスが良く見えそうです。 |
||
61:
ご近所さん
[2015-10-27 23:44:52]
あと、駅付近は大学のサンバサークルによるダンスと演奏とか、街頭ミュージックフェスティバルの会場とか、選挙運動の街頭演説とかが不定期でありますので、早く終わらないかなーと感じることが時にはあるかもしれません。
緑邸の付近はそういうのは一切無いです。臨時駐輪場が撤去されたら、寂しいぐらいになるんじゃないですかね。なんせあの駐輪場付近の研究所と線路の間あたり、女性を狙った不届き者がつかまったぐらいの人気の無い場所でしたから。 脇の公園も、めったに子供が遊んでいませんし。 子供といえば、プラウドは坂の下の小学校になるので、お子さんの通学路を気にされる方は本町にあるタワーか緑邸の方がお勧めです。 |
||
62:
匿名さん
[2015-11-05 08:27:40]
幼稚園が遠いですね…
この周辺にお住まいの方はどちらを利用されているんでしょうか? |
||
63:
ご近所さん
[2015-11-05 10:04:25]
バス通園の子がとても多いと思います。坂の上からみたからまで、広い範囲の幼稚園バスを見かけますよ。
|
||
64:
名無し
[2015-11-05 17:49:59]
国分寺からグリーン車(2020年)に乗って通勤するという暮らし方はアリでしょうか?
環境的にはなかなかのものなので、狙ってみたいところです。 |
||
65:
匿名さん
[2015-11-05 19:46:12]
交通量の多い道路がバルコニー側にあるということで、環境はあまり良くないと考えた方が良いでしょうか…?
国分寺は道路の整備も計画されてるようなので今後の動向を絡めて、どなたかご存知の方いますでしようか? |
||
66:
物件比較中さん
[2015-11-07 00:06:55]
7,000~8,000万なら武蔵野市のタワーの中古買えます
|
||
67:
ご近所の奥さま
[2015-11-07 21:56:03]
>>65
片側1車線ですから、交通量は少なくはないけどそんなに多くないですよ。 北口再開発で、駅の北口の交通広場前から北へ都市計画道路ができる予定ですし、 ここの東側を下ったところにある国分寺街道は、南口のプラウドの交差点につながる 都市計画道路ができる予定ですし、ここは交通量が減ってくるかもしれません。 私はむしろ西側の日立の森の大木が気になります。 夏はいいかもしれませんが、この時期から日が傾くと日当たりが望めなくなり、暗くて 寒くならないか心配です。 緑は目にとってもいいのですが、低層階には大きな日照障害になりそうです。 |
||
68:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-11-10 00:02:06]
元々日立の森側を向いている部屋は少ないので、日立の森に起因する日照障害は心配しなくて良いのでは?
それよりも南側と東側にある建物がネック 道路幅が短いので、尚更気になります |
||
69:
ご近所さん
[2015-11-10 10:27:18]
>>65
OKストアをぶったぎる形で北口新ターミナルからNTT国分寺脇に通じる南北道路、日立の北から西国分寺に通じる東西道路が整備されるので、ある程度交通量は増えるかもしれません。 でも西国分寺に抜けるなら泉町経由の方が便利だし、小平に抜けるのもそう便利というわけでもないので、抜け道として使う人は増える程度かもしれません。 OKストアについては道路計画で潰されるため、あの場所にあるのを前提で家を買うとあてが外れるかと思います。国分寺店廃止とか、突然全然違う場所に移転とかは避けて欲しいところですが・・・ |
||
70:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-11-10 21:28:53]
|
||
71:
購入検討中さん
[2015-11-11 23:11:10]
オーケーストアなくなっちゃうんですか???
本マンションの魅力の一つが減りました |
||
72:
物件比較中さん
[2015-11-11 23:12:31]
最初はいいマンションと思ったけど、意外にデメリットが目立つな
ここは見送りかなー |
||
73:
ご近所さん
[2015-11-11 23:29:24]
>>71
再開発でできるターミナルから北にのびる新しい道路が オーケーストアにかかるので、今の場所にはいられないんです。 閉店してそれっきり、近隣への移転なのかはまだ白紙だそうです。 単なる移転でも、土地が空いていなければ遠くに行ってしまうかと。 |
||
74:
ご近所さん
[2015-11-12 21:42:51]
ここを検討してる人にとって、そんなにオーケーが魅力?
あそこは狭いし、客層があまり良くなくてカートがぶつかっても謝らないし、店員が常に段ボール置いて 棚に納品してて邪魔だし、店内が殺伐としててあまり行きたくない所。確かに安いのは助かるけど。 安さだけなら西友でもこと足りると思う。ネットスーパーなら運んでもらえるし。 |
||
75:
購入検討中さん
[2015-11-14 05:56:03]
オーケーはどうでもよいです。そもそも庶民の味方オーケー云々をいう人は、ここの物件は買いません。
マルイ周辺、建設中のタワーで買います。 |
||
76:
ご近所さん
[2015-11-14 16:12:39]
緑邸を購入する層にとって、よくてオーケーはもしかしたら使うことがあるかもしれない
程度の選択肢といったところかもしれませんね。 無くなっても、このマンションの魅力が減るわけではないと思いますが・・・ あそこは殺伐としていますし、週末なんて列に並んでいると辛くなってくるぐらいですが、 西日本産の野菜を意識して置いているようなのでうちはそれ目当てで利用しています。 緑邸の場合、ティップネスの下に今もオリンピックがあったら便利だったかと思います。 駅まで行かずにコンビニ感覚で買い物できたでしょうし。 ところで明日はいよいよ日立の庭園開放日。 緑邸の下の土地がどうなっているか確認されたい方は必見です。 |
||
77:
匿名さん
[2015-11-15 10:48:07]
OKなくなると困る人ってそんなにいますか?
マルイ、西友があれば大体事足りますよね? |
||
78:
購入検討中さん
[2015-11-22 12:43:02]
駅まで徒歩4分、平地、後ろに豊かな森などの自然は魅力的でした。子供が鳥や虫も好きなので見学にいきまましたが、価格表を見て言葉が出ませんでした。予想どおり庶民にはぜんぜん手が届かない物件でした。潤沢な資金も持ち、それなりの地位におられる中高年齢層にしか検討のチャンスはないのだなと勉強になりました。若いファミリーには全く無理でした。やはり、頭金4000万円は最低ないと、現状ではローンすら組めない。金利、住宅控除、税金などの優遇につられないようにします。これから世界、日本でいつ何が起こるかわからない時代ですし、自分の無力を冷静に見つめなおし、ますは年収をあげるべく努力を重ね、東京オリンピックが終わるまで購入を控えようと思います。5年間はひたすら我慢。それまで、夫婦で頭金を貯め、資金計画、ライフプランに少し余裕が生まれたころに再度熟考し、自分でもよく調べ、立川断層帯、耐震問題・杭などのちまたで騒がれている不動産全体にかかわる業界上の問題が明らかになってからでも遅くはない。あらゆるリスクが削減される。そう自分に言い聞かせ、あきらめることにしました。
|
||
79:
匿名
[2015-11-24 00:39:26]
|
||
80:
匿名さん
[2015-11-24 01:29:06]
|
||
81:
マンション投資家さん
[2015-11-24 15:35:46]
タッチ南ちゃんで物件+諸コスト=8000から8700(75平米前後かつ4F以下
そのまんま東ちゃんで7700万から8400ぐらい 上と同じ 南口の物件より少々高井かな でも妥当かな? |
||
82:
匿名さん
[2015-11-24 18:45:03]
なんだ、思ったより高くないですね。
それぐらいならば、なんとかなりそうです。 |
||
83:
匿名さん
[2015-11-24 21:07:51]
|
||
84:
匿名さん
[2015-12-03 16:44:55]
81さんありがとうございます。
高いなと思いつつ、最近のあちこちの強気価格を見るとこんなもので済んだのかと思いつつ複雑な感じになるかしら 駅まで近いですし、線路までの距離もまあ近いといえば近いですが、 ワンクッション挟んでいる分、そこまで音はダイレクトに来ないかな。 現地にいると車の音のほうが気になるかも? |
||
85:
匿名さん
[2015-12-06 11:09:14]
周辺環境、もう文句なしに良いと思います。
その分、物件価格が高くなってしまうのは当然かもしれません。 庶民には無理だなと感じましたが、いつか住みたい場所、マンションです。 |
||
86:
ご近所さん
[2015-12-06 12:28:55]
ここは北側と西側の環境が良いんですよね。
ただ肝心の南側と東側がいまいちなのは残念かもしれません。 文句無しに良いかというと難しいところです。 電車の音ですが、線路との間に障壁の無い西の端でない限りはあまり気にならないかと。 道路側は窓を開けて暮らせるとは言い難いので、避けた方が良いです。 |
||
87:
匿名さん
[2015-12-09 11:30:13]
電車の音は、よほど窓を開けっぱなしにしていない限りは
気にならない様に思います。 設備などは、イマドキどの物件もあまり変わらないはずですから 駅に近くて便利というのが何よりも良いと思います。 |
||
88:
匿名さん [男性]
[2015-12-09 22:37:34]
投函されたチラシに最多価格帯7900万円と記載がありました。
年収1200以上か、親の支援のある方でないと手が出ませんな〜私はどちらも無いので残念ながら離脱です。 |
||
89:
マンション投資家さん [男性 60代]
[2015-12-12 17:51:51]
国分寺は良い所だし、緑邸は環境もすばらしいと思います。
しかし都心より高い8000万から億を超えるお金を出せる人がはたしてどれだけいるでしょうか? 立川プラウドの流れを受けて高値をつけた国分寺プラウドも 登録開始直前に1000万という大幅な値下げに踏み切りました。 プラウドを受けて高値をつけた緑邸は いわばはしごをはずされた形です。 三菱は価格を大幅に改定しない限り 相当な苦戦はまぬがれないでしょう。 |
||
90:
匿名さん
[2015-12-12 23:12:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
とは言っても所詮国分寺
特快が止まる利便性から地価が維持されたとしても、高級マンションが一棟建ったぐらいで街として高級化するとは思えません。
私は見送ります。